2021年12月アーカイブ

031224「2学期終業式」

| コメント(0) | トラックバック(0)

本日12月24日(金)午前8時35分より、終業式を行いました。

毎月の全校朝会は、全校放送で、教室に音声のみ届けていますが、

本日は、音声は全校放送、映像はチームズで配信しました。

IMG_0553 (320x240).jpg

映像があることで、子どもたちが注目することができ、

いつもより集中して聴いていたとの報告を受けました。

2学期終わりのお話は、大きく3点。要旨のみお伝えします。

①「自分で自分を褒める」

・12月に発表された「今年の漢字」は「金」

・前々回、前回のオリンピック開催年も「金」だった

・東京オリンピックでは、選手の活躍に勇気をもらった

・過去のオリンピックの女子マラソンで、2大会連続メダルの有森裕子さん

・1度目は「銀」、2度目は「銅」、そのときの名言

・「自分で自分を褒めたいと思います」

・結果だけでなく、がんばった過程が大切

・みんなも、2学期、とてもよく頑張って、成長しました

・冬休みには、ゆっくりと振り返り、自分を褒めましょう

②「学ぶことと、もう一つ頑張りたいこと」

・今年の流行語大賞は「リアル二刀流」

・大谷選手がメジャーリーグで、ピッチャーとバッターに挑戦

・片方だけでもすごいことなのに、両方で結果を出した

・みんなは、まず一つ「学ぶこと」を頑張っている

・もう一つ頑張りたいことは、何かないかな?

・例えば、サッカーなどのスポーツ、そろばんや習字などの習い事など

・冬休みに、新年頑張りたいことをゆっくり考えましょう

③「続けることができる目標を立てる」

・SDGs(エスディージーズ)って聞いたことありますか

・持続可能な開発目標のこと、難しいですね

・「持続可能」とは、「続けることができる」という意味

・昔からいろんな目標があったけど、SDGsは世界中で取り組んでいる

・無理な目標では、続けることが難しい

・新年の目標は、続けることができる目標を立てましょう

IMG_0545 (320x240).jpg

2学期をやり遂げた充実感。明日から冬休みのワクワク感。

本日の下校時は、みんな笑顔でした。

様々な行事を開催できたものの、何かとたいへんな本年でした。

子どもたちの頑張りとご家庭のみなさまのご理解、ご協力のおかげで、

2学期最終日を迎えることができました。心より感謝申し上げます。

新年もしばらくは今のような状況が続くことになるかと思いますが、

健康にご留意いただき、ご家族みなさまで良いお年をお迎えください。

来年もよろしくお願いいたします。

031223給食2学期ラスト

| コメント(0) | トラックバック(0)

本市では、平成24年度から委託事業者による給食調理等業務が

実施されており、本校は、36小学校中11校目の委託実施校です。

令和3年8月に委託開始となり、夏期休業中から準備が進められ、

2学期から「シダックス大新東 ヒューマンサービス株式会社」による

給食調理が始まりました。

2学期当初は分散登校で、2グループに分かれての給食だったので、

最初からたいへんなご苦労をおかけしました。

4か月が経過し、安定しておいしい給食を提供いただいています。

以下、12月の献立です。

3日(金)ちゃんこ、ぶりだいこん

IMG_0296 (320x240).jpg

6日(月)マーボーどん、たまごスープ

IMG_0314 (320x240).jpg

8日(水)おでん、れんこんのからみそいため

IMG_0322 (320x240).jpg

10日(金)かしわのすきやき、ひじきのいために

IMG_0340 (320x240).jpg

13日(月)ふゆのわふうカレー、こまつなサラダ

IMG_0344 (320x240).jpg

15日(水)にくじゃが、さばのソースに

IMG_0381 (320x240).jpg

17日(金)すましじる、こうやどうふのにもの

IMG_0438 (320x240).jpg

20日(月)みそしる、かつおのあまから

IMG_0455 (320x240).jpg

21日(火)だいずのトマトに、コーンポテト

IMG_0456 (320x240).jpg

22日(水)<冬至>にんじんのレモンふうみ、ピラフ

かぼちゃとさつまいものクリームスープ

IMG_0477 (320x240).jpg

さて、本日、23日(木)は、2学期最後の給食でした。

カレーこめこめん、やさいのドレッシングあえ

IMG_0537 (320x240).jpg

そして、お楽しみの「セレクトデザート」

IMG_0538 (320x240).jpg

IMG_0539 (320x240).jpg

IMG_0540 (320x240).jpg

みかんゼリー、りんごのジュレ、ココアワッフルの3種類から、

事前に一人ひとりが選んでおき、当日、配られます。

吹田南小の一番人気は、ココアワッフル。約8割だったそうです。

IMG_0541 (320x240).jpg

IMG_0542 (320x240).jpg

最後に、1年生と2年生の給食風景です。

コロナは落ち着いていますが、変わらず黙食を続けています。

もう慣れたようですが、やはり、楽しく会食できる日が待ち遠しいですね。

 

031222おみせやさん①

| コメント(0) | トラックバック(0)

子どもたちの頑張っている様子を見るため、校内をまわっていると、

「学校行事・学年行事」とまではいかなくても、学級で、

子どもたちが楽しそうに取り組んでいる場面に出会います。

本日は、1年生の2クラスが同時刻に取り組んでいた「おみせやさん」に

出会ったので、ご紹介します。

IMG_0465 (320x188).jpg

楽しそうな本日の授業のタイトルが表示されていました。

IMG_0460 (320x240).jpg

「おみせやさん」と「おきゃくさん」を体験するようですが、

話す内容のきっかけの例が、それぞれ提示されていました。

IMG_0468 (320x240).jpg

子どもたちは、いくつかのお店を楽しそうにまわっていました。

IMG_0463 (320x240).jpg

話す内容は、提示されたものだけでなく、話がはずんでいます。

IMG_0462 (320x241).jpg

各お店には、入ってみたいと思うような紹介ポスターもありました。

IMG_0461 (320x240).jpg

楽しく体験したあとは、本時をふりかえり、まとめを行います。

031221広報委員会

| コメント(0) | トラックバック(0)

来校者下足から入って正面。児童下足から入って左側に掲示板があります。

IMG_0362 (320x240).jpg

5、6年生児童参加の「委員会活動」の一つ「広報委員会」の掲示板です。

IMG_0361 (320x69).jpg

季節記事や、豆知識、アンケートや、ランキングなどたいへん面白いです。

IMG_0355 (320x240).jpg

IMG_0358 (240x320).jpg

IMG_0360 (240x320).jpg

IMG_0356 (240x320).jpg

IMG_0357 (240x320).jpg

IMG_0475 (240x320).jpg

IMG_0359 (240x320).jpg

IMG_0473