2024年12月アーカイブ

Nプロジェクト(12/19)

本校の卒業生で、京大で教鞭をとられている先生が主体となり進めておられる科学的リテラシー涵養活動『Nプロジェクト』が3~6年生において実施されました。(4-2と5-1は学級閉鎖のため参加できませんでした。)先生から今日のめあてである天気について、ZOOMを使ってクイズ形式で講義いただきました。その後、プロジェクトに参加している高校生たちが、各クラスに来て、実験キットを作成・説明をしてくれました。科学は遠い世界にあるのではなく、実は身近な存在であることを伝えていただきました。フリップを使い、丁寧に子どもたちに教えてくれる高校生たちがとても頼もしく感じました。ありがとうございました。

DSC03263.jpgDSC03247.jpgDSC03224.jpgDSC03223.jpgDSC03254.jpgDSC03234.jpgDSC03242.jpgDSC03228.jpgDSC03219.jpgDSC03233.jpgDSC03237.jpgDSC03220.jpgDSC03227.jpg

終了後、作ったキットを活用して、早速風向きを確かめていました。風が来る方向がわかり、感激していました。

DSC03274.jpgDSC03287.jpgDSC03303.jpg

授業の様子(12/17)

【5年生:体育】

1・2組合同でリレーの練習です。チームで作戦を練り、実践へ。走った後、より効果的になるよう、バトンパスをもらう位置や渡し方、走の順番など、チームで集まって作戦会議を行っていました。

DSC03192.jpgDSC03187.jpgDSC03184.jpgDSC03196.jpgDSC03189.jpgDSC03204.jpg

【6年生:タグラグビー】

吹二小ルールは、攻める側のプレーヤーが相手のゴールラインを超えるとトライとなります。それまでにタグを取られたら、止まってパスをしなければなりません。たくさん走るので冬にはうってつけのスポーツです。

DSC03207.jpgDSC03206.jpg

授業の様子(12/16)

【4年生:国語】

「冬の楽しみ」について、意見を交換していました。お雑煮の色(おすまし・みそ)や具材、おせちのことなど、「うちの家は・・・。」と話し出すと次から次へと言いたいことがあふれていました。

 また、「生きる」という詩を学んでいます。「一連の最後に一文を付けたしたらどんな詩にするか。」との問いに対し、考えた文をオクリンクで送って共有していました。二連の「美しいもの」に付け足しを考えたところ、子どもたちからは、「それは、富士山」「青い海」など、なるほどと思う美しい風景が思い描かれていました。

DSC03170.jpgDSC03173.jpgDSC03178.jpgDSC03176.jpg

授業の様子(12/13)

【3年生:外国語活動】

AETのティム先生にクリスマスについて教えていただきました。最後はクリスマスカードづくり。「To〇〇」とそれぞれが贈りたい相手を思い浮かべながらかいていました。

DSC03148.jpgDSC03143.jpgDSC03146.jpgDSC03145.jpg

【3年生:理科】

どんなものが電気を通すかの実験です。豆電球が光ったら、電気が通っている証拠。ハサミやノート、予想をたててから実験していました。

DSC03156.jpgDSC03151.jpgDSC03154.jpgDSC03157.jpg

【6年生:保健体育】

養護教諭が「喫煙の害と健康」についての授業を行いました。14歳未満から吸っていた人の命にかかる病の危険度が高くなっていることなどをグラフから読み取り、学習しました。以前に学校薬剤師の先生にも教えていただいたりしており、受動喫煙は体への影響が大きいなど、学習する前から理解している子もたくさんいました。

DSC03167.jpgDSC03168.jpgDSC03166.jpgDSC03165.jpg

授業の様子(12/12)

【1年生】

指文字を教わっていました。「き」はきつねの「き」とわかりやすいのですが、「か」に苦戦している子もいました。でも大人(私)と違い、柔軟な子どもたちは、すぐに覚えて使っていました。

DSC03109.jpgDSC03113.jpgDSC03111.jpg

国語で学習した「サラダで元気」のお話を想像しながら、紙粘土でサラダづくりをします。今日はまずトマトから。白い紙粘土に赤の水性絵具を混ぜてこねこね・・・。

DSC03125.jpgDSC03132.jpgDSC03136.jpgDSC03126.jpg

【4年生】

国語で慣用句の学習をしました。各自が一句選び、その説明を用紙にイラスト入りでまとめます。イラストをみて意味が分かるようにアイデアを出してかいていました。

DSC03117.jpgDSC03120.jpgDSC03114.jpgDSC03119.jpg

授業の様子(12/9)

国語「すきな きょうかを はなそう」(1年生)

学校にはいろいろな教科の時間があります。たくさんある教科の中から、1年2組は2つ選んでお隣の人に伝えようということになりました。まずは自分で2つ選んでその理由をノートに書きます。「国語が好きです。なぜなら、漢字が楽しいから。」「図工が好きです。色を作るのが楽しい。」「体育が好き。なわとびが得意だから。」「特活が好き。席替えが楽しみだから。」「どうしよう。すきな教科8個ある。選べない!」など楽しそうに書いていました。校長としては見て回っていた際は、算数が好きと書いていた子が一人しかいなかったのが気になりましたが・・・。あとから何人か出てきました。何より・・・。書いた後はお隣さんに伝えあっていました。

