2022年3月アーカイブ

040330 第50回卒業式(2)

| コメント(0) | トラックバック(0)

3月30日(水)。春休み中は、ブログもお休みしておりましたが、

本日、18日(金)の卒業式に出席できなかった子どもたちの卒業式を

実施しましたので、報告いたします。

あれから2週間。季節も進み、すっかり春爛漫な今日のよき日。

IMG_1536 (320x240).jpg

担任の粋な計らいで、門には、卒業式場に飾ってあったソーランの

大漁旗がお出迎え。卒業式の看板も設置されました。

季節が進んだので、桜も3~5部咲きでお出迎えしてくれました。

IMG_1538 (320x240).jpg

式場は校長室。保護者同席のもと、教頭が司会し、本日出勤されている

教職員も出席し、また、お友達(の保護者も)が大勢かけつけてくれた中、

ささやかではありますが、温かい卒業式を行うことができました。

IMG_1523 (320x239).jpg

卒業式に使用した花を廊下に並べ、教職員、保護者でお見送り。

IMG_1525 (320x240).jpg

かけつけてくれたお友だちが、花のアーチを作りました。

友だちにとっては、先日の卒業式でくぐった花のアーチです。

IMG_1535 (320x241).jpg

IMG_1533 (320x240).jpg

ささやかですが温かい卒業式でした。おめでとう。

040324修了式

| コメント(0) | トラックバック(0)

3月24日(木)。今年度の最終登校日、修了式の日です。

まずは、8時35分より、令和3年度「修了式」。まん延防止等重点措置は

解除になりましたが、府や市の状況が大きく好転したわけではないので、

チームズで動画配信、放送で音声配信のいつもの形式でした。

修了式の話の要点は、以下のとおりです。

1.修了式、卒業式

・修了式とは、各学年の1年間の教育課程を修了した式

・みんな、4月からは、次の学年に進級します

・1年間を振り返って、がんばった自分を褒めましょう

・足らなかったこと、頑張れなかったことは、次がんばろう

・1年毎の修了を6回行うと、6年生では卒業式となります

・先週、3月18日に、晴れやかに卒業していきました

・準備、清掃は5年生が行い、立派にバトンを引き継ぎました

2.マラソンから学んだこと

・フルマラソンは42.195km、グランド約211周

・25歳頃から年に1回、15回程、篠山マラソンを走っていました

・五輪では2時間くらいですが、4~5時間ぐらいで完走

・例年、参加者は1万人だけど完走者は7~8千人

・マイペースで走れない人は、無理をしすぎてリタイヤ

・準備(練習)ができている人は、ペースが落ちず最後まで

・沿道や、ランナー同士の応援がたいへん力になっていた

・しんどい時こそスマイル、そして、他のランナーを応援した

3.1年間の振り返り

・4月の始業式で、大切にしていて、大切にしてほしい3つを伝えた

・①真摯 授業でも、休み時間でも掃除でもみんないつも一生懸命だった

 来年度も、いつも真摯に取り組むことでいろんなことが見えてきます

・②スマイル 先程のマラソンの話でも、スマイルの大切さを伝えた

 休み時間、運動会や音楽会の学校行事、みんな楽しそうでした

・③対話 「つたえよう わたしの思い うけとめよう あなたの思い」

 学校教育目標を、学び合いを通して、実践できていました

本日が学年最後の一日なので、お世話になった友達、先生、教室などに

お礼を言って、最後をしめくくりましょう。そして、春休みは、

ゆっくり振り返り、次年度の目標を立てましょう。

IMG_1512 (320x240).jpg

先生が一人ひとりに通知表を渡し、話をしているところです。

暖かい日でよかった。みんなに聞こえないので安心ですね。

IMG_1511 (320x240).jpg

先日の卒業式準備に続き、5年生は、机運びの奉仕活動。

テキパキと運んでくれたので、予定より早く終わりました。

IMG_1520 (320x240).jpg

IMG_1513 (320x240).jpg

余った時間に、ゲームや百人一首で最後まで交流しているクラスも。

IMG_1518 (320x240).jpg

担任の先生へ、サプライズで、みんなでお礼をしているところに遭遇。

ぐっときて、涙が・・・。よい1年だったんでしょうね。

IMG_1521 (320x240).jpg

いよいよ下校ですが、ここでも、面白い場面に遭遇しました。

同じクラスの子どもたちでしょうか?最後に円陣を組んで、

来年もがんばろう!おーーっ!の瞬間です。こちらも、よい1年

だったことが伺えます。素敵な子どもたちですね。

3月23日(水)。令和3年度もいよいよラスト1日に。

3連休明けの昨日、本日は、さまざまな形で学年のまとめです。

学習のまとめ。ほぼ、先週に終わっていました。

持ち物の整理整頓、持ち帰り。まだ、今週も残っていました。

教室とのお別れ、1年間お世話になった机、椅子、教室。

どのクラスも大掃除をして、椅子の裏まで丁寧に、綺麗に。

IMG_1504 (320x240).jpg

そして、クラスのみんなや先生とのお別れ。昨日、本日は、

それぞれのクラスで、楽しい思い出つくりやお別れをしました。

IMG_1505 (320x240).jpg

IMG_1507 (320x240).jpg

IMG_1502 (320x240).jpg

IMG_1508 (320x240).jpg

IMG_1509 (320x240).jpg

IMG_1510 (320x240).jpg

IMG_1506 (320x240).jpg

明日は、修了式です。

先日、下新田公園についてお知らせしましたので、

本日は、上新田公園についてのお知らせです。

撮影したのは、3月12日(土)ですから、工事は、もっと

進んでいると思われますが、その時点ではこんな感じでした。

IMG_1304 (320x240).jpg

丘の上にベンチが設置されていました。

IMG_1310 (320x240).jpg

白い円盤のようなものは、幼児用の遊具でしょうか。

IMG_1307 (320x240).jpg

中央にも、階段のついた高台がありました。

IMG_1308 (320x240).jpg

端にある建物は、トイレでしょうか?

