2024年2月アーカイブ

授業の様子(2/27)

今日は、1・3・5年の参観・懇談がありました。寒い中ご来校ありがとうございました。

【5年:国語】

来年度から国語の教科書が変わります。しかし、時代が変わっても「大造じいさんとがん」はほとんどの教科書会社に掲載されている名作です。

〇まずは自分で考えます。意味調べは辞書やタブレット端末を使って調べるなど人によって違います。

DSC07673.jpgDSC07674.jpg

〇「感嘆」という言葉の意味は、『感心してほめる』『なげき悲しむ』と二通り出てきました。今回は一の場面。前回の作戦が成功した大造じいさんは、今回も成功したと思っていたにも関わらず、失敗。この時もらした大造じいさんの「ううむ。」はどちらの意味かみんなで読み進め確かめます。

〇「感心しての『ううむ。』か。」とわかったところでこの次の大造じいさんのつぶやきの続きを考えます。ここではまず一人で考えますが、近くの子とも意見交換。「それいい!」と自分で言葉で表せなかった場合でも、他の人の意見を聞くことで、取り入れたりでき、考えが深まります。

DSC07678.jpgDSC07679.jpg

最後は全員が発表して、次回へ。

この後も、どうなっていくのか想像しながら読む楽しさを味わい、読書に目をむけてもらえたら・・・と思っています。

授業の様子(2/26)

【6年生】

卒業まであと少し。3月になれば卒業式に向けての練習が始まります。学習もほとんどの単元をおえ、復習やまとめ、卒業制作などに取り組んでいます。

≪写真フレーム≫

彫刻刀を使い、自分でデザインした模様を削っています。完成後、どんな写真を飾るのでしょうか。

DSC07623.jpgDSC07622.jpgDSC07621.jpgDSC07625.jpg

≪理科:『発電と電気の利用』≫

電気をつくったり、たくわえたり、使ったりして電気の働きを調べる学習です。学習で使ったキットを使い、十分でなかった実験を再度試していました。

DSC07642.jpgDSC07628.jpgDSC07635.jpgDSC07632.jpg

【1年生:明日は参観です】

参観で発表する(と思われる)リハーサルや練習に取り組んでいました。前に出て何かをすることはとても緊張すると思いますが、たくさんの方に見てもらえるのは励みにもなります。明日は、予定通りうまくいくといいですね。

DSC07615.jpgDSC07614.jpgDSC07620.jpgDSC07612.jpg

【たんぽぽ:自立活動】

今回は、フルーツポンチづくりに挑戦です。白玉団子をつくり、果物をわけて盛り付けます。目標はみんなで協力してつくること。声を掛け合い、譲り合ったりしながら、完成しました。「もちもちしておいしい。」と笑顔で感想を発表していました。

DSC07654.jpgDSC07652.jpgDSC07648.jpgDSC07650.jpgDSC07645.jpgDSC07646.jpg

課外クラブお別れ試合(バレー・バスケット)

課外クラブのバレーボール・バスケットボールの6年生お別れ試合を行いました。対戦相手は吹二小教員。バレーもバスケも優勝したり、本選に出場したりするだけの実力があるので、子どもたちの本格的なプレーに負けじと先生たちも体力の続く限り真剣に挑みました。

DSC07588.jpgDSC07575.jpgDSC07607.jpgDSC07592.jpgDSC07565.jpgDSC07569.jpgDSC07563.jpgDSC07564.jpgDSC07572.jpgDSC07561.jpg

続けてよく頑張りましたね。中学校に行っても打ち込めるものを見つけてください。

5年出前授業(2/22)

「阪急ゆめ・まちプログラム」に応募し、阪急電鉄株式会社から出前授業に来てくださいました。

まずは、創業者小林一三氏がまちづくりにどんな工夫をされたのか、自分なら、電車に乗ってもらうためにどんなアイデアがあるか出しあいました。

DSC07523.jpgDSC07526.jpgDSC07551.jpgDSC07554.jpg

途中、駅長さんや車掌さんの帽子やパンタグラフにつなげるものや線路の一部、宝塚歌劇団の「シャンシャン」など普段は絶対に触れないものも見せていただきました。

DSC07539.jpgDSC07536.jpgDSC07534.jpgDSC07538.jpg

最後に、興味のある仕事について考えました。

DSC07545.jpgDSC07556.jpg

お忙しい中、ありがとうございました。

授業の様子(2/21)

【読み聞かせボランティア】

保護者ボランティアの方が絵本の読み聞かせに来てくださいます。子どもたちはとっても楽しみにしている日です。けれども今日で今年度は最終日。ありがとうございました。また来年度もよろしくお願いします。

