2021年3月アーカイブ

校長 小林です。

 ここにきて一気に暖かくなり「突然」春が訪れたような感覚になります。春休みで静かな校内ですが、いろいろな花が咲き誇って華やかな感じが増したようにも思えます。

 メンテナンスの関係で本日が今年度で最終のブログ更新となります。当ブログを1年間お読みいただきありがとうございました。新型コロナウイルスに関してはまだまだ予断を許さない状況ではありますが、健康と安全に気をつけて1日も早い「日常」が戻ってきたらと思います。

 来る令和3年度(2021年度)も南っ子にとって実り多い一年になりますように!

DSCN5937.jpg

1年生の育てたかわいらしいチューリップが咲きそろいました

DSCN5934.jpg

通用門も春バージョンになりました。花みどさんありがとうございます

DSCN5944.jpg

DSCN5942.jpg

DSCN5943.jpg

3月25日 スロープ完成②

| コメント(0) | トラックバック(0)

校長 小林です。

 タイトル「スロープ完成②」の②とは何でしょう?先日のブログで「スロープ完成」と記事にしたのですが、わたしの早とちりで実はまだ最終仕上げになっていない状態を「完成」と紹介してしまいました。改めて完成した姿を紹介しますが、他の廊下部分と同じように滑り止めの加工が施されました。雨の日でも滑らずに利用できます。また、エレベーター関係に追加工事も始まっており、もう少しすると特別教室の空調工事が始まります。校内が少しにぎやかですが、新学期から気持ちよく学校生活を送るための工事です。よろしくお願いします。

DSCN5926.jpg

DSCN5928.jpg

 校長 小林です。

 3月24日、修了式を行い、令和2年度のすべての授業を終えました。みなさんご存知の通り、令和2年度は新型コロナウイルスに翻弄された1年でした。何かと普通通りにはいかない学校生活でしたが、子どもたちがそれぞれの学年で身につけなければならない内容については、しっかりと身につけることができました。胸を張って次の学年に上がってほしいと思います。明日から約2週間の春休みとなりますが、休みが明けると入学式や始業式と忙しくなります。しっかりと英気を養い、ケガや病気には気をつけて健やかに過ごしてほしいと思います。

 このような状況だったからこそ、家庭や地域からのご協力・ご支援を必要とした年はありませんでした。今、こうして無事に1年を終えることができ、お世話になった保護者のみなさまや地域のみなさまに対しては感謝の気持ちでいっぱいです。本当にありがとうございました。

DSCN5919.jpg 

   次に登校するときは一つ上の学年ですね。

DSCN5924.jpg

   春休み、お元気で!

DSCN5917.jpg 

校庭の桜がきれいに咲きました。今年はたくさんの人に見てもらえますように...

 校長 小林です。

 MicrosoftTeamsというアプリがタブレットに入っていますが、これは先生が作成した教材などを保管、閲覧できるものです。5日金曜日のタブレット持ち帰りの際には自宅でMicrosoftTeamsが見られるかを試してもらう予定にしていました。試してもらう予定だったのは私が作った「キーワード探し」という動画です。しかし残念ながら直前に不具合があったために自宅でアクセスしてもらうことができなくなりました。そのため持ち帰る前に各教室で子どもたちに見てもらいました。内容は学校内の7か所にひらがな1文字のカードを貼り付け、その7文字を見つけて並べ替えたらメッセージになるというものです。動画では文字にモザイクをかけ貼ってある場所の7枚の写真を映しました。中には場所の特定が難しいものもありましたが、普段この学校で過ごしていればだいたい「あっ!これはあそこ!」とわかるものばかりです。課題を見た学年は休み時間に学校内を探し回っている姿が見られました。今日、正解発表をしましたが「やった!合ってた!」と喜ぶ姿が見られました。

IMG_0794.jpg ここにあったぞ!

IMG_0793.jpg 次はどこかな?...

DSCN5913.jpg やった!あってた!

3月19日 第49回卒業式

| コメント(0) | トラックバック(0)

 校長 小林です。

 本日、3月19日、本校第49回目の卒業式を行いました。当初の予報では雨模様でしたのでどうなることかと思いましたが、ふたを開けてみると雲一つない気持ちの良い晴天でした。これも6年生のみんなの普段の行いが良いからでしょう。

 入場に先立って6年生児童の「感謝のことば」のムービーが流れました。事前に撮影したのでみんな普段のリラックスした表情で「ありがとう」という感謝の気持ちを表していました。入場はみんないつになく緊張した面持ちでしたが、会場のみなさんからの大きな暖かい拍手に迎えられ、しっかりとした歩調で歩いていました。開式の言葉、国歌・校歌の演奏に続いて、証書授与を行いました。