IMG_1305 (320x240).jpg

大きな遊具が設置されていました。

IMG_1306 (320x240).jpg

遊具の反対側には、広い滑り台がありました。楽しみですね。

ちなみに、3月19日(土)の下新田公園は、ほとんど工事や

整備が終わった感じで、きれいに出来上がっていました。

IMG_1487 (320x240).jpg

南東の入口には、新たな看板が。

IMG_1486 (320x240).jpg

健康器具でしょうか?

IMG_1488 (320x241).jpg

ブランコも新しいもの?がありました。

4月オープンだったと思います。もうすぐですね。

3月23日(水)、追記します。

上新田公園の画像が12日だったので、22日の出張時に

寄ってみました。見事に完成していました!すみません。

IMG_1495 (320x240).jpg

看板もリニューアル。

IMG_1494 (320x240).jpg

白い円盤も完成。まわりもフワフワ?

IMG_1497 (320x240).jpg

やはり、トイレだったようです。

IMG_1499 (320x240).jpg

遊具の周りも整備されていました。

IMG_1493 (320x240).jpg

こちらにも、健康器具らしきものが。

IMG_1496 (320x240).jpg

タイルの整備も完了していたようです。

040318 第50回卒業式

| コメント(0) | トラックバック(0)

3月18日(金)。卒業式の朝を迎えました。

前日に準備し、朝、看板等の設置を終えて、卒業生を待ちます。

IMG_5915 (320x240).jpg

IMG_5913 (320x240).jpg

IMG_5906 (320x240).jpg

IMG_1452 (320x240).jpg

IMG_1451 (320x240).jpg

IMG_1453 (320x240).jpg

IMG_1448 (320x240).jpg

IMG_1442 (320x240).jpg

入場前のスライドショー。

IMG_1455 (320x240).jpg

IMG_1444 (320x240).jpg

午前9時30分、入場開始。

IMG_5922 (320x240).jpg

IMG_5923 (320x239).jpg

IMG_5925 (320x240).jpg1組

IMG_5926 (320x240).jpg2組

IMG_5927 (320x240).jpg3組

IMG_5928 (320x240).jpg4組

IMG_5929 (320x240).jpg開会

IMG_5931 (320x240).jpg証書授与

IMG_5940 (320x240).jpg退場

教室で、記念撮影し、最後のお別れ。

IMG_1457 (320x241).jpg4組

IMG_1464 (320x239).jpg3組

IMG_1474 (320x240).jpg2組

IMG_1479 (320x241).jpg1組

教職員、保護者で花道を作りました。

IMG_5949 (320x240).jpg1組

IMG_1484 (320x240).jpg2組

IMG_1483 (320x240).jpg3組

IMG_1485 (320x240).jpg4組

目には涙のあとがありましたが、晴れやかな笑顔で卒業していきました。

最後に、卒業式で卒業生へおくった「はなむけのことば」を掲載します。

IMG_1408 (320x240).jpg3月17日撮影。本校校庭の桜。

 桜のつぼみが膨らみはじめ、風の匂いや鳥のさえずりに、春の息吹を感じられる頃となりました。本日、保護者の皆さまをお迎えし、本校の節目ともなる「第50回卒業式」を挙行できますことを、心よりお礼申し上げます。

 本日、吹田南小学校を巣立っていく119名の卒業生の皆さん、卒業おめでとうございます。吹田南小学校の教職員を代表して、今、皆さん一人一人に卒業証書を手渡しました。その卒業証書は、吹田南小学校での数多くの思い出、保護者の皆さまの喜びや期待、地域の皆さまからのあたたかい思いやり、そして何より、6年間学んできた、あなた方自身の努力や成長の証(あかし)です。

 地域の皆さまには、日々の見守りや太陽の広場、数々の地域行事でお世話になっており、来賓としてご臨席いただきたかったところですが、学校を代表して、立派に成長し本日巣立ったことを報告し、お礼を申し上げるとともに、引き続きあたたかい目で見守っていただくようお願いしておきます。

 保護者の皆さま、本日は、お子様のご卒業、おめでとうございます。6年前、小さな背中に大きなランドセルを背負って、小学校の校門をくぐるお子様の姿に喜びと共に不安も感じられたことと思います。また、本日の卒業式を迎えるまでには、数多くのご苦労があったこととご推察いたします。今日の佳き日は、これまでどんな時も、お子様を信じ、学校を信じて、本校の教育活動に深いご理解、ご協力をいただきました保護者の皆さまへの感謝の日でもあります。保護者の皆さまに改めてお礼を申し上げたいと思います。本当にありがとうございました。

 さて、卒業生の皆さん、いよいよ巣立ちの時です。目を閉じると吹田南小学校で過ごした6年間の思い出が、まぶたに浮かんでくることと思います。嬉しかったこと、つらかったこと、日々の生活の中での友達や先生方との関わり全てが皆さんの経験となり、力となって、今日まで心と体を大きく成長させてくれました。

