2022年4月アーカイブ

040422(2) 新しい生活様式による参観・懇談②③

4月22日(金)。2・3年生は、5時間目に授業参観を行い、

引き続き、6時間目の時間帯に学級懇談を行いました。

令和3年度は、1年間、授業参観・学級懇談が実施できなかったので、

授業参観は、令和2年9月以来の1年7か月ぶり、学級懇談は、

令和2年2月以来の2年2か月ぶりの実施となりました。

ですから、3年生は小学校2回目、2年生は小学校初の授業参観でした。

子どもたちは、朝から緊張気味でテンションが高く、保護者が来校されると

どの学級も、わくわくがとまらない感じでした。そんな中ですが、

緊張しながらも精一杯活動し、がんばっている様子でした。

IMG_1669 (320x240).jpg

IMG_1672 (320x240).jpg

IMG_1671 (320x240).jpg

IMG_1670 (320x240).jpg

保護者の方々は、廊下やベランダから、そんな頑張る子どもたちを

静かな雰囲気で見守っていただき、ご協力ありがとうございました。

令和3年度に実施できず、学校アンケートでもたくさんのお声を

いただいていた授業参観の実施。子どもたちが嬉しそうに頑張って

いる姿。温かく、また、嬉しそうに見守る保護者の様子。

令和4年度は、まず1回実施できたことにホッとしております。

5月には「日曜参観」、6月は「学校公開」。子どもたちの様々な

姿を、成長する姿を参観していただく機会がもてることを願います。

040422(1) 校外学習④⑥出発

4月22日(金)。心配されたお天気も好転し、最高の校外学習日和。

4年生と6年生が、校外学習に出発しました。

IMG_1663 (320x240).jpg

集合場所は運動場。定番です。4年生は校舎側でした。

IMG_1665 (320x240).jpg

バスが1学年4台ずつのため、8:30、6年生が先に出発。

通用門(東門)から真っ直ぐ東へ進み、吹田南郵便局のある

1本東の大きな通りに向かいます。

IMG_1668 (320x240).jpg

今年も、吹田市のコロナ対策補助金を活用し、密を避け、

1クラス1台の貸し切りバスです。

IMG_1667 (320x240).jpg

6年生が出発したあと、15分遅れで、4年生のバスが配車。

4年生も予定通り出発していきました。

各学年の、現地での様子は、後日、学年から情報と写真をもらい、

お伝えする予定です。お楽しみに。

040421 新しい生活様式による参観・懇談④⑤⑥

4月21日(木)。4・5・6年生は、5時間目に授業参観を行い、

引き続き、6時間目の時間帯に学級懇談を行いました。

先週もお伝えしましたが、令和3年度は、運動会・音楽会等の行事参観は

実施できたものの、通常の授業参観の時期が、ことごとくコロナの状況悪化

と重なり、とうとう1年間、授業参観・学級懇談が実施できなかったので、

授業参観は、令和2年9月以来の1年7か月ぶり、学級懇談は、

令和2年2月以来の2年2か月ぶりの実施となりました。

2年生以上の保護者にとっては、昨年から待ちに待った参観懇談です。

とは言え、大阪府や吹田市のコロナの状況は、一向に好転しないので、

授業参観では、保護者1名、廊下やベランダからの参観にご協力

いただき、学級懇談は、できる限りの時間短縮で実施しました。

IMG_1661 (320x240).jpg

IMG_1662 (320x240).jpg

学年が上がっても、子どもたちにとって授業参観は、ちょっと

緊張するけど、嬉しくて、励みになるようです。参観での様子を

ご家庭でお話いただけると嬉しいです。

040420全国学テ⑥・すくすくウォッチ⑤⑥

4月19日(火)に、6年生の「全国学力・学習状況調査」を実施

しました。全国の小学校で、同じ日に実施されています。

翌日の4月20日(水)に、5・6年生の「大阪府すくすくウォッチ」を

しました。大阪府の小学校で、18~26日に実施されています。

「全国学力・学習状況調査」は、文部科学省が全国の児童・生徒の学力

および学習状況を把握・分析することにより、教育および教育施策の成果と

課題を検証し、その改善を図るものです。対象は6年生で、今年度は、国語・

算数・理科の3教科です。本市では、本調査を活用し、個々の児童・生徒の

学習状況や日頃の生活の様子を把握し、学校における種々の教育課題を客観的に

分析し、今後の学校教育の改善を図ります。本校では、児童に結果を返却し、

児童一人ひとりの学習意欲を高める取組をすすめるとともに、学習指導の

質的向上を図るために活用します。

