2024年1月アーカイブ

授業の様子(1/31)

【3年生:総合的な学習】

国語で学習した「学校じまん」を総合の学習で取り組みます。今日は吹田第二小学校の自慢できるところをまずはみんなで出し合いました。「ビオトープがある」「給食をよく食べる」「運動場が2つある」「手話で挨拶ができる」「地域の方がとってもあたたかい(太ひろ・見守り活動などいろいろしてくださる)」などたくさんでてきました。

DSC07144.jpgDSC07143.jpg

みんなの意見を参考に、自分が思う「学校じまん」をオクリンクに書き込みました。2月末の参観で発表できるように取り組んでいきます。

DSC07147.jpgDSC07150.jpg

マラソン大会(1/31)

マラソン大会(1/31)

1~3年生のマラソン大会を開催しました。(4年生は学級閉鎖のため延期)参加できた児童は、自分の目標を達成できるように、ゴールをめざし最後まで走りとおすことができました。とってもがんばりましたね。インフルエンザが流行っており、体調不良のため、練習を思うようにできなかった子、練習では順調に記録を伸ばしていたのに当日欠席した子もいました。とても残念だったとは思いますが、これで終わりではないので、また目標を決めて取り組んでもらえたらと思います。

【3年生】

DSC07181.jpgDSC07183.jpgDSC07168.jpgDSC07173.jpgDSC07156.jpg

【1年生】

DSC07198.jpgDSC07201.jpgDSC07197.jpgDSC07194.jpgDSC07203.jpg

【2年生】

DSC07220.jpgDSC07213.jpgDSC07221.jpgDSC07219.jpgDSC07222.jpg

授業の様子(1/30)

【校内図工展】

低学年が多目的室、高学年が図工室にて絵画作品を展示しています。

DSC07108.jpgDSC07099.jpgDSC07101.jpgDSC07104.jpgDSC07103.jpgDSC07133.jpg

【音楽:2年生】

琴の演奏体験を行いました。親指と中指を使い、♪さくらさくら♪の節を交代しながら弾いていました。

DSC07114.jpgDSC07113.jpgDSC07110.jpgDSC07109.jpgDSC07119.jpgDSC07112.jpg

【理科「水の温度とものの溶ける量」:5年】

塩やミョウバンを使い、ものの溶け方の実験をしていました。今回は、塩が50mlの水に対してどれだけ溶けるか予想し、かき混ぜて溶かしていました。

DSC07139.jpgDSC07134.jpgDSC07135.jpgDSC07140.jpg

吹田市美術作品展(1/26~29)

メイシアターの改修工事や新型コロナ蔓延防止対策のため、中止や縮小して開催されていた吹田市教育美術展が今年度はやっと今まで通りの開催となりました。各クラス1点、吹二小は今年度絵画を出展しました。

DSC07087.JPGDSC07080.JPGDSC07081.JPGDSC07085.JPGDSC07090.JPGDSC07083.JPGDSC07072.JPGDSC07070.JPGDSC07075.JPGDSC07073.JPGDSC07077.JPGDSC07074.JPG

☆30日からは校内図工展を開催しています。☆

六中学校紹介・クラブ紹介(1/26)

六中の生徒会が司会進行し、吹田南小と合同で今年度六中で行われているクラブを紹介してもらいました。体育館での紹介が終わった後、グループに分かれて各クラブを見学しました。

DSC07096.jpgDSC07094.jpg

⚾グローブが届きました⚾

吹二小にも大谷選手からグローブが届きました。大谷選手は野球に出あい、夢をかなえようと努力を重ねたことから今の大谷選手になりました。皆さんも好きな何かが見つかるといいですね。それが野球だった人はぜひ大谷選手と野球ができる機会をつかんでください。

 届いたグローブは右利き用が2つ、左利き用が1つの計3個です。子どもたちはどの子もみんな素敵な笑顔でグローブをはめていました。まずは全児童がさわったりできるよう、各クラスにまわしていきます。まだのクラスは順番なのでもう少し待っていてくださいね。その後は、グローブは使うものなので、どんどん活用していきたいと思います。

DSC07057.jpgDSC07062.jpgDSC07066.jpgDSC07025.jpgDSC07021.jpgDSC07032.jpgDSC07036.jpgDSC07065.jpgDSC07046.jpgDSC07064.jpgDSC07063.jpgDSC07061.jpgDSC07044.jpgDSC07041.jpg

(1/25は1-1,4-2でグローブをはめたり触ったりして、楽しみました。)