 スムーズなバトンパスのリレーと力強い綱引きの運動会。素晴らしいハーモニーが心に響いた音楽会など、最高学年として行動した全ての姿が、在校生への手本であり、目標となりました。1年生とのペア活動後の休み時間に一緒に遊び手を引く姿。優しい6年生に1年生は憧れていました。修学旅行では、規律正しい行動、平和への願いを込めた平和学習、引率をしている校長として、誇らしく感じた2日間でした。また、音楽会の準備や片付けなど勤労奉仕活動においても、自分から積極的に行動できる姿に、いつも感心していました。そして何より、日々の授業で、学校教育目標である「つたえよう わたしの思い うけとめよう あなたの思い」を、自然な形で実現し、学び合う姿がありました。この学び合いの姿勢は、今後も、様々場面で役に立ち、自分を成長させてくれるでしょう。 

 昨日、6年生の卒業を祝い、会場の準備や校舎の隅々まで清掃をしてくれたのは5年生です。在校生代表として参加した卒業式の場で、最高学年のバトンを渡したかったところですが、昨日の熱心に心を込めて準備する姿から、既に、素敵な最高学年のバトンが引き継がれていることを感じました。紹介しておきます。

 皆さんは、4月からいよいよ中学生です。今より少し広い世界へ飛び立ちます。そんな皆さんに、アメリカの人間行動学者デニス・ウェイトリーの「あなたの幸せがここにある」と言う詩を紹介します。この詩には、新しい世界で新たな挑戦をする皆さんが「幸せ」を掴むための8つのコツが示されています。

【著作権により、詩は掲載できません】

 私は特に、「ノーと言えるちょっとした勇気を持っている。」「幸せに見える努力ではなく、幸せをつかむ努力をする。」「自分に必要なものは何かを知っている。」「自分を信じて決断する。」この4つは、これから新たな挑戦を始めようとする皆さんにとって、今後の取り組みの在り方を示唆するものと思います。本日、聞かせていただいた皆さん一人一人の夢や目標が、いつかきっと叶う日が来ることを楽しみにしています。我々は皆さんの挑戦を心から応援しています。是非、これから始まる新たな世界を存分に楽しんでください。

 皆さんの活躍を期待して、私の「はなむけの言葉」といたします。

令和4年3月18日  吹田市立吹田南小学校長

040317卒業式準備⑤

| コメント(0) | トラックバック(0)

3月17日(木)。卒業式を明日に控え、本日の話題も卒業ですが、

本日の主人公は5年生です。先日、「最後の全校朝会」の話題で触れた

ように「音楽会の準備や片付けなど、自分から進んで行動する6年生」。

たいへん素晴らしいといつも褒めていました。

次に、「6年生を送る会」の話題で触れたように、5年生からは、

「6年生みたいに、次は、私たちが引っ張っていく番です。」と、

頼もしいメッセージがありました。

そこで、本日行われた卒業式の準備では、様々な場所をまわり、

5年生の取り組む姿勢を見せてもらいました。体育館での式場準備。

卒業生や保護者をお迎えする下足ホール。式場までの渡り廊下。

教室から、花道を作る、北校舎すべての廊下や階段。トイレなど。

どの場所でも、一生懸命準備や清掃をする5年生の姿がありました。

IMG_1393 (320x240).jpg

卒業生と保護者の方々をお迎えするピロティー。下足ホール。

IMG_1402 (320x240).jpg

IMG_1434 (320x241).jpg

卒業をお祝いする飾り付けも。

IMG_1394 (320x240).jpg

式場(体育館)までのスロープも、丁寧に。

IMG_1427 (320x240).jpg

IMG_1395 (320x240).jpg

IMG_1424 (320x240).jpg

雨天時の花道、北校舎の廊下や階段も。

ちなみに、晴れたらここは通りません。

IMG_1404 (320x240).jpg

IMG_1399 (320x240).jpg

式場は、シートを敷いた後、雑巾がけ。

IMG_1428 (320x240).jpg

継ぎ目で転ばないように、テープ貼り。

IMG_1440 (320x240).jpg

最後は、ピンと張ったメジャーにあわせて、椅子を並べます。

IMG_1446 (320x240).jpg

きれいに出来上がった式場で、5年生をねぎらいました。

6年生を代表して、6年担任から5年生にお礼をしている場面です。

コロナ禍でなければ、卒業式の場でバトンが受け継がれるのですが、

既に、見事に「素晴らしい行動力」が受け継がれていることを実感し、

たいへん嬉しく思いました。明日からは、最上級生です。よろしく。

040316卒業式予行⑥

| コメント(0) | トラックバック(0)

3月16日(水)。連日、6年生の話題ではありますが、本日、

午後13時35分より、全教職員が参加する卒業式の予行が

行われました。6年間最後の授業、卒業式をより良いものとする

ために、教職員も自分の役割の立場から、予行を行います。

これまでの練習で、月曜日には、担任から褒められていた

子どもたちも、より当日に近い形で緊張感も高まっていました。

月曜日よりも更に素晴らしい出来栄えだったと思います。

ますます、当日が楽しみになりました。

本日は、写真撮影できませんでしたが、月曜日の練習を撮影した

写真がありましたので、ご覧ください。最初の4枚はシュプレ。

IMG_1327 (320x240).jpg

IMG_1328 (320x241).jpg

IMG_1329 (320x240).jpg

IMG_1334 (320x240).jpg

後半の4枚は、歌の様子です。どちらも胸を張ってよい姿勢!

