2024年8月アーカイブ

授業の様子(8/29)

【夏休み作品展】

自由研究や工作・絵画など夏休みに制作したものを展示しています。自分や友達の作品のいいところ、作ってみたいものなどを見つけ、記録を取っていました。

DSC01329.jpgDSC01330.jpgDSC01324.jpgDSC01323.jpgDSC01333.jpgDSC01326.jpg

【吹二フェスティバル】

9月18日に行う「吹二フェスティバル」に向け、具体的なお店の内容など意見を出し合っていました。

DSC01334.jpgDSC01337.jpg

授業の様子(8/28)

【漢字の学習:3年生・5年生】

学年別漢字配当表において三年生は200文字、5年生は193文字配当されています。(一番多いのは4年生の202文字)1年生は80文字で、2学期から始まります。低学年のうちは、教師が主導で教えることが多いですが、高学年になると子どもたちで教師役をしたり、自学することも増えてきます。ドリルやテストなどで担任が確認します。

DSC01316.jpgDSC01313.jpgDSC01300.jpgDSC01310.jpgDSC01302.jpgDSC01303.jpgDSC01301.jpgDSC01312.jpg

【音楽:4年生】

11月の音楽会に向け練習が始まりました。この日は4年生が低い「ド」の音を練習していました。まだまだ手は小さいので、十分指が届かず四苦八苦していましたが、すこしずつコツを覚えてきれいな音色でふける子もいました。あとは練習あるのみですね。

DSC01318.jpgDSC01320.jpg

授業の様子(8/27)

早速学習が始まりました。夏休みの宿題の新聞を掲示したり、作品展に出展する作品の搬入、また、9月に予定している「吹二フェスティバル」の店の内容を決めたりと次から次へとやることがあります。

一年生は、漢字の学習が始まりました。「一」という字を「ひらがなより簡単!」と言いながら丁寧に書いていました。

DSC01298.jpgDSC01299.jpgDSC01296.jpgDSC01293.jpgDSC01281.jpgDSC01286.jpgDSC01285.jpgDSC01289.jpgDSC01279.jpgDSC01280.jpg

2学期始業式(8/26)

暑い日が続きますが、二学期が始まりました。

計画していた夏休みの水泳学習も、天候不良や猛暑のため、6年生のみしか実施することができませんでした。もうすぐ9月になりますが、本当に暑い日が続きます。熱中症対策を引き続き行うように声をかけてまいります。

DSC01267.jpgDSC01271.jpgDSC01266.jpg

「下」の教科書やドリルなど二学期に使う教材をもらい、気持ちも新たにしていました。

【集団下校】

風水害の避難訓練をかねた集団下校を行いました。今接近している台風10号は、30日前後に近畿にも近づく可能性があります。登校後に警報が発令され、直ちに下校する必要が起こるかもしれません。キッズセイバーの皆様にもご協力いただき、実施することができました。ありがとうございました。

DSC01276.jpgDSC01275.jpgDSC01277.jpg

カテゴリ

月別 アーカイブ

ウェブページ

Powered by Movable Type 7.905.0

このアーカイブについて

このページには、2024年8月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2024年7月です。

次のアーカイブは2024年9月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。