吹二・ザ・セール(1/24)

待ちに待った児童会行事、「吹二・ザ・セール」の日になりました。3年生以上は、自分はもう使わないけれども、まだまだ使える物を家から持ってきて、自分で売ります。ひとり「30スイニー」使えます。

まずは、前半のお店の準備。3年生は今年が初めての出店です。

DSC06963.jpgDSC06965.jpgDSC06968.jpg

代表委員の担当者が、開会のあいさつをし、スタートです。

DSC06978.jpgDSC06975.jpg

ぬいぐるみや本・手作りのものなど商品はいろいろ。先生も出店しました。1・2年生は手作りの財布にスイニーをいれて、考えながら買い物をしていました。

DSC06993.jpgDSC07008.jpgDSC06980.jpgDSC06983.jpgDSC06990.jpgDSC06994.jpgDSC06982.jpgDSC07002.jpgDSC07015.jpg

最後は売り切れているブースもたくさんありました。

DSC07013.jpgDSC07012.jpg

お疲れさまでした。お目当てのものは手に入りましたか?

目的の一つは自分が不要になったものをリユースすること。大事に使ってくださいね。

授業の様子(1/23)

【吹二・ザ・セールにむけて】

明日は児童会行事『吹二・ザ・セール』が開催されます。自分で持ってきた商品の最終チェックや店の看板づりをしていました。

DSC06948.jpgDSC06947.jpg

【音楽研究授業:4年1組】

吹二小は今年度国語科において説明文教材の研究を中心にすすめてきました。しかし、授業は国語だけではありません。音楽専科先生が、4年1組において、研究授業を行いました。テーマは「二人でせんりつづくり」、使う音は「ミソラドレ」。日本の音楽に使われる五音音階をつかって、ペアで8小節の旋律を作りました。指導者は、旋律の反復・変化・音の上り下がりなどを意識させ、子どもたちが工夫して旋律を作るための手立てを考えました。最後は出来上がった作品を演奏し、録音したものをオクリンクを使い提出し、次回の音楽で聴き合います。

DSC06954.jpgDSC06956.jpgDSC06957.jpgDSC06949.jpg

授業の様子(1/22)

【生活科:2年】

3年生の理科で「チョウを育てよう」という学習があります。チョウに卵を産んでもらうため、キャベツの苗を植えました。

これから葉が増えて大きく育つのも楽しみですね。

DSC06937.jpgDSC06939.jpgDSC06940.jpgDSC06936.jpg

授業の様子(1/19)

【業間耐寒かけ足】

業間を使って、2学年ずつ自主的に運動場を走る練習が始まりました。初日は1・2年生です。

DSC06919.jpgDSC06918.jpg

【家庭科:ミシンを使って 5年生】

先日は2組が行っていた、ミシンの実習を2組が行いました。ミシンの針から目をそらさず、集中して取り組めていました。いよいよナップサックづくりが始まります。

DSC06925.jpgDSC06923.jpgDSC06921.jpgDSC06922.jpg

授業の様子(1/17)

マラソン大会に向けて(1・3年生)

1月下旬に予定をしているマラソン大会に向けて体育の時間を使って練習をしています。まずは自分のペースをつかみ、走り続けることを目標に頑張っています。来週からは業間練習も始まります。

DSC06909.jpgDSC06905.jpgDSC06916.jpgDSC06913.jpg

授業の様子(1/16)

避難(地震)訓練【10:00~】

あわてず安全に、すみやかに避難することをねらいとして、授業中に地震が起こった際の避難訓練を行いました。明日は阪神淡路大震災が起こった日ですし、能登の方では今なお大変な思いをされている中での訓練です。他人ごとではなく、いつ自分に起こるかわからないと意識し、訓練に取り組みました。いざという時に落ち着いて行動できるためには、日ごろの学校生活が大事です。今日は特に避難した後、話を聞く姿勢がどの学年もすばらしく、集団で行動する時は静かに話を聞くということがねらいどおり取り組めていました。

運動場に避難し、安全確認を行った後、津波が発生した際の避難経路を確認しました。

自分の命と周りの命を守るため、毎日の生活の中で身につくよう今後も取り組んでまいります。

DSC06889.jpgDSC06881.jpgDSC06883.jpgDSC06884.jpg

ミシン実習【家庭科:5年】

5年生はミシンを使って、巾着袋を作ります。第1回目の今日は、ミシンの操作の仕方や、直線縫い、向きを変えて縫う方法など、順を追って練習しました。担任の先生の話をシッカリ聞き、友達同士で教え合い、動作を確認し合いながら取り組んでいました。