IMG_1333 (320x240).jpg

IMG_1331 (320x240).jpg

IMG_1332 (320x240).jpg

IMG_1330 (320x240).jpg

040315春のソーラン⑥

| コメント(0) | トラックバック(0)

3月15日(火)。暖かな春の日差しの中、運動場でソーランが

披露されました。6年生の子どもたちと担任の願いが叶いました。

IMG_1375 (320x240).jpg

話は、1学期の末に遡ります。令和3年度の運動会の方針について、

コロナの状況を勘案しながら、職員会議等で何度も議論しました。

6年生担任としては、子どもたちにソーランを経験させたい思いは

ありましたが、練習を行う9月頃のコロナの状況が読めない中、

運動会でのソーランは、断念しました。その後、2学期開始が延期され

分散登校から始まった9月。判断は、間違いではありませんでした。

しかし、6年生担任の子どもたちにソーランを経験させたい思いは、

変わらず、コロナの収束を願いながら3学期に取り組みをスタート。

卒業への様々な取組の一つとして、主に、ソーランの練習、法被の制作、

大漁旗の作成が始まりました。最初に完成したのは、法被。背中に、

一人ひとりの思いのこもった一字が入った法被が教室に飾られました。

1月下旬頃の写真です。大漁旗は、まだ完成していませんでした。

IMG_0840 (320x240).jpg

IMG_0793 (320x240).jpg

そして、そのころの練習の様子です。まだまだ寒い日が続く中、

冬のソーランでしたが、密を避けるため、運動場で2クラスずつ

取り組んでいました。子どもたちの熱い思いが伝わってきました。

IMG_0693 (320x240).jpg

IMG_0684 (320x240).jpg

次に完成したのは、各クラスの大漁旗。思いのこもった力作です。

本番は、ソーランの後ろで大きく振られていました。

IMG_1252 (320x240).jpg

IMG_1249 (320x240).jpg

IMG_1316 (320x240).jpg

IMG_1317 (320x240).jpg

1月下旬、府にも「まん延防止等重点措置」が発令され、制限の

レベルが一つ上がりました。2月初旬の参観で発表予定でしたが、

参観が中止となり、昨年度のように解除されることを待ちました。

しかし、月日は流れ、卒業式当日まで解除されないことが決まり、

これ以上は延期できない6年生なので、運動場で短時間を条件に

3月15日(火)に授業公開することを決めました。

本日は、20℃を超える快晴の中、6時間目に披露されました。

IMG_1345 (320x240).jpgまずはご挨拶。

IMG_1346 (320x240).jpg1・2組入場

IMG_1347 (320x240).jpg3・4組入場

IMG_1352 (320x240).jpg1組

IMG_1353 (320x240).jpg2組

IMG_1357 (320x240).jpg3組

IMG_1356 (320x240).jpg4組

IMG_1363 (320x240).jpg隊形移動

IMG_1364 (320x240).jpg

IMG_1365 (320x240).jpg

IMG_1366 (320x240).jpg

IMG_1367 (320x240).jpg大漁旗

IMG_1368 (320x240).jpg

IMG_1369 (320x240).jpg

IMG_1370 (320x240).jpg

終了後の卒業アルバム用撮影。みんな、とっても笑顔でした。

IMG_1377 (320x241).jpg

直前の連絡にも関わらず、大勢の見学ありがとうございました。

040314本校校歌

| コメント(0) | トラックバック(0)

3月14日(月)。本日は、校歌の話題です。

学校生活で、校歌を歌うことって何回ぐらいあるのでしょう。

小・中学校では、主に、儀式的行事の時に歌うことが多いです。

儀式的行事とは、卒業式、入学式、始業式、終業式、修了式など。

しかしながら、最近は、コロナ禍のため、自粛することも多く、

卒・入学式では歌いますが、始・終業式では、控えています。

子どもたちは、音楽の時間等に練習することもあり、校歌を

覚えているでしょうが、「このままでは校歌を歌う機会が少ない」

と思い、9月頃から、毎朝・夕、校長室で、市教委からの文書等を

チェックするときに、校歌を流し、口ずさむことにしています。

本校が50周年の時に作成されたらしいスライド付き音源を発見

したので、活用させてもらっています。背景画像が本校の写真で

校歌と画像がマッチしていてとてもいい感じに仕上がっています。

以下、ご覧ください。

kouka0 (320x177).jpg

通用門(東門)右側から、東・南校舎。

kouka1 (320x177).jpg

北校舎の高い位置から、運動場越しの南の空。

kouka2 (320x177).jpg

おそらく、北校舎の教室。机の高さから低学年?

kouka3 (320x178).jpg

東校舎側から、下足ホール。ひかりの感じが幻想的。

kouka4 (320x176).jpg

プール。手前は更衣室入口。奥に見えるのは体育館。

kouka5 (320x178).jpg

東校舎。右下は、下足ホール前のピロティー。

kouka6 (320x176).jpg

運動場から、南校舎と東校舎。下は、体育館への渡り廊下。

3月11日(金)。本日もたいへん良い天気。気温は16℃を

超えていました。職員室から、ふと外を見ると、タブレットを

持った子どもたちが、思い思いに撮影をしているのを見かけました。

IMG_1296 (320x240).jpg

花や木の植物を撮影する子どもたち。

IMG_1299 (320x240).jpg

春の青い空や雲を撮影しているのでしょうか?