DSC03081.jpgDSC03090.jpgDSC03086.jpgDSC03083.jpgDSC03085.jpgDSC03088.jpg

地域協モルック大会(12/7)

六中校区地域教育協議会が主催の「モルック大会」が開催されました。「モルック」はフィンランドの伝統的なゲームで、大人も子どもも楽しめよう開発されたそうです。50点ぴったりになったチームが勝ちとなり、50点を超えてしまうと25点に戻ります。1本倒れると、そのスキットルに書かれている点数が入り、複数だと、倒れた本数が得点になります。足し算引き算、作戦など知力も使うので、学校でも取り組みたいアウトドアスポーツです。風がつめたい日でしたが、たくさん倒すことを狙う子もいれば、決めた一本を狙って投げる子もおり、それぞれが知力を使い、楽しんでいました。審判は地域の体振の皆さんが引き受けて下さいました。お世話になった皆様、ありがとうございました。

DSC03075.jpgDSC03072.jpgDSC03070.jpgDSC03069.jpg

授業の様子(12/6)

【修学旅行報告会】

6年生が修学旅行で学んだことを各クラスに分かれて説明に行きました。現地で見て、感じたことなど、平和について自分の言葉で伝えていました。

DSC03038.jpgDSC03039.jpg

【出前授業:5年生】

MBSの方にお越しいただき。「報道」について教えていただきました。最初に「今気になるニュースは何かあるか。」と、子どもたちに聞かれたのですが、次々と手が上がり、政治・経済・スポーツに至るまでよく知っていたのでびっくりしました。現場の方のお話をうかがうのはとても有意義です。お忙しい中、ありがとうございました。

DSC03064.jpgDSC03065.jpg

調理実習(6年生)

12月2日(1組)5日(2組)で調理実習を行いました。材料は先週のうちにスーパーへ買い出しに行き、具材をそろえました。さすが6年生、皮むきも包丁さばきも、かたづけも手際よく協力して行っていました。

DSC02961.jpgDSC02966.jpgDSC03033.jpgDSC02959.jpgDSC02967.jpgDSC03030.jpgDSC03032.jpgDSC02965.jpgDSC03035.jpg

読み聞かせボランティア(12/4)

子どもたちが楽しみにしている、保護者ボランティアによる読み聞かせがありました。(1~3・6年)100周年に向けて寄贈いただいた大型絵本も登場し、子どもたちは絵本の世界に入り込んでいました。いつもありがとうございます。

DSC03002.jpgDSC03005.jpgDSC03001.jpgDSC03007.jpg

授業の様子(11/3)

【理科:3年生】

光を集め、「明るさ・あたたかさ」をくらべる実験を行いました。晴れている時しかできない実験です。鏡がない時、1枚の時、3枚ある時をくらべ、まとめていました。光を重ねることがはじめは難しいようでしたが、慣れてくると、位置を上手に調整していました。

DSC02974.jpgDSC02970.jpgDSC02982.jpgDSC02980.jpg

【算数:4年生】

「ともなって変わる関係に注目して考える」学習です。一本のひもをはさみで切ります。切る回数とできるひもの数を表や関係を式で表します。

意味やパターンが分かれば、応用できます。次は「長方形のまわりのながさが12cm」の場合、たてと横の長さの関係を考えます。しかし、4辺合わせた数が「12」なので、たてと横はその半分の6cmで考える必要があります。まわりの子と確認したり教え合いながら、答えを導き出していました。

DSC02990.jpgDSC02994.jpgDSC02991.jpgDSC02999.jpg

授業の様子(12/2)

12月になりました。2学期のまとめの学習が多くなります。それと同時に、今までの学習を応用した学習も増えてきます。一年生は、「繰り下がりのある引き算」を学習しています。慣れるまでは「さくらんぼ」を書いて、順を追って計算できるように練習します。

DSC02952.JPGDSC02956.JPGDSC02958.JPGDSC02954.JPGDSC02955.JPG

授業の様子(11/29)

【理科実験「ものの温度と体積」:4年】

教室で手順の確認や根拠のある予想をした後、「水があたためられると体積が増え、水面が上がり、冷やすと体積が減り水面が下がる」実験を行いました。氷で冷やすとしるしをつけたところから水が少し減っていることが目で見て分かります。次はお湯で温めると・・・。水の次は金属ではどうか実験します。

DSC02951.jpgDSC02942.jpgDSC02941.jpgDSC02949.jpgDSC02940.jpgDSC02945.jpg

カテゴリ

月別 アーカイブ

ウェブページ

Powered by Movable Type 7.906.1

このアーカイブについて

このページには、2024年12月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2024年11月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。