 証書を受け取る前に「決意の言葉」を述べるのですが、みんな将来就きたい職業のことや中学校生活のこと、また、自分の生き方などをしっかりと述べていました。新型コロナウイルス感染予防ということがあったので、合唱や呼びかけの言葉などを行うことはできませんでしたが、各クラス代表者による「卒業生の言葉」で自分たちの思いを語ってくれました。6年生は最後も大きな拍手に見送られて保護者のみなさんや教職員の前を通って退場していきました。その後、約30分の写真撮影やクラス指導があった後、運動場に作った花道を通って学校を後にしました。

 学校のお姉さん、お兄さんとして引っ張ってくれた6年生。みなさんがいなくなるのはとても寂しいですが、そのバトンは5年生がしっかりと引き継いでくれるはずです。安心して中学校生活に全力で打ち込んでください。ありがとう6年生。さようなら6年生。お元気で!

DSCN5844.jpg

DSCN5852.jpg

DSCN5887.jpg

DSCN5893.jpg

DSCN5903.jpg

3月18日 卒業式前日準備

| コメント(0) | トラックバック(0)

 校長 小林です。

 今日、318日は卒業式の前日にあたります。明日の卒業式に向けて、5年生児童と職員で前日準備を行いました。昨年は学校が休業中でしたので職員だけでやりましたが、今年は5年生児童にも手伝ってもらいました。これは単に仕事量の問題だけではなく、準備活動をすることによって「巣立っていく6年生のための最後のステージを自分たちが作る」という次の最高学年になる自覚を養うといった意味もあります。

 こういう状況なので密になったり接触したりといった作業を避けて5年生児童には準備活動をしてもらいましたが、隅々まで丁寧に掃除をしたり体育館のイスを巻き尺を当てながらまっすぐに並べたりとみんな一生懸命に仕事をしてくれました。6年生が卒業していっても次の最高学年を立派に務めてくれるであろうということが確信できました。まさに「あっぱれ 5年生!」です。

 6年生のみなさん、みなさんがこの学校を飛び立っていく立派なステージを5年生が作ってくれました。明日の卒業式はみなさんの小学校生活最後の一日です。自分らしくこの学校を巣立っていってください。

DSCN5786.jpg

DSCN5773.jpg

DSCN5782.jpg

DSCN5779.jpg

DSCN5772.jpg

3月16日 お別れ遠足 6年生

| コメント(0) | トラックバック(0)

 校長 小林です。

 卒業を控えた6年生の話題が続きます。3月16日、6年生がお別れ遠足に出かけました。出かけたのはひらかたパークです。例年行っている行事ですが、緊急事態宣言が出て「これは無理かも...」と思ったのですが、緊急事態宣言解除に伴うイエローステージへの移行ということで、感染予防に努めながら実施することにしました。学校からひらかたパークまでは貸し切りバスで移動。意外と近いもので往きは45分ほどで到着しました。説明を受けたのちに「いざ出発!」。フリーパス券を購入していたので、みんなアトラクションに「乗って乗って乗りまくって」いました。時々、パラパラと雨が落ちてきましたが、傘をさすほどではありませんでした。今年は我慢の一年でしたが、最後に楽しい思い出を作れる行事が実施できて子どもたちも嬉しそうでした。

DSCN5674.jpg

DSCN5680.jpg

DSCN5687.jpg

DSCN5701.jpg

DSCN5751.jpg

 校長 小林です。

 変動の激しい世の中。5年、10年先にどうなっているかなど誰も想像できないと思います。現に新型コロナウイルスの感染拡大など誰が想像できたでしょうか。金曜日に卒業していく6年生、20歳になるのは8年後です。その時に彼・彼女たちはどんな成長を遂げているのでしょうか。

 そんな6年生は8年後の自分に渡したいものをタイムカプセルに詰め込みました。一時期盛んに各学校で行っていたタイムカプセル。最近はあまり聞かなくなりましたが、本校の6年生はこれに取組むことにしました。容器の大きさはポリバケツほどで、金属製のタイムカプセル専用のものです。子どもたちは二重チャックのついた袋に「8年後の自分に宛てた手紙」や「写真」など思い思いの品を入れ、専用容器に収めました。工事の多い学校ですから上に建物が建ってしまうと取り出せなくなるので埋める場所の選定が難しいのですが、学年でいろいろ考えて「ごっくんパラダイス」の看板の間にしました。あとでわからなくなるといけないので、このブログをお読みになっているみなさんが証人です。場所を覚えておいてください。8年後に取り出すときの子どもたちの表情が楽しみですね。