IMG_1300 (320x239).jpg

下足横の中庭で、素材を探している子どもたちも。

IMG_1298 (320x240).jpg

2年生の子どもたちに聞いてみると、校内にあるものを

写真に撮って、写真を見ながら、文章を作るそうでした。

なるほど。写真に撮って教室に戻れば、画像をみながら

イメージを膨らませることができますね。一人一台の

タブレットだからこそできる、一人一人が使いこなせる

ようになっているからこそできる取り組みですね。

そういえば、撮りためた授業の様子にも、タブレットの

有効活用がありました。少し、紹介しておきましよう。

6年生、旧かな使いの学習でした。普段、あまりみかけることが

ないかと思いきや、和食の店の店名、看板など、結構ありました。

タブレット検索で、旧かな使いが身近に感じられました。

IMG_0847 (320x240).jpg

4年生、冬の生き物の学習でした。冬眠などをして冬を越す生き物。

実物を見ることはできませんが、タブレットで検索すると、

画像や映像がたくさんあります。もちろん、学校にあるものなど、

実物を見ることも大切ですが、補完することはできますね。

IMG_0643 (320x240).jpg

3年生、卒業式場を飾る自画像を描くにあたり、タブレットで

自撮りし、画像を見ながら自画像を描いていました。以前は、

鏡を見ながら描いていましたが、見るたびに角度がかわったり、

翌日に持ち越すと服や髪型がかわったりたいへんでしたね。

IMG_1135 (320x240).jpg

2年生の算数、大きな数を学ぶときに、視覚的に理解をしている場面。

自分で操作しながらなので、たいへんわかりやすいです。

IMG_0746 (320x240).jpg

次も、別の、2年生の算数で、みんなの考え方をシェアしている場面です。

順番に発表していると時間をとりますが、この方法では、短時間で、

みんなの考え方を見ることができます。全体で発表し、議論することも

大切ですので、両方をうまく使い分けることが大切です。

IMG_0889 (320x240).jpg

040310卒業・入学を祝うお花

| コメント(0) | トラックバック(0)

3月10日(木)。本日は、春を迎えたことを感じさせる

通用門(東門)付近のお花の話題です。

8日(火)に、職員作業で、プランターへの植え替えが行われ

ました。コロナ禍でなければ、委員会活動の時間に、園芸委員の

子どもたちが取り組むところでしたが残念です。でも、購入して

から植え替えを行うまで、毎日水やりを行っていたのは、

園芸委員の子どもたちです。ありがとう。

IMG_1301 (320x240).jpg

そして、プランターには、手作りの花の名前の看板がありました。

IMG_1302 (320x240).jpg

門の北(右)側の花壇も、卒業を祝うかのように、見事に

咲いています。ここ数日の暖かさで、一気に元気になりました。

IMG_1294 (320x240).jpg

門の南(左)側の花壇のパンジーも、春を迎えますます元気です。

IMG_1289 (320x240).jpg

学校の外から見てもこの通り、道行く人をいい気持ちにします。

IMG_1295 (320x240).jpg

さて、来週18日(金)は、卒業式。119名の旅立ちを

一緒にお祝いしましょう。

ところで、最後の2枚の写真に写りこんでいる切り株。

気付かれましたか?このお話は、後日、行います。

3月3日にお伝えした、吹田市の施策方針「教育」部分について。

具体6つの内、本日の話題は、「体育館の空調設備設置」です。

「施策方針」には、こう記されています。

「近年、顕著に悪化している暑熱環境による熱中症のリスクから

児童・生徒を守るため、懸案であった小・中学校体育館への

空調設備設置に向けて、調査を始めます。」

ここ数年で、小・中学校の空調設備の整備が進められました。

まずは、一日の大半を過ごす全ての普通教室に空調が整備されました。

しかし、音楽や理科、図書に家庭科といった特別教室には設置されず、

快適な普通教室とのギャップが大きかった時期がありました。

令和3年度1学期。全ての特別教室に空調が整備されました。

体育を除き、どの教科も、快適に過ごせるようになったことは、

子どもたちにとっても良かったですし、音楽や理科の教師にとっても

たいへんありがたい環境整備でした。

最後に残ったのは、体育館です。「近年、顕著に悪化している暑熱環境」

とありますが、まさにそうです。5月の上旬頃から、熱中症の心配を

しながら、気温、湿度、WBGT(暑さ指数)に気を配り、体育館や

運動場で体育を行っています。近年は、コロナ禍で、プールが入れない

時に、体育ができない状況もありました。

そこで「小・中学校体育館への空調設備設置に向けて、調査を始めます。」

調査、設計、工事と数年かかるかも知れませんが、動き出したことは、

たいへん嬉しいことです。熱中症の心配のない体育。待ち遠しいです。

また、小・中学校の体育館は、災害時の避難場所にもなっています。

地域の方々の避難場所としても、早期の空調設備設置が望まれます。

040309(1)卒業式の練習⑥

| コメント(0) | トラックバック(0)

3月9日(水)4時間目。6年生による卒業式の練習が行われました。

学年集まっての練習は、2月28日(月)から始まり、本日が5回目。

卒業式に向けての主な練習内容は、歌、シュプレ、決意の言葉、

証書授与、入退場などです。本日は、入場と証書授与の練習でした。

IMG_1213 (320x240).jpg

↑3月2日(水)。シュプレの練習でした。始めたばかりなので、

緊張感いっぱい。でも、一生懸命な子どもたちでした。

IMG_1277 (320x241).jpg

↑3月4日(金)。歌の練習でした。

マスクをしたままですが、きれいな歌声です。

IMG_1285 (320x240).jpg

IMG_1284 (320x240).jpg

↑3月9日(水)。本日は、入場の練習からでした。胸をはって、

堂々と入場する姿。立派です。また、着席後も、姿勢を崩さず、

卒業式への思いが伝わってきました。

IMG_1287 (320x240).jpg

IMG_1286 (320x240).jpg

↑後半は、証書授与。まずは、担任から説明があって、全員で練習。

そして、1組から、実際の移動も含めて、一人ずつ練習。

初めてなので、うまくできないのは当たり前。昨年の卒業式に、

在校生代表で出席していれば、イメージもできているし、練習も

スムーズなんですが、仕方がないですね。そんな中、何人かは、

完璧にこなしていました。すごい!

