授業の様子(10/3)

【2年生:生活科「おもちゃランド」】

動くくるまや迷路など、それぞれが作りたいおもちゃを作りました。今日は2年生同士で楽しむことを目的に交流しました。ルールなども工夫されていて、楽しい時間を過ごしました。次は1年生を招待して「楽しんでもらう」ことも目的として活動する予定です。

DSCN9719.jpgDSCN9701.jpgDSCN9716.jpgDSCN9722.jpgDSCN9698.jpgDSCN9704.jpgDSCN9690.jpgDSCN9691.jpgDSCN9706.jpgDSCN9702.jpg

【5年生:聞こえの授業】

聴覚障がいのある方にお話を伺いました。毎年5年生に出前授業に来ていただいています。ありがとうございます。ご自身の体験を通して、聞こえないってどんなことなのか、教えていただきました。個人差はありますが、補聴器を付けていてもはっきり聞こえないことや、身振りや手話を取り入れることで伝わることなど、改めて大事なことを教えていただきました。

DSCN9724.jpgDSCN9726.jpgDSCN9729.jpgDSCN9737.jpg

【4-1:デジタル・シティズンシップ教育】

「メディアバランスとウェルビーイング」の領域での授業を行いました。今回は、YouTubeの仕組みを知り、SNSとの関係について考えることが目的です。六中Bの先生方も見に来ていただきました。YouTubeは情報をあつめるには便利なツールです。仕組みやリスクを知ることでメディアと上手に付き合う方法を自らが取捨選択できる力をつけていくことがこれからの時代は必要不可欠です。まずは「知る」とこで、自分の生活を振り返るきっかけになればと思います。

DSCN9743.jpgDSCN9741.jpgDSCN9740.jpgDSCN9742.jpg

カテゴリ

月別 アーカイブ

ウェブページ

Powered by Movable Type 7.906.4

このブログ記事について

このページは、ウェブ管理者が2025年10月 3日 17:37に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「外回り大掃除(10/2)」です。

次のブログ記事は「4年生校外学習(10/7)」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。