一方、「大阪府のすくすくウォッチ」は、子供たち一人ひとりが、学びの

基盤となる言語能力や読解力、情報活用能力等を向上させ、これからの

予測困難な社会を生き抜く力を着実につけることを目的としています。

対象は5・6年生で、共通して「わくわく問題(教科横断型問題)」、

5年生のみ国語・算数・理科の3教科に取り組みます。本市では、問題や

一人ひとりの結果を活用し、学校教育の一層の充実を図ります。本校では、

児童に結果を返却するとともに、子ども一人ひとりの学びに対する思いや

強み弱みを知り、一人ひとりの実態に合わせた指導を行います。

下の写真は、教科等のテスト終了後に実施した「アンケート」の様子です。

問題用紙と解答用紙が別であること、教科横断型の問題であること等

慣れないテストに取り組んだ後ですが、何十問もあるアンケートに、

真摯に回答する子どもたち。素敵な姿でした。

IMG_1655 (320x240).jpg

IMG_1656 (320x240).jpg

IMG_1653 (320x240).jpg

IMG_1654 (320x240).jpg

2学期に結果が届きます。学校全体の結果は、例年のように分析し、

学校だよりとしてお届けします。楽しみですね。

040419 「さくら」の萌芽(ほうが)

4月19日(火)。入学式に華を添えてくれた桜の花の季節が終わり

ましたが、本日は、少し楽しみな話題をひとつ。

「萌芽(ほうが)」や「ひこばえ」という言葉を聞いたことはありますか?

これは、切り株の脇から出てきた新しい芽のことで、よく絵本の挿絵などで

描かれている、これです。
wood_kirikabu

植物には、てっぺんの芽を切り取ると脇の芽が成長してくる、という性質が

あります。木を切り倒すと、それまで上に伸びることに使われていたエネルギーが

脇芽の成長に回ってくるので、切り株から「萌芽」と呼ばれる新しい芽が伸びます。

萌芽は、切り株が既に地面にどっしりと張っている根から水を吸い上げられ、

風や大雨にも耐えられる土台があるため、成長が安定するそうです。

IMG_1232 (320x240).jpg

さて、本校の通用門横にあった桜の木ですが、令和3年夏に切り倒しました。

昨春、空洞化が進み、強い風が吹くたびに枝が折れて落ちてきたため、診断

してもらうと、「危険があるため切り倒すしかない」ということでした。

これまでのブログ写真にも切り株が写り込んでいましたが、桜の木がないことに

気付いていた方は、そんなに多くはないでしょう。春になり、桜のシーズンを迎え、

「昨春は綺麗にさいていたなぁ」と思いだした方もいたかと思われます。

話は戻ります。その切り株に、「萌芽」と呼ばれる新しい芽が伸びてきました。

IMG_1649 (320x240).jpg

何年後になるかわかりませんが、立派に生長して、また、春に綺麗な

花を咲かせて、私たちを楽しませてくれる日を楽しみに待ちましょう。

040418 給食開始①

4月18日(月)。本日より、2年生以上から1週間遅れて、

1年生の給食が始まりました。給食は、食べる前に、自分たちで

運んできて、準備しなければいけません。また、食べ終わって

からも、片づけをして、運んでいく必要があります。

2年生以上にしてみれば、そんなのあたり前で、ほんの数分で

できてしまう日常ではありますが、1年生にとっては大仕事。

これから数日間で、しっかりと覚え、担任と子どもたちだけで

できるようにならなければいけません。

本日より数日間は、応援の教職員が入り、数名で見守ります。

IMG_1631 (320x241).jpg

事前の指導のとおり、給食当番が準備し、準備が整うと、

順番に配膳が始まります。

IMG_1632 (320x240).jpg

どのクラスも一生懸命。量の調節は、まだまだ難しいですが、

こぼさず、落とさず、がんばりました。

IMG_1633 (320x240).jpg

牛乳のストローの入れ方や、パックのたたみ方など、

覚えることがいっぱいで、なかなか食べられません。

IMG_1636 (320x240).jpg

ようやく、「いただきます。」

本日のメニューは、1年生の初給食では定番の こめこカレーライス、

フルーツミックス、牛乳でした。

IMG_1626 (320x240).jpg

コロナ禍のため、マスクを外すとお話はしません。黙食です。

IMG_1642 (320x240).jpg

IMG_1637 (320x240).jpg

初めての給食の味は、どうだったのでしょう?おいしそうに

完食している姿を見ていると、初めての給食は、まるだったかな?