040308お楽しみ給食⑥

| コメント(0) | トラックバック(0)

3月8日(火)。本日、6年生は「お楽しみ給食」でした。

先日お伝えした「最後の全校朝会」のように、6年生は、

今まで、普通に行ってきた学校での活動が、一つひとつ、

最後を迎えます。6年生の最後の給食は、3月17日(木)。

1年間に約200食とすると、6年間で約1200食。

小学校の給食は、1200食中のあと7食となりました。

IMG_1279 (320x240).jpg

さて、本日のメニューは、ぎゅうにゅう、コッペパン、サラダ

(ドレッシング付き)、人気のミートボールシチューでした。

6年生は、これに加えて、あげウインナー、こめこささみフライ、

ぶどうゼリー。さらに、パンは、ミニロールパンに変更でした。

6年生の子どもたちは、とても喜んでいたようです。

040307卒業遠足⑥枚方パーク

| コメント(0) | トラックバック(0)

3月7日(月)。6年生は、卒業遠足に出かけました。

DSCN1051 (320x240).jpg

DSCN1037 (320x240).jpg

DSCN1063 (320x240).jpg

DSCN1062 (320x240).jpg

府への「まん延防止等重点措置」の発令がとけるのを待って

出かけたかったのですが、20日まで再延長となり残念です。

しかしながら、できる限りの感染防止対策を実施しています。

例えば、4クラスで通常バスは3台のところ、4台に増便。

増便にかかる費用は、市からの補助金を活用予定です。

もちろん、マスク着用で、飲食はせず、会話も控えます。

また、昼食は場所が狭いので、クラス毎に時間をずらしての

黙食としています。

更に、乗り物も、狭い空間となる観覧車等は避けました。

担任が下見でチェックを行い、徹底することにしました。

様々な制限はありますが、延期のきかない「卒業遠足」です。

このような対策を行うことで、みんなが安心して参加する

ことができ、卒業前のこの時期に、仲間と一緒に過ごした

思い出に残る「卒業遠足」となりました。

3月4日(金)。6年生卒業まで残り2週間となりました。

本日、「6年生を送る会Web」が開催されました。

送る会の「ねらい」は、「1年生から6年生まで共に集い、

在校生全員で、6年生の卒業を心から祝う。」です。

例年の卒業式でも、在校生は5年生のみの参加ですので、

この「6年生を送る会」が、1~4年生にとっては、卒業式の

かわりです。今年度は、コロナ禍により5年生も卒業式に参加

できないため、5年生にとっても同じくです。当初の予定では、

音楽会と同様に学年を半分に分け、3時間目と5時間目の2部開催を

目指していました。ぎりぎりまで、対面の可能性を残しつつ

取組を進めていたのですが、残念ながら、クラスごとに動画を録画し、

6年生のクラス数、各学年4つのグループに分けて、6年生に向けての

メッセージと歌を準備しました。

昨日までに、各クラスで動画を作成しているところです。

IMG_1183 (320x241).jpg

IMG_1234 (320x240).jpg

本日、6年生は、1~5年生の動画を視聴しました。

以下、動画の一部を静止画に撮ったものです。

IMG_1276 (320x240).jpg

IMG_1259 (320x183).jpg

IMG_1263 (320x173).jpg

IMG_1265 (320x182).jpg

IMG_1258 (320x201).jpg

IMG_1255 (320x181).jpg

お花や、メッセージボードなど工夫している学級もありました。

IMG_1256 (320x240).jpg

IMG_1264 (320x171).jpg

IMG_1262 (320x173).jpg

IMG_1260 (320x210).jpg

「6年生みたいに、次は、私たちが引っ張っていく番です。」

5年生からは、頼もしいメッセージもありました。

IMG_1268 (320x240).jpg

6年生は、卒業に向けて、練習、制作などたいへん忙しくして

います。黙食給食の時間を活用しているクラスもありました。

みんな、熱心に、歌やメッセージを視聴していました。

そろぞれに、いろんな思いを巡らせているように感じました。

IMG_1273 (320x240).jpg

IMG_1272 (320x240).jpg

一方、1~5年生は、6年生からのお礼の動画を視聴します。

他学年の動画を視聴しているクラスもありました。

IMG_1254 (320x240).jpg

以下、6年生の動画の一部を静止画に切り取ったものです。

IMG_1275 (320x183).jpg

6年生の歌は、卒業式場で、4クラス揃って歌いました。

IMG_1270 (320x240).jpg

IMG_1271 (320x240).jpg

Web開催となりましたが、どの動画も、気持ちがいっぱいで

心の通じ合う「6年生を送る会」となりました。

市議会2月定例会の冒頭で、市長は、市政運営に対する基本的な

姿勢・理念を示す施政方針を表明されました。

詳細は、以下のリンクをご覧ください。

https://www.city.suita.osaka.jp/home/soshiki/div-gyoseikeiei/kikakuzaisei/_82053/_113273.html

「教育」に関する内容の最初の部分を抜粋し、以下に掲載します。

「小・中学校の教育体制は、私たちを取り巻く社会状況の変化の

スピードに、対応できているとは言えません。小学校の35人学級編制、

GIGAスクール構想など、子供の学ぶ環境が大きく変わろうとするこの

機会を、教職員、そして教育委員会においても、これまで実現できなかった

教育改革の大きなチャンスであると受け止めています。現場の教職員には、

高質で充実した個別最適な教育環境を子供たちに提供し、義務教育本来の

使命を果たさなければならない、という責任感があります。しかし、

現在の体制では、その思いを十分に実現できないという閉塞感を、

私自身強く感じています。学校教育の構造的、社会的な課題を一つひとつ

解決しながら、市と教育委員会の両者が一体となって、特色ある教育モデルの

構築に取り組むこと、それがこれからチャレンジする本市の教育改革です。」

その後に、具体的な内容が6つあげられていますが、今回は、そのうちの1つ、

「市立小・中学校の学校規模について」記載された部分を掲載します。

「学校間での児童・生徒数の大きな偏りについて、子供により良い教育環境を

作る観点から、校区の見直しは避けて通ることはできません。既存校区と地域の

自治活動エリアとの関係に影響が生じる可能性は否定できませんが、子供の

教育環境を最優先とすることに御理解いただき、教育委員会、そして地域と

ともに子供たちの未来への責任を果たしてまいりたいと存じます。」

本日、保護者あてに、教育委員会教育政策室から文書が配付されました。

その内容は、「学校規模適正化に係る説明動画について」の案内です。

詳細は、以下のリンクをご覧ください。

https://www.city.suita.osaka.jp/home/soshiki/div-gakkyo/kyoikuseisaku/_107655.html