DSC07495.jpgDSC07496.jpg

【5年生】

4月から6年生になる5年生に「一緒に考えたい 目には見えない気持ち」というテーマで授業を行いました。同じ場面でも相手の心はどうなのかわからないことや感じ方が違うことを劇化などを通して考えました。

 カードを使ったグループ活動ではカードに書かれていることに対し、どんな気持ちかそれぞれが気持ちを表すカードを出し合います。全員揃う時もあれば、「明日の遠足は楽しみ」では、「お母さんの作るお弁当がどんなのか楽しみ。」「何か起こるかもしれないから不安」「たくさん歩くからいやだ。」などみんな気持ちが違っていることもありました。

DSC07506.jpgDSC07505.jpgDSC07501.jpg

【クラブ活動】

今年度最終日。それぞれのクラブでまとめの試合や作品を作っていました。

DSC07518.jpgDSC07516.jpgDSC07515.jpgDSC07512.jpgDSC07507.jpg

DIYクラブはいらなくなった本の表紙を活用し鞄づくりです。卓球クラブは、ダブルスの試合に挑戦!手話クラブは修了式で話すことを手話ニュースとして伝えるためビデオ撮影です。クラブの回数は少なかったのですが、いろいろな体験を重ねることができました。

授業の様子(2/19)

【縦割り清掃】

感染拡大防止のため、学級閉鎖があった場合は、クラス掃除になります。そのため、なかなかできなかった1~6年生で行う縦割り清掃班活動がやっとできるようになりました。今日からは5年生が班長となります。新班長は、緊張しながらも、みんなが掃除をしやすいように声をかけていました。

DSC07483.jpgDSC07486.jpg

【5年:国語「提案しよう 言葉とわたしたち」】

毎日何気なく使っている言葉。その使い方を工夫することで人間関係がより豊かになる場合があります。算数で学習している割合のグラフを活用し、グループごとにテーマを決めて提言していました。

DSC07490.jpgDSC07489.jpg

【たけのこ学級:クッキング】

今日の自立活動の時間はパンケーキ作り。班ごとに目標を決め、協力して作っていました。もちろんおいしくいただきました。

DSC07488.jpgDSC07491.jpgDSC07492.jpgDSC07493.jpg

授業の様子(2/16)

「4年生:『認知症サポーター小学生養成講座』」

南吹田地域包括支援センターや福祉関係の方に来ていただき、認知症について学びました。30年後には3人に一人は65歳以上になるといわれています。認知症について正しく学び、今、そしてこれから私たちができることについて劇を交えながら教えていただきました。やさしく声をかけたり、手を貸したりする人が町中にいれば、認知症になっても安心して暮らせます。地域の方から、「今は元気だけど、これからはわからない。もし道に迷っていたり困っている姿をみかけたら、助けてくれたらうれしい。」との声にうなずく姿がたくさんあり、頼もしく思いました。

DSC07478.jpgDSC07476.jpgDSC07471.jpgDSC07472.jpgDSC07481.jpgDSC07475.jpg

「5年生:算数(割合)」

『北スーパーは全品2割引き、南スーパーは400円以上100円引き』という問題を解いていました。150円のパンを3個買った場合や200円のパンを3個買った場合など、条件にって変わるので、まわりと相談して意見を出しながら答えを考えていました。

また、(1-0.2)の計算の意味についても意見を交わしていました。2割引きなのに8割引きの値段になってしまった「謎」を解明するため、混乱しつつも考えをまとめていました。

DSC07458.jpgDSC07459.jpgDSC07461.jpgDSC07465.jpg

授業の様子(2/15)

【2年生:体育】

ボールを使った運動を行います。普段はサッカー(ボールのパス等)を取り組みますが、今日は大谷選手グローブも活用し、キャッチボールも行いました。

DSC07408.jpgDSC07424.jpgDSC07423.jpgDSC07425.jpgDSC07422.jpgDSC07440.jpg

【1年生:体育】

1年生のボールゲームはドッジボール。ボールを投げる練習を積み重ね、今は試合形式で楽しんでいます。

ボールを同時につかんだときは、譲り合いやじゃんけんなど楽しくゲームができる方法を考えて取り組んでいました。

DSC07438.jpgDSC07432.jpgDSC07436.jpgDSC07431.jpg

【1年生:図工】

3月3日はひなまつり。折り紙でひな人形を作っていました。早くできた人は、困っている友達に「教えてほしい人いない?」と声をかけていました。『続きの説明をするから席に戻るよ。』と担任が声をかけるとすっと自分の席に戻るなど、切り替えがスムーズでここでも成長を感じました。