IMG_1645 (320x240).jpg

おかわりをしている子どもたちもいました。

IMG_1646 (320x240).jpg

「ごちそうさま」のあとも、給食当番は、お片付け。

IMG_1648 (320x240).jpg

担任と一緒にワゴンを運んで終了です。

さて、先生方の応援があるうちに、早く覚えて、早く慣れて

給食を楽しめるようになってください。

明日のメニューは、こくとうパン、牛乳、はるさめスープ、

こめこささみフライ。楽しみですね。

040415(2) 新しい生活様式による参観・懇談①

4月15日(金)。1年生は、3時間目に授業参観を行い、

引き続き、4時間目の時間帯に学級懇談を行いました。

令和3年度は、運動会・音楽会等の行事参観は実施できたものの、

通常の授業参観の時期が、ことごとくコロナの状況悪化と重なり、

とうとう1年間、授業参観・学級懇談が実施できなかったので、

授業参観は、令和2年9月以来の1年7か月ぶり、学級懇談は、

令和2年2月以来の2年2か月ぶりの実施となりました。

とは言え、大阪府や吹田市のコロナは、予断を許さない状況で、

授業参観では、保護者1名、廊下やベランダからの参観にご協力

いただき、学級懇談は、できる限りの時間短縮で実施しました。

IMG_1615 (320x240).jpg

IMG_1613 (320x240).jpg

IMG_1614 (320x240).jpg

IMG_1617 (320x240).jpg

子どもたちは、入学式からまだ1週間しかたっていないですが、

落ち着いた教室で、緊張しながらも精一杯発表し、がんばりました。

保護者の方々は、廊下やベランダから、そんな頑張る子どもたちを

静かな雰囲気で見守っていただき、温かい拍手を送っていただき、

たいへん良い授業参観になったのではないでしょうか?