DSC06897.jpgDSC06893.jpgDSC06904.jpgDSC06891.jpgDSC06892.jpgDSC06895.jpg

授業の様子(1/15)

【朝のあいさつ運動】

今日は地域の方に加え、六中生も参加してくれました。

DSC06863.jpgDSC06864.jpg

【音楽:5年生】

文部省唱歌「スキーの歌」に取り組んでいました。歌う前に譜面を見て気が付いたことを発表していました。「f(フォルテ)」の箇所があった。「クレッシェンドのあとにff(フォルテッシモ)になっている。」「fffっていう記号があるの?読み方はフォルテッシモシモ?」「クレッシェンドの短い版があった。(アクセントのこと)」など気が付いたことを発表しあっていました。

DSC06868.jpgDSC06867.jpg

【理科:4年生】

冬の星座について学習中です。オリオン座が時間によって見える位置が変わることをタブレットを使って確認していました。オリオン座は吹田の空からでも見えるので、習い事の帰りなど、直に空を見る機会があればいいですね。(ただし交通安全に留意を!)

DSC06878.jpgDSC06875.jpgDSC06877.jpgDSC06876.jpg

授業の様子(1/11)

【6年生:体育】

2月はじめに予定しているマラソン大会(1~4年生は1月下旬)に向け、体育の時間では、持久走を行います。目標を決めて練習を重ね、記録に挑戦できるといいですね。持久走のあとは、サッカーのミニゲームなどボールを使って体を動かす運動を中心に進めていきます。

DSC06856.JPGDSC06859.JPGDSC06857.JPG

【今日の給食:揚げパン】

子どもたちの好きな給食メニューベスト3には必ず入る揚げパン。きな粉がたっぷりかかっていてとてもおいしくいただきました。1月22日(月)~26日(金)は給食週間です。給食の意義などを考えていきたいと思います。

DSC06854.JPG

(本日のメニュー:ごもくこめこめん からしあえ あげパン 牛乳)

授業の様子(1/10)

【算数:1年生】

「20より大きいかずをかぞえよう」

ばらばらになっているブロックを10のまとまりがいくつとばらがいくつあるかを数えます。そして、十の位、一の位を理解する学習が行われます。「21(にじゅういち)」というけれども、「20(にじゅう)」といい、『にじゅうぜろ』とはいわないということもここで学習します。

DSC06840.jpgDSC06838.jpgDSC06842.jpgDSC06841.jpg

※子どもたち同士で教えあえるようになっています。一年の成長はとても大きいです ね。

【算数:2年生】

「何時何分に なったかな?」

デジタル時計が多い中、アナログの時計を使うことは、減ってきています。しかし、「あと何分で給食時間になる。」「何分後に待ち合わせ。」など、時刻や時間を読むことは日常生活になくてはならないものです。教科書も公園に遊びに行く時刻や遊んでいる時間など、子どもたちの生活に関係ある問題をのせてあり、時計を使いながら時刻を考えていました。

DSC06828.jpgDSC06831.jpgDSC06830.jpgDSC06837.jpg

【児童委員会(4~6年)】

月に1回の児童委員会。3学期の目標を達成するためにどんな活動ができるか考え、実行していました。

DSC06850.jpgDSC06846.jpgDSC06848.jpgDSC06852.jpg

3学期始業式(1/9)

令和6年(2024年)になりました。気持ち新たにしたところですが、元旦から大きな地震に見舞われ、今なお苦しんでおられる方々が多くいることを思うと、喜んでばかりはいられないスタートとなりました。一日も早い回復をお祈り申し上げます。

吹二小の子どもたちは、月曜セット(体操服・給食エプロン等)やお道具箱も持って、初日から大荷物の子もいましたが、元気よく登校してくれました。各教室では、係を決めたり、冬休みの宿題の答え合わせをしたり、3学期の学習がスタートしていました。明日から給食が始まり、通常授業になります。

今年が、みなさんにとって、幸多い一年となりますように。

DSC06817.jpgDSC06814.jpgDSC06805.jpgDSC06804.jpgDSC06809.jpgDSC06813.jpg

カテゴリ

月別 アーカイブ

ウェブページ

Powered by Movable Type 7.902.0

このアーカイブについて

このページには、2024年1月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2023年12月です。

次のアーカイブは2024年2月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。