授業の様子(2年生)

【国語『風のゆうびんやさん』】

様子を表す言葉をみつけ、「楽しみ」「うれしい」「早く行きたい」など、登場人物の気持ちを考えます。そして登場人物の気持ちになって音読をしています。

DSCN8011.jpgDSCN8021.jpgDSCN8013.jpgDSCN8017.jpg

【生活科:ミニトマトを育てよう】

1年生の時は、自分の鉢植えで、あさがお・チューリップを育てました。今度は、実になる「ミニトマト」を育てます。葉の形や手触り・色など、今の様子をまずはしっかり観察してから鉢に植えていました。

DSCN8035.jpgDSCN8038.jpgDSCN8036.jpgDSCN8031.jpg

【体育:運動会に向けて】

2年生は運動会で50m走ります。朝から前日の雨で消えていた50mのライン引きからお手伝いしてくれていました。本番まで、しっかり手を振り、走りぬけることができるよう頑張ります。

DSCN8030.jpgDSCN8028.jpgDSCN8044.jpgDSCN8042.jpg

課外クラブについて

課外クラブ(4年生以上)は、児童の心身の健全な発達を目指すとともに、他のクラス、学年、他の学校の児童との交流を通して、スポーツをする喜びを経験することを目的としています。今年度は「バスケットボール」「サッカー」「バレーボール」の3つを発足しました。活動はできる範囲でとなりますが、クラブの一員として、チームワークやルール、感謝の気持ちも学ぶ機会になればと願っています。

DSCN8007.jpgDSCN8009.jpg

1年生の様子(4/21 初めての給食)

今週から1年生も給食が始まりました。最初のメニューは毎年恒例でカレーライスです。吹田市のカレーは粉から配合され、大人でも甘すぎずとってもおいしいのですが、1年生にとっては、少し辛いなあと思う子がいるかもしれません。教室に行くと、「校長先生、めっちゃおいしいよ。」「おかわりしたよ。」「作ってくれた人、すごいなあ。」と感想を言ってくれました。お口に合う子が多かったようで何よりです。水曜日には「さばのしょうがに」がメニューにあります。大人にとってはさっぱりしていてうれしいのですが、子どもにとっては難関メニューの一つです!次の日にはこれも難関ポークビーンズ!とってもおいしいので見た目にとらわれず、まずは一口挑戦してみてほしいです。

DSCN7991.jpgDSCN8003.jpgDSCN7989.jpgDSCN7994.jpgDSCN8000.jpgDSCN7993.jpg

1年生の様子

入学してから10日ほど経ちました。学校滞在時間も徐々に伸ばし、いよいよ来週からは給食が始まります。

16日(水)は、体育の授業がありました。国語はひらがなの学習、算数は同じ数の物を探しながら数字を書く練習も始まっています。できることがもっともっと増えていきます。これからの成長がとっても楽しみです。

DSCN7914.jpgDSCN7929.jpgDSCN7945.jpgDSCN7938.jpgDSCN7932.jpgDSCN7922.jpgDSCN7943.jpgDSCN7911.jpgDSCN7944.jpgDSCN7920.jpgDSCN7935.jpgDSCN7900.jpgDSCN7903.jpgDSCN7901.jpgDSCN7902.jpgDSCN7913.jpg

離任式(4/11)

昨年度をもって転勤された先生方とお別れの日です。今日は8名の先生方が来てくれました。花束や手紙を渡し、お礼や思いを伝えました。先生方、大変お世話になりました。新しい学校でもお元気でお過ごしください。

DSCN7865.jpgDSCN7859.jpgDSCN7846.jpgDSCN7856.jpgDSCN7850.jpgDSCN7853.jpgDSCN7843.jpgDSCN7858.jpg

1年生の様子

入学式から5日間、少しずつ時間を増やしながら、学校生活に慣れるよう取り組んでいます。はじめはお道具箱の整理や赤白帽子の置き場所などの確認など行いながら、しっかり先生の方を向いて話を聞く学習をしています。少し慣れてきたところで、教科書を使っての学習も始まりました。鉛筆をもっていよいよひらがなを書く学習も始まります。土日ゆっくり休んでパワーを蓄え、また、来週元気に会えることを願っています。

DSCN7839.jpgDSCN7836.jpgDSCN7812.jpgDSCN7815.jpgDSCN7830.jpgDSCN7828.jpgDSCN7832.jpgDSCN7822.jpg

始業式(4/8)

新年度が始まりました。新しい先生方をお迎えし、新吹二小として、今年度も職員力を合わせて努めてまいります。どうぞよろしくお願いします。

DSCN7792.jpgDSCN7794.jpgDSCN7798.jpgDSCN7797.jpgDSCN7801.jpgDSCN7803.jpg

第101回入学式(4/7)

元気いっぱいな新1年生が吹二小に新たに加わりました。6年間、あいさつをして、たくさんの人と関わり、自分もまわりの人も笑顔にしてくださいね。

明日から学校生活が始まります。緊張の連続と思いますが、まずは学校になれることを目標に頑張っていきましょう。

DSCN7780.jpgDSCN7784.jpgDSCN7746.jpgDSCN7761.jpgDSCN7752.jpgDSCN7737.jpg

☆在校生代表として、新6年生及び新2年生が参加しました。新2年生は学校生活について紹介してくれました。

教室では担任の先生と顔合わせ。

DSC03829.jpgDSC03839.jpg

式終了後、新6年生が会場のお片付けも手伝ってくれました。いつも率先して動いてくれる頼もしい新6年生です。

DSC03842.jpgDSC03843.jpgDSC03844.jpgDSC03823.jpg

もうすぐ入学式

【入学式準備】

いよいよ第101回入学式が目前となりました。新6年生が、会場設営や配付物の準備など1年生が気持ちよく入学して来られるよう環境整備を手伝ってくれました。

新1年生の皆さんは、ドキドキわくわくな気持ちと不安な気持ちもあると思います。吹二小のみんなは、皆さんが入学してくることをとっても楽しみにしています。入学式の時に元気な皆さんに会えることを楽しみにしています。

DSCN7729.jpgDSCN7724.jpgDSC03821.jpgDSCN7733.jpgDSCN7725.jpgDSCN7722.jpgDSC03816.jpgDSCN7730.jpg

修了式(3/24)

今日は令和6年(2024年)度の修了式です。今年度はなんといっても吹二小創立100周年の年でした。学校としては節目の時でしたが、子どもたちはいつもと変わらず、日々学習に遊びにと学校だからこそできることに取り組んできました。楽しかったこともあれば、傷ついたこと、頑張りすぎたこともたくさんあったと思います。ぐんと進んだ人もいれば、一歩ずつ歩んできた人もいると思います。人それぞれです。大事なことは、みんな違ってみんないいことを理解し、自分とまわりを大切にすることです。ゆとりがなくなると思いやりを示すことが難しくなってしまいます。短い春休みですが、しっかり充電して、新しいスタートに備えてください。4月8日新しい学年で会いましょう。

DSCN7720.jpgDSCN7694.jpgDSCN7696.jpgDSCN7719.jpgDSCN7716.jpgDSCN7714.jpgDSCN7721.jpgDSCN7711.jpgDSCN7697.jpgDSCN7704.jpgDSCN7693.jpgDSCN7699.jpgDSCN7707.jpgDSCN7702.jpg

カテゴリ

月別 アーカイブ

ウェブページ

Powered by Movable Type 7.906.2