IMG_1618 (320x240).jpg

IMG_1619 (320x240).jpg

また、学級懇談にも、お忙しい中大勢参加いただき、年度当初のこの

時期に、担任から対面でお話することができたのは、短い時間でしたが、

たいへん貴重な時間となりました。ありがとうございました。

次週の木・金曜日には、2~6年生の授業参観、学級懇談を控えています。

このまま、実施できることを切に願っております。実施できた場合は、

1年生の保護者と同様に、保護者1名、廊下やベランダからの静かな参観

にご協力よろしくお願いします。

040415(1) 離任式

4月15日(金)。本日は、離任式でした。離任式は、昨年まで

本校で勤務され今年度は転勤された教職員が、本校を訪れ、お別れの

あいさつを行う儀式です。昨年度は、前年度末に撮影しておいた

ビデオの視聴でしたが、今年度は、教職員の移動が認められました。

ですが、集合型ではなく、放送室から映像はチームズで配信、音声は

全校放送で。始業式や、全校朝会と同じ形式です。去られた先生方も、

子どもたちの姿が見れないのは残念そうでしたが、転勤して数日たった

今の思いを伝えることができるのは、昨年とは違うところでした。

IMG_1603 (320x240).jpgIMG_1601 (320x240).jpg

離任式としては、ここで終了でしたが、昨年受け持っていた学年等

を訪問し、対面でお話をされました。子どもたちの顔を見ると、

嬉しそうにしておられたり、逆に、教室からでると寂しさあまって

涙を流されたり。やはり、最後のお別れは、必要ですね。

IMG_1609 (320x240).jpg

IMG_1606 (320x240).jpg

IMG_1608 (320x240).jpg

皆さんが支えてこられた南小学校を、残った教職員で引き継ぎます。

新たな学校で活躍されることを願っております。

040414 タブレットの活用と対面授業③

4月14日((木))。校内を巡っていると、タブレットを持った

子どもたちに遭遇。3年生の子どもたちが、春の自然を見つけて

写真に撮っていました。みんな、撮影も慣れていて、サイズも

調整して、綺麗に撮影できていました。

IMG_1589 (320x241).jpg

その後、教室を訪れると、先程撮影した写真をスケッチして

いました。以前なら、1枚目の写真の場所でスケッチを

していましたが、机やいすもなく、バインダーで描くので、

なかなか難しい状況でした。また、花の種類も、すぐに検索

することができ、知識の習得も直結していました。

植物に興味を持つ子どもたちが増えそうですね。

IMG_1595 (320x240).jpg

一方、別のクラスからは、楽しそうな声が聞こえてきました。

自己紹介をゲーム形式で行っていました。対面授業で、みんなが

集まっているからこそうまれてくる楽しい雰囲気でした。

IMG_1596 (320x240).jpg

学校では、新しい取り組みとして、様々なタブレットの活用も

しながら、対面だからこその良さも再認識しながら、学校教育

活動に取り組んでいきます。今後も、校内を巡って、様々な

取り組みを紹介いたします。

040413参観間近①年生

4月13日(水)。入学式を含めると5日目。初日から、たいへん

落ち着いている1年生の子どもたちです。この時間は、教科書を広げて

学習が始まっているようでした。子どもたちは集中して取り組んで

いるようでしたので、4クラスとも、後ろからこっそり撮影。

金曜日に、参観で見ていただけるのが楽しみです。

IMG_1587 (320x240).jpg

IMG_1586 (320x240).jpg

IMG_1585 (320x240).jpg

IMG_1584 (320x240).jpg

040412どきどき、そわそわ

4月12日(火)。始業式の日から、校内をまわっていますが、

本日は、まだ3日目。子どもたちは、まだまだ、新しいクラスに

慣れないようで、どきどき、そわそわが伝わってきます。

なので、学習や活動の邪魔になってはいけないと思い、カメラは

ポケットにしまいました。そのうち、昨年度のように、私が

教室に入っても、、、カメラを構えても、、、平気になるでしょう。

大人も、転勤して来られた方々は、同じくどきどき、そわそわ。

私も、昨年度のこの時期は、同じだったように思います。

慣れることも大事ですが、このフレッシュな気持ちも持ち続けたいですね。

IMG_1583 (320x240).jpg

入学式の日に、入学式の看板とともに、新1年生が記念撮影していた

桜の木ですが、翌日8日(金)には散り始め、葉桜になったかと思い

ましたが、咲いていなかった上の方3分の1が、現在見ごろです。

2階、3階の教室から、まだまだ観賞できますね。

040411あいさつ&見守り運動

4月11日(月)。令和4年度の「第1回 あいさつ&見守り運動」が

行われました。PTAの役員さんが10数名。

IMG_1578 (320x240).jpg

地域の方々が、5名。いつもより多めの方々が、門に来てくれました。

IMG_1580 (320x240).jpg

昨年度もお伝えしましたが、「あいさつ&見守り運動」はPTAが主催。

子どもたちが安心して学校生活を送れるように。安心して登校できるように

保護者や地域の方々にお声かけし、取り組んでいます。

参加は簡単。時間帯は、子どもたちが登校している時間帯ならいつでも。

場所は、学校の門にこだわらず、子どもたちの通学路ならどこでも。

お子様を見送るついでに。出勤のついでに。5分でも10分でも。

IMG_1588 (413x600).jpg

新学期に配付したお手紙を掲載しておきます。

次回からは、「毎月1回第2水曜日」が基本です。

気軽に参加してください。また、上記日程以外でも歓迎です。

040408始業式

