【3年生:図書】
図書の時間の始まりは、読書支援員による読み聞かせがあります。今日は子どもたちに人気の「日曜日シリーズ」の本を紹介していました。
【5年生:図工】
「平和ポスター」を作っています。標語も自分で考えています。
【6ー2:国語】
「話し合って考えを深めよう」という単元の学習中です。クラスで、話し合いのテーマを決め、グループで意見を出し合います。テーマは『水筒かペットボトルか』
水筒派は、「繰り返し使える・水が冷たいまま飲める」ペットボトル派は「軽い・手軽に買えて安い・リサイクルできる・遊びにも使える」とお互いの考えを伝え合っていました。
【6-1:算数】
「データの特徴を調べて判断しよう」という学習に取り組みます。教科書は、長縄の跳んだ回数で比較していましたが、自分たちのデータの方がより身近に感じられることから『紙飛行機の飛距離」について測定し、学習することにに。平均値や最頻値などの用語を学習し、データを活用し、目的に合った判断の仕方を学んでいきます。