HPには、令和3年度5月時点での「児童推計」の資料がありました。

IMG_1245 (320x215).jpg

もちろん、この数字はあくまでも見込みではありますが、

吹田南小は、令和3年度850人26学級から、増加し続け、

令和9年度には、995人31学級になる見込みというものです。

また、令和9年度の学校規模を表した地図では、吹田市で5番目の

過大規模校になるという見込みのものです。

IMG_1246 (240x320).jpg

令和9年と言ったら、現在の1年生が卒業後の話ではありますが、

現状を知っておくことは大事なことだと思います。

040303(2)桃の節句

| コメント(0) | トラックバック(0)

3月3日(木)。本日は、桃の節句です。

3月3日ひな祭り、桃の節句。5月5日子どもの日、端午の節句。

多くの方は、この2つは、聴き馴染みがあるでしょう。

では、「節句」とは、何でしょう? 少し、調べてみました。

節句とは、「季節の節目となる日」のことで、奈良時代頃に、中国

から伝わり、年中行事を行う節目として大切に扱われてきました。

当初はたくさんあったそうですが、日本の文化や生活と混ざり合う

なかで、少しずつ減少し、江戸時代に幕府が、重要な5つの節句を

公式の祝日に制定したのが、現代の「五節句」のルーツだそうです。

1月7日、人日(じんじつ)の節句。別名、七草の節句。

3月3日、上巳(じょうし)の節句。別名、桃の節句、ひな祭り。

5月5日、端午(たんご)の節句。別名、菖蒲の節句、こどもの日。

7月7日、七夕(しちせき)の節句。別名、笹竹の節句、七夕(たなばた)。

9月9日、重陽(ちょうよう)の節句。別名、菊の節句、粟の節句。

ちなみに、制定当初は、全てが祝日だったそうですが、現在は、

5月5日のみが祝日として残っています。

季節の節目であるご節句を、少し意識して、生活に取り入れることで、

古来の文化や季節を身近に感じることができるのではないでしょうか。

さて、学校のあちこちで、季節の節目を発見しました。

園芸委員会のプランターで、新芽が。

IMG_1220 (320x240).jpg

1年生の鉢の新芽もぐんぐん伸びています。

IMG_1224 (320x240).jpg

運動場北側の桜も。

IMG_1225 (320x240).jpg

その他、学校のあちこちで、新芽が。

IMG_1229 (320x240).jpg

IMG_1230 (320x240).jpg

IMG_1227 (320x240).jpg

IMG_1228 (320x240).jpg

IMG_1226 (320x240).jpg

季節の節目を感じたのでしょうか?子どもたちが、業間休みに、

大勢、運動場で遊んでいました。ポカポカ陽気の11℃。

400人近くいたのではないでしょうか?

IMG_1238 (320x240).jpg

お昼休みは、12℃ですが、少々風が強め。でも、250人近くの

子どもたちが元気に運動場で遊んでいました。

IMG_1244 (320x240).jpg

ちなみに、本日の給食は、ちらしずしに、ひなあられ。

節句にちなんだメニューとなっていました。

IMG_1243 (320x240).jpg

040303(1)卒業式の準備

| コメント(0) | トラックバック(0)