IMG_0800.jpg 

6年担任で封入作業をしました。

IMG_0803.jpg 

場所はここです。覚えておいてくださいね

IMG_0805.jpg 

みんなの思いが詰まっています

6年生を送る会(ビデオ視聴)

| コメント(0) | トラックバック(0)

 校長 小林です。

 今年は新型コロナウイルスの影響で体育館に全児童が集まる形での「6年生を送る会」を中止したことはお伝えしました。かといって何もなしでは6年生が寂しすぎるので、各学年の代表が6年生の各教室を訪れてメッセージを手渡すことにしました。しかしそれだけでは代表以外の児童がどのように行われたのかがわからないので、ビデオに撮って各クラスで視聴しました。どこのクラスを訪れた子もしっかりとお話ができていましたし、受け取った6年生も心のこもったお礼の言葉を述べていました。卒業式は今週末。最後の日までのカウントダウンが始まりました。

送る会01.jpg

送る会05.jpg

送る会07.jpg

送る会08.jpg

(映像から)

 校長 小林です。

 6年生の卒業を控えて掲示委員会が素敵な掲示をしてくれました。職員・来客玄関を入ったところ正面の掲示板に卒業する6年生へのメッセージと、在校生に対する6年生のメッセージを貼ったものです。それぞれの思いが表現されていて温かい言葉で溢れています。

 今年は6年生を送る会がなかったのでこのような機会でメッセージを伝えられるのは素晴らしいことですね。ご来校の際にはぜひご覧ください。

DSCN5631.jpg

DSCN5635.jpg

DSCN5638.jpg

DSCN5637.jpg

DSCN5633.jpg

DSCN5639.jpg

3月9日 6年生お楽しみ給食

| コメント(0) | トラックバック(0)

 校長 小林です。

 39日は6年生のお楽しみ給食でした。卒業していく6年生に特別メニューで楽しんでもらおうと、全市的に毎年行っている取り組みです。メニューはミニロールパン(2コ)牛乳、ミートボールシチュー、あげウインナー、米粉ささみフライ、ブロッコリーのサラダ(サウザンドレッシング)、ぶどうゼリーです。牛乳、ミートボールシチュー、サラダというベースのメニューは他の学年と同じですが、6年生だけに出たのがあげウインナー、米粉ささみフライとゼリーです。中学校に行ったらお弁当や購買のパン、仕出しの給食となります。卒業式前日の18日(木)には赤飯・牛乳・ちゃんこ・ぶりの煮付け・米粉みかんタルトという「卒業お祝いメニュー」がでます。小学校の給食もあとわずか。楽しんでいただいてくださいね。

DSCN5617.jpg

3月8日 紙パック牛乳 試行

| コメント(0) | トラックバック(0)

 校長 小林です。
 現在、給食の牛乳は瓶で提供されています。給食では当たり前の光景ですが、今や牛乳が瓶で提供されるのは学校とお風呂屋さんくらいでないかと思われるほど、巷では紙パックでの牛乳ばかりです。そのような状況で瓶の確保が難しくなっているとのことで本市では令和3年度2学期から紙パックの牛乳(ストロー付き)に代わることになりました。風情がなくなってしまうような気もしますが、① 1年生はキャップを空けるのが難しい ②牛乳が苦手な子はストローで吸うとにおいを感じにくくなるので飲みやすくなる 落として割るような危険性がなくなる などの利点も報告されています。とはいえ、実際にやってみての不具合なども確認しておく必要があることから、でに配付したプリントの通り、試行を月8日~12日の予定で本校において実施することになりました。この日はいつもと違う牛乳に子どもたちは戸惑いがちでしたが、おいしそうに飲んでいました。飲んだ後はたたんでカサを低くして返却しますが、それも上手にできていたようです。せっかく慣れたら残念なのですが、来週からはまた元の瓶牛乳に戻ります。

DSCN5554.jpg

DSCN5577.jpg

DSCN5586.jpg

 校長 小林です。

 緊急事態宣言が解除となり、大阪モデルでいうイエローステージの2になりました。レッドステージの時と比べるといろいろな学習活動の幅が少し広がります。中でも音楽は制限が多かったのですが、リコーダーは近距離での対面・密にならず、呼気がかからないように配慮しながら再開することになりました。そこで行われたのが6年生の「リコーダー発表会」。クラスの音楽授業の中で個人またはグループでリコーダー演奏を発表するというものです。私も少しのぞかせてもらったのですが、学校から絶えて久しかったリコーダーの優しい音色が聞けて癒しの時間となりました。まだまだ感染防止には注意が必要なので、注意しながら学習活動を進めていきたいと思います。

