2025年3月アーカイブ

修了式(3/24)

今日は令和6年(2024年)度の修了式です。今年度はなんといっても吹二小創立100周年の年でした。学校としては節目の時でしたが、子どもたちはいつもと変わらず、日々学習に遊びにと学校だからこそできることに取り組んできました。楽しかったこともあれば、傷ついたこと、頑張りすぎたこともたくさんあったと思います。ぐんと進んだ人もいれば、一歩ずつ歩んできた人もいると思います。人それぞれです。大事なことは、みんな違ってみんないいことを理解し、自分とまわりを大切にすることです。ゆとりがなくなると思いやりを示すことが難しくなってしまいます。短い春休みですが、しっかり充電して、新しいスタートに備えてください。4月8日新しい学年で会いましょう。

DSCN7720.jpgDSCN7694.jpgDSCN7696.jpgDSCN7719.jpgDSCN7716.jpgDSCN7714.jpgDSCN7721.jpgDSCN7711.jpgDSCN7697.jpgDSCN7704.jpgDSCN7693.jpgDSCN7699.jpgDSCN7707.jpgDSCN7702.jpg

卒業式(3/18)

第100回吹田第二小学校の卒業式が挙行されました。

【朝の教室】

今日の主役が登校するのを待っています。

DSC03790.jpgDSC03801.jpgDSC03784.jpgDSC03805.jpg

【卒業式】

5年生の演奏で、舞台から入場しました。開式の前に一人一人が家族への感謝の言葉をつづった映像を見ていただきました。みんなこんなに大きくなりました。

DSCN7659.jpgDSCN7666.jpgDSCN7676.jpgDSCN7671.jpgDSCN7639.jpgDSCN7653.jpgDSCN7646.jpgDSCN7641.jpgDSCN7633.jpgDSCN7655.jpg

6年間の学びを得て、受け取った卒業証書は皆さんの努力の賜物です。ご卒業おめでとうございます。ずっとずっと応援しています。

明日は卒業式

1~3年生、6年生は、給食を食べて下校します。4・5年生で卒業式の準備を行います。会場設営や6年生が通る道の掃除など、寒い中でしたが、進んで取り組んでくれました。ありがとう。6年生にとって未来にむかう素敵な一日になりますように。

DSCN7627.jpgDSCN7624.jpgDSCN7629.jpgDSCN7626.jpgDSCN7621.jpgDSCN7625.jpgDSCN7615.jpgDSCN7619.jpgDSCN7622.jpgDSCN7617.jpgDSCN7618.jpgDSCN7614.jpg

授業の様子(3/14)

【1年生:入学式に向けて】

入学式に新2年生として、お祝いの言葉や歌を歌います。給食やこんな学習をするよという学校生活も紹介します。本番に向けて猛特訓中です。

DSCN7589.jpgDSCN7588.jpg

【6年生:学年お楽しみ会】

2時間目は、クラス対抗ドッジボール、3時間目は各クラスでのお楽しみ会、4時間目はクラス対抗キックベースを楽しみました。卒業式まであと少し!小学校生活を満喫してください。

DSCN7610.jpgDSCN7604.jpgDSCN7608.jpgDSCN7602.jpg

また、この日はみんな大好き「セレクトデザート」の日です。「ぶどうゼリー」「米粉ガトーショコラ」「やきプリンタルト」から選べます。さて、一番人気は何だったでしょうか?『ぶどうゼリー105,米粉ガトーショコラ133,やきプリンタルト170』先生たちも含めて一番人気はやきプリンタルトでした。とてもおいしかったですね。次回をお楽しみに。

児童集会・奉仕活動(3/12)

≪児童集会≫

1年間のまとめと来年度に向けて、各委員会から活動報告が行われました。

DSCN7579.jpgDSCN7575.jpg

≪奉仕活動:6年生≫

毎年卒業を前に、学校環境をよりよくするため、活動してくれます。今年度は各教室の給食台をきれいにすること、畑・中庭の環境整備、運動場体育倉庫の掃除を計画し、実行してくれました。

DSCN7581.jpgDSCN7584.jpgDSCN7585.jpgDSCN7583.jpg

卒業式に

いよいよ来週3月18日に卒業式を迎えます。今日は5・6年合同練習です。5年生の演奏に合わせて入場したあと、交歓の言葉の練習を行いました。DSCN7567.jpgDSCN7569.jpgDSCN7570.jpgDSCN7568.jpg

聞こえの授業(3/6)

たけのこ学級の6年生が卒業式を迎える際に、同級生の子どもたちに自分の思いを伝える授業を例年行っています。今回は「①手話クイズ②よくある質問にこたえよう③ぼくたち・わたしたちから6年生へ④ふりかえり」の構成です。この日を迎えるにあたり、ご家庭にも協力いただき、生い立ちから振り返り、まとめたそうで、子どもたちも初めて知ることもあったようです。今までの仲間への感謝の気持ちと中学校に向けての思いや協力してほしいことなど伝え、新たなスタートをきるために有意義な時間を過ごしました。

DSCN7564.jpgDSCN7565.jpg

外回り清掃(3/6)

校舎内ではなく、学校のまわりを掃除する『外回り清掃』の日です。運動場の側溝の砂を取ったり、畑の雑草を抜いたり、環境を整備します。前日までの雨のせいもあり、水を含んで重たかったのですが、子どもたちは一生懸命取り組んでくれました。

DSCN7545.jpgDSCN7547.jpgDSCN7557.jpgDSCN7561.jpgDSCN7553.jpgDSCN7559.jpgDSCN7542.jpgDSCN7550.jpg

6年生を送る会(3/4)

3月18日はいよいよ卒業式。今まで児童会行事を中心になって進めてくれた6年生へ感謝とエールを込めて1~5年生が言葉や歌のプレゼントを贈りました。最後はペア学年の1年生から手紙をもらい、「大好きって書いてある。うれしい。」と笑顔で見せあっていました。5年生の『威風堂々』の音楽に合わせて、花道を通り退場です。

DSCN7519.jpgDSCN7533.jpgDSCN7529.jpgDSCN7518.jpgDSCN7504.jpgDSCN7510.jpgDSCN7497.jpgDSCN7506.jpgDSCN7488.jpgDSCN7494.jpg

お礼の会(3/3)

朝のあいさつ運動の後、地域の見守り隊の方をご招待し、児童会主催の「お礼の会」を開催しました。その際、100周年記念に集まった寄付金やPTAの協力で新しくなった体育館の緞帳も初披露となりました。子どもたちの安全をいつも見守ってくださりありがとうございます。引き続きよろしくお願いいたします。

DSCN7471.jpgDSCN7472.jpgDSCN7476.jpgDSCN7468.jpgDSCN7479.jpgDSCN7475.jpg

カテゴリ

月別 アーカイブ

ウェブページ

Powered by Movable Type 7.906.2

このアーカイブについて

このページには、2025年3月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2025年2月です。

次のアーカイブは2025年4月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。