令和4年度がスタートしました。校長2年目となりました中井です。

引き続き、どうぞよろしくお願いいたします。

IMG_1574 (320x240).jpg

昨日の入学式で144人の1年生を迎え、今年度は35学級、859名

でのスタートです。学校規模が大きくても、教職員一同力を合わせ、

愛情を注ぎながら、子どもたちの教育にあたり、教職員と児童が1つの

「チーム南」となって笑顔あふれるあたたかい学校を作っていきたいと

考えております。

IMG_1565 (320x240).jpg

子どもは、集団の中で、様々な課題と出会いながら、少しずつ自立し、

社会性を育んでいきます。学校と家庭が協力しながら、子どもたちを

健やかに育ててまいりたいと考えておりますので、ご理解、ご協力を

いただきますよう、よろしくお願いいたします。

IMG_1569 (320x241).jpg

小学校では、感染症対策を行いながら、新しい生活様式を取り入れ、

教育活動を実施いたします。今後も、感染拡大状況によって、

保護者のみなさまのご協力を仰ぐことがありますが、子どもたちの

健康や安全を第一に、ご理解、ご協力をよろしくお願いいたします。

IMG_1564 (320x240).jpg

学校の様子については、昨年度に引き続き、ブログで随時発信して

いく予定ですので、どうぞご覧ください。

IMG_1573 (320x240).jpg

2年生クラス分け。暑いので、運動場から多目的室へ。

IMG_1570 (320x240).jpg

5年生クラス分け。高学年のスタートなので、まずはお話から。

IMG_1571 (320x240).jpg

6年生は、最高学年のスタート。気持ちが入っていました。

最後に、始業式で子どもたちに伝えたことを記載しておきます。

1学期の始業式は、その後にクラス分けや担任発表があるので、

子どもたちは、気持ちがそわそわ覚えていないかも知れません。

1.入学式のこと

・新1年生144名は、入学式、がんばっていた

・全校で859名 新しい学年のスタート

・写真撮影もみんな揃い、たいへん素晴らしかった

・わからないことがいっぱいなので、教えてあげてほしい

2.校長先生が大切にしてること

・「真摯」何事にも、まじめに取り組みたい

・「対話」いっぱいお話したい

・「笑顔」しんどい時こそ笑顔で乗り切る

・みんなにも大切にしてほしいこと

3.学校教育目標

・「つたえようわたしの思い 受け止めようあなたの思い」

・学び合いを軸に学習する中で、自分の思いを伝えましょう

・同じく、友だちの思いも聴いてあげましょう

・みんなができれば、吹田南小がもっといい学校になる

※ 今年度もコロナ禍で、我慢することもあるかも知れないけど

  みんなで乗り切っていきましょう!

040407 入学式

4月7日(木)。かわいい144名の1年生が入学してきました。

感染拡大防止の観点から各ご家庭1名の参列、受付での検温等に

ご協力いただき、予定通りに実施することができました。

当日は1年生の入学をお祝いするかのような良いお天気で、

絶好の「入学式日和」となり、真新しいランドセルを背負った

1年生が次々と登校しました。

IMG_1548 (320x240).jpg

IMG_1546 (320x240).jpg

例年なら受付後は6年生のお姉さんやお兄さんたちが教室まで

連れて行ってくれるところですが、昨年同様、保護者の方に

教室まで連れて行っていただきました。

DSCF1859 (320x240).jpg

DSCF1863 (320x240).jpg

P4074802 (320x240).jpg

P4074806 (320x240).jpg

DSCF1865 (320x240).jpg

ちょっぴりはにかんだ表情の1年生は、教職員の作る花のアーチを

くぐって会場へ入場し開式の言葉、国歌・校歌斉唱に続いて、

校長のお祝いの言葉、担任発表をおこないました。

DSCF1867 (320x240).jpg

DSCF1868 (320x240).jpg

DSCF1869 (320x240).jpg

DSCF1870 (320x240).jpg

DSCF1871 (320x240).jpg

P4074816 (320x240).jpg

1年生のよい姿勢で座っている姿、話している人への視線。

すばらしい入学式になりました。

昨年同様、新2年生が小学校生活を紹介するパフォーマンスを

見てもらえず残念でしたが、学校が始まったら2年生と触れ合う

機会もあると思いますので、楽しみに待っていてほしいと思います。

再び花のアーチをくぐって体育館を退場し、教室へと向かいました。

教室では担任からあいさつと簡単なお話。

学級写真は、多目的室で撮影しました。

P4074828 (320x240).jpg

P4074826 (320x240).jpg

DSCF1878 (320x240).jpg

DSCF1880 (320x240).jpg

良いお天気だったので、下校開始後も、桜&入学式看板とともに、

行列を作っていつまでも撮影しているご家庭がたくさんありました。

P4074745 (320x240).jpg

P4074747 (320x239).jpg

144名の新入生は、晴れて吹田南小学校の1年生になりました。

本日より、様々な教育活動が始まります。

たくさん学んだり遊んだりしましょう!

カテゴリ

ウェブページ

Powered by Movable Type 7.9.5

このアーカイブについて

このページには、2022年4月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2022年3月です。

次のアーカイブは2022年7月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。