DSCN5546.jpg

DSCN5547.jpg

 校長 小林です。

 暖かくなったり寒くなったりという日々が続きます。でも着実に春はそこまで近づいていることを感じます。それはどこで感じるかというと校内にあるお花。いろいろな花が咲き始めています。学校に来られることがあれば探してみてください。

DSCN5540.jpg

DSCN5544.jpg

DSCN5533.jpg

DSCN5545.jpg

DSCN5539.jpg

DSCN5529.jpg

DSCN5519.jpg

DSCN5531.jpg

DSCN5506.jpg

DSCN5500.jpg

DSCN5532.jpg

3月3日 6年生 卒業式練習

| コメント(0) | トラックバック(0)

 校長 小林です。

 3月は別れの季節。19日には卒業式があります。33日には6年生の卒業式練習が始まりました。練習とはいっても本格的なものではなく会場である体育館に入って心構えなどを確認したくらいなのですが、体育館は「卒業おめでとう」の看板や子どもの顔の絵の掲示がされているので、いやおうなく心が引き締まります。みんな真剣な表情でお話を聞いていました。そのあと起立・着席をやってみましたが、気合の入った気持ちの良い動きでした。感染予防ということからあまり多くの時間を練習には割けませんが、短期集中で取り組んでいきます。

DSCN5510.jpg

DSCN5516.jpg

校長 小林です。

 3月3日はひな祭りの日。給食では節目、節目に季節を感じられるように工夫したメニューを提供しています。ひな祭りの日のメニューは ちらし寿司(きざみのり)、牛乳、すまし汁、高野豆腐の煮物、ひなあられ でした。子どもたちにとってはデザートにあたる雛あられが嬉しかったのではないでしょうか。

DSCN5495.jpg

DSCN5497.jpg

 校長 小林です。

 図書室が旧多目的室の場所に引っ越したことはお知らせしましたが、部屋が新しくなっただけではなく、新しくなったことをきっかけにたくさん本を読んでほしいということで図書委員会の児童ががんばっています。図書室前の廊下を歩いていると写真のようなポスターが貼ってあるのを見つけました。図書委員会の子どもたちが自分のお勧めの本を紹介したものです。中には内容にちなんだ絵なども添えてあって「おもしろそう 読んでみたいな」と思えるようなものばかりでした。これから暖かくなる季節ですが、寒い日や冷たい雨が降る日もあります。そんな時は「お勧めの本」をゆっくりと本を読んでみてください。

DSCN5492.jpg

DSCN5491.jpg

DSCN5490.jpg

2月26日 授業研究会

| コメント(0) | トラックバック(0)

 校長 小林です。

 2月26日、2年生が行った研究授業のビデオ視聴と教職員間での協議、そして講師先生からの助言をいただく授業研究会を行いました。扱った教材は「スーホの白い馬」。モンゴルの草原を舞台にした馬頭琴誕生のきっかけになったお話です。このお話は古くから教科書に載っているお話なので、ご自分も慣れ親しんだという保護者の方もいらっしゃるのではないでしょうか。教員の発問で答えを導き出すという一斉指導型ではなく、児童同士がその読み取り方を共有する中でお話に対する理解を深めていくというスタイルの学習です。決まったレールが敷いてあるわけではないので進め方が難しいのですが、そのあたりの文学作品の読み味わい方についても講師先生から教えていただきました。この日の研究会をもって6学年すべての授業研究が終わりました。コロナ下ではありましたがしっかりと授業研究ができて大きな成果がありました。

DSCN5478.jpg

DSCN5482.jpg

DSCN5488.jpg

卒業式会場づくり 5年生

| コメント(0) | トラックバック(0)

 校長 小林です

 今日から3月。1年の締めくくりの月に入りました。1~5年生はそれぞれ1学年進級し、6年生は卒業します。

 その6年生の卒業式に向けて5年生が会場づくりをしてくれました。本格的な準備は卒業式前日に行いますが、準備物の運び込みや練習のために事前にシートを敷く必要があり、その仕事を5年生がしてくれました。シートはまっすぐに皴なく敷くのが難しいのですが、5年生のみんなは丁寧に丁寧に作業を進めてくれました。

 準備はただの作業ではなく、「自分たちが作った最高のステージに6年生が立って卒業していった。次の最高学年は自分たちなんだ」という気持ちをもってもらう大切な「儀式」でもあります。残念ながら卒業式当日に在校生代表として出てもらうわけにはいきませんが、5年生のみなさんが心を込めてしてくれた仕事は6年生にも伝わるはずです。ありがとう。5年生

DSCN5467.jpg

DSCN5468.jpg

このアーカイブについて

このページには、2021年3月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2021年2月です。

次のアーカイブは2021年11月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。