「31」

令和7年7月7日

今日は、この数字の並びを見ているだけでも、ちょっと得した気分になります🎵

「777」ラッキーセブン✨✨✨

そして、7月7日は「七夕」🎋

毎年この日は雨が降ったり、曇り空だったり...そんな記憶がありますが、今日は快晴🔅

夜空に「天の川」が観られるかもしれません⭐


「7」も気になる数字ではありますが、それ以上にここのところ毎日チェックしてしまうのが「31」

もれなく今日も朝から何度も何度も確認です...「31」

生粋の阪神ファンだという人には、掛布雅之選手の背番号「31」かもしれません。

スイーツ好きの人には、サーティーワンアイスクリームの「31」かもしれません。

しかし、安全安心な学校生活を送るためには、それ以上にWBGTの「31」が気になってしかたがありません。

WBGTとは「暑さ指数」のことで、熱中症を予防することを目的として1954年にアメリカで考えられた指標です。単位は気温と同じ℃で示されますが、温度や湿度、日差しの強さなど、人体と外気の熱のやりとり(熱収支)に着目した値です。暑さ指数は、【運動に関する指針】において「ほぼ安全」「注意」「警戒」「厳重警戒」「運動は原則中止」に分けられ、注意すべき目安が示されています。

暑さ指数.png

千里たけみ小学校では、職員室にWBGTを確認するためのディスプレイが取り付けられています。

DSC03534.JPG

今日は3・4時間目に1年生と、5・6時間目に5年生とプールに入る予定でしたが...

4時間目を終えて職員室に戻ってくると「31」を超えた「31.5」が表示されていました!

午後からの5年生プールはもちろん、昼休みの外遊びも中止の判断をすることになりました...💦

暑いときこそプールで気持ちよく~🏊とはいきたいところですが、プールの水温が上がり、お湯のようになってしまうこの季節。

このお湯の中で活動することで、熱中症を誘発してしまう恐れがあるのです。

たとえWBGTが「31」を下回っていても、活動中の安全確保は欠かせません!

今日の1年生のプール時は、4度の水分補給を行いました🥛

ちょうどいいお天気の中で、おもいっきり子どもたちを泳がせてあげたいものです...「お天道様、よろしくお願いします。」と願わずにはいられません。

このブログ記事について

このページは、ウェブ管理者が2025年7月 7日 14:36に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「おかえりなさ~い!」です。

次のブログ記事は「「物語紹介文」&「理科説明文」」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。