3月3日(木)。2週間後の「卒業式」の準備が、着々と進んでいます。

先週金曜日、2月25日に、5年生が式場の仮準備を行いました。

IMG_1178 (320x240).jpg

これは、今週月曜日、2月28日から卒業式の練習が始まるからです。

学校行事の準備は、これまで、6年生が行ってきました。全校朝会で

話したように、校内音楽会の準備や片づけでは、6年生の一人ひとりが

自ら仕事を見つけ、テキパキと行動していることをお伝えしました。

これは、特別活動、学校行事の「勤労生産・奉仕的行事」に当たります。

学習指導要領では、その目標として、「望ましい人間関係を形成し、

集団への所属感や連帯感を深め、公共の精神を養い、協力してよりよい

学校生活を築こうとする自主的、実践的な態度を育てる。」とあります。

例年、卒業式の準備を境に、6年生から5年生にバトンが引き継がれます。

コロナ禍でなければ、在校生代表として、5年生も卒業式に出席し、

言葉や歌を贈り、式場で、最上級生のバトンが引き継がれるところでした。

IMG_1194 (320x240).jpg

2月28日(月)から、演台や目印のコーンを並べて、6年生の

練習が始まっています。昨年、5年生の時は、6年生のために

準備した式場。5年生に準備してもらった式場で練習に入り、

つながりを感じていることでしょう。引継ぎが始まっています。

さて、同じく28日(月)、教室には、模造紙2枚分の大きな

掲示物がありました。素敵な笑顔でいっぱいです。

IMG_1187 (320x240).jpg

IMG_1180 (320x240).jpg

卒業式場を彩る、掲示物でした。28日放課後より順次、南北の

ギャリーに掲示が進んでいきます。式当日、楽しみですね。

IMG_1197 (320x240).jpg

IMG_1196 (320x240).jpg

また、4年生の教室には、お花紙を使用して作られた紅白の花が

たくさんありました。一つひとつ、丁寧に作られていました。

これから、式のいろんな場所で活用されます。

IMG_1231 (320x241).jpg

2週間後に迫った「卒業式」の準備が、着々と進んでいます。

3月2日。3つめの話題です。

2月21日から28日まで、5日分ブログの更新ができませんでした。

本来なら、毎日、1日1更新できたらいいなと考えていたのですが、

年度内は、せめて、平均、1日1更新を目指します。

地域の方々は学校だより配付するときに、地域の様子に目を向けます。

以前に取り上げた、「下新田公園」。南小から一番近い公園です。

少しずつ、遊具やベンチが設置されたり、区画が整備されたり、

植栽が植えられたりして、4月のリニューアルオープンに向けて、

工事が進められてきました。あと一月となりましたので、様子を

写真に撮りました。登下校中の子どもたちも、興味津々です。

IMG_1099 (320x240).jpg

メインの遊具でしょうか?

IMG_1188 (320x240).jpg

入口付近も整備が進みました。

IMG_1192 (320x239).jpg

ベンチとテーブルでしょうか?

IMG_1189 (320x241).jpg

ブランコもあるようです。

IMG_1190 (320x240).jpg

植栽エリアが区分けされています。

IMG_1193 (320x240).jpg

全貌が明らかになってきました。

IMG_1191 (320x240).jpg

でも、まだまだ、重機が活躍しています。

4月のオープン、楽しみですね。

040302(2)最後の全校朝会

| コメント(0) | トラックバック(0)

3月2日(水)朝。6年生にとっては、6年間最後の、

1~5年生にとっては、今年度最後の「全校朝会」でした。

コロナ禍のため、残念ながら、放送朝会でした。

さて、本日の話題は3つ。要点をまとめておきます。

1.ロシアによるウクライナ軍事侵攻

・ニュースや新聞で報道されているので知っているかな

・低学年には難しいかもしれないけど、戦争が起きている

・修学旅行の平和学習で学んだ6年生が、全学年に教えてくれた

・世界中から、同じように「戦争はダメ」の声があがっている

・現在起きていることなので、少し関心を持ってほしい

2.北京五輪 銀、女子カーリングから学んだこと

・9チーム中、予選4位だった日本チーム「ロコ・ソラーレ」

・準決勝の相手は、予選1位で日本は負けている強豪スイス

・試合後のインタビューで強豪をやぶった勝因を答えた

・「予選でたくさんミスをして、たくさん劣勢を経験したこと」

・ミスや失敗から学び、前向きに取り組む大切さを学んだ

・教室でも、ミスや失敗を恐れずに取り組んでほしい

3.卒業を迎える6年生に

・コロナ禍のため、5年生も卒業式に参加できなくなった

・同じく、6年生を送る会も、対面ではなく、ビデオ録画になった

・卒業式で話す予定の内容を、1~5年生にも聞いてほしい

・「修学旅行では、たいへん素晴らしく、誇らしい気持ちだった」

・「音楽会の準備や片付けなど、自分から進んで行動する6年生」

・6年生と一緒に過ごす日々は残り少ないが、感謝の気持ちで

さて、6年生には卒業式の式場で、1~5年生には修了式の放送で、

もう一度話す機会があります。今年1年の道のりを確かめて、

メッセージを伝えようと思います。

3月2日(水)。朝までぐずついていた雨もあがり、3年生が、

地区高齢者へプレゼントするパンジーの鉢植えに取り組みました。

IMG_1200 (320x240).jpg

IMG_1201 (320x240).jpg

毎年恒例の、3年生の取り組みで、吹南地区福祉委員会から鉢と

土とパンジーをいただき、白い鉢に思い思いの飾りつけをして、

パンジーを鉢に植え、地区高齢者にプレゼントするという

世代間交流事業の一環として実施しています。

IMG_1202 (320x240).jpg

IMG_1208 (320x240).jpg

コロナ禍でなければ、子どもたちが配付拠点の自治会館や公園に

出向き、リコーダーの演奏とともに、手渡しするところですが、

明日3月3日(木)の配付は、地域の方々に託します。

IMG_1216 (320x240).jpg

IMG_1209 (320x240).jpg

子どもたちは、受け取る地区高齢者の顔を思い浮かべながら、

花を傷つけないように、丁寧に鉢植えを行っていました。

IMG_1217 (320x240).jpg

IMG_1218 (320x240).jpg

212鉢が揃いました。明日、引取りに来られます。

受け取った方々が喜んでくださると幸いです。

IMG_1219 (320x240).jpg

3月1日(火)。鉄棒がきれいになりました。

これは、市が行った「運動場の遊具・設備の点検」で、

不具合が見つかったところの修繕です。

IMG_1199 (320x240).jpg

一部地表に出ていた基礎がゴムでコーティングされました。

IMG_1198 (320x240).jpg

また、支柱にさび止めと塗料が塗られました。

IMG_1205 (320x240).jpg

冬季は、寒さで手がかじかむため、体育で鉄棒を行いせんが、

春になり、暖かくなれば、体育で鉄棒に取り組むこと、また、

休み時間に鉄棒にチャレンジすることも多くなります。

より安全になったので、よかったです。

IMG_1204 (320x240).jpg

一方で、令和2年度から使用中止となっている遊具もあります。

修繕をお願いしていますが、中々、良い返事をもらえません。

多くの学校で、同じような状況のようです。

カテゴリ

ウェブページ

Powered by Movable Type 6.8.5

このアーカイブについて

このページには、2022年3月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2022年2月です。

次のアーカイブは2022年4月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。