DSC07414.jpgDSC07415.jpgDSC07412.jpgDSC07416.jpg

3年社会見学(2/9)

吹田市立博物館へ社会見学に行きました。JR吹田まで及びJR岸辺からも歩くので、行くまでは「楽しみだけど歩くのしんどそう。」と言っていました。しかし、やっぱり行ってみると、「着物を着せてもらったよ。」「火打石で火を起こしてみた。」「昔の子どもは仕事がたくさんあって大変そう。」などこどもたちは現地で体験したり学んだことを楽しそうに報告してくれました。

IMG_0747.jpgIMG_0740.jpgIMG_0744.jpgDSC07378.jpgDSC07374.jpgDSC07383.jpgDSC07377.jpgDSC07373.jpgIMG_0738.jpgIMG_0741.jpg

授業の様子(2/8)

【国語:3年生】

『科学の読み物をまとめ発表しよう』

学校の図書室にある科学的なテーマの本を読書支援の先生が集めてくださり、それらの中から自分が興味を持ったところを紹介します。まずは本選びから。くもやモグラなど普段なかなか知らない生態についてまとめていました。同じモグラの本でも、えさのとり方や前に進む方法など気になるところは違っており、新しい知識が増えるいい機会になりました。

DSC07369.jpgDSC07362.jpgDSC07367.jpgDSC07361.jpgDSC07365.jpgDSC07368.jpg

授業の様子(2/7)

≪マラソン大会:4年生≫

学級閉鎖になったため、延期されていたマラソン大会を開催しました。4年生のコースは1800m。目標タイムを決めて取り組みました。

DSC07321.jpgDSC07328.jpgDSC07324.jpgDSC07327.jpgDSC07330.jpgDSC07325.jpg

≪クラブ見学会:3年生≫

来年度から始まるクラブ活動(課内)とは、どんなものなのか見通しを持つために、今年度あるクラブを見学しました。3年生は「ここは何クラブ?来年もあったらいいなあ。」など、どんな活動をしているのか興味深々な様子でした。

DSC07349.jpgDSC07334.jpgDSC07351.jpgDSC07338.jpgDSC07336.jpg

授業の様子(2/6)

【1年生】

昨日まで、学年閉鎖をしていましたが、今日から授業再開です。まだまだ体調不良でお休みの子どもたちは多いです。まずはゆっくり体を休めてください。

≪1年1組:算数≫

「10人でうしを見ています。けんたさんは前から4ばんめです。けんたさんのうしろは何人いますか」という問題にチャレンジ。まずは図に表します。すると、答えが「6」とすぐにわかります。しかし、今日の一番のポイントは、それを式にすることです。「6」という答えを出すために+のか-のか考えていました。近くの子と式を確認したあと、先生問題にもチャレンジしました。

DSC07291.jpgDSC07294.jpgDSC07295.jpgDSC07296.jpg

≪1年2組:音楽≫

「ほしぞらのようすをあらわすおんがくをつくりましょう」という学習です。夕方になり、ほしが光り始めたところからスタートです。自分で鉄筋やトライアングルなどの楽器を選び、夜の静けさや星の輝きを音を使って表します。夜の雰囲気や星が増えていく様子など伝わってきましたよ。

DSC07318.jpgDSC07311.jpgDSC07307.jpgDSC07314.jpg

糸田川マラソン大会(2/2)

5・6年生は糸田川の堤防沿いを走ります。目標タイムを決め取り組み、最後まで走りぬきました!通行中の方ご迷惑をおかけしましたが、ご協力ありがとうございました。保護者の皆様、応援ありがとうございました。また児童の安全のためボランティアで見守りいただいたPTAの皆様、ありがとうございました。

DSC07248.jpgDSC07254.jpgDSC07255.jpgDSC07252.jpgDSC07257.jpgDSC07250.jpgDSC07238.jpgDSC07247.jpgDSC07241.jpgDSC07242.jpgDSC07244.jpgDSC07246.jpg

大谷選手のグローブ

高学年は、お家にグローブがある人は持ってきてもらい、みんなでキャッチボール体験をしました。

大谷選手グローブは交代で使います。はじめてグローブに手を入れる子も高学年でも多く、野球経験者に聞きながらはめていました。これを機に野球に興味を持つ子が出てくるかもしれませんね。

DSC07277.jpgDSC07274.jpgDSC07229.jpgDSC07268.jpgDSC07232.jpgDSC07235.jpgDSC07273.jpgDSC07227.jpg

カテゴリ

月別 アーカイブ

ウェブページ

Powered by Movable Type 7.903.0

このアーカイブについて

このページには、2024年2月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2024年1月です。

次のアーカイブは2024年3月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。