2024年8月アーカイブ
【漢字の学習:3年生・5年生】
学年別漢字配当表において三年生は200文字、5年生は193文字配当されています。(一番多いのは4年生の202文字)1年生は80文字で、2学期から始まります。低学年のうちは、教師が主導で教えることが多いですが、高学年になると子どもたちで教師役をしたり、自学することも増えてきます。ドリルやテストなどで担任が確認します。
【音楽:4年生】
11月の音楽会に向け練習が始まりました。この日は4年生が低い「ド」の音を練習していました。まだまだ手は小さいので、十分指が届かず四苦八苦していましたが、すこしずつコツを覚えてきれいな音色でふける子もいました。あとは練習あるのみですね。
暑い日が続きますが、二学期が始まりました。
計画していた夏休みの水泳学習も、天候不良や猛暑のため、6年生のみしか実施することができませんでした。もうすぐ9月になりますが、本当に暑い日が続きます。熱中症対策を引き続き行うように声をかけてまいります。
「下」の教科書やドリルなど二学期に使う教材をもらい、気持ちも新たにしていました。
【集団下校】
風水害の避難訓練をかねた集団下校を行いました。今接近している台風10号は、30日前後に近畿にも近づく可能性があります。登校後に警報が発令され、直ちに下校する必要が起こるかもしれません。キッズセイバーの皆様にもご協力いただき、実施することができました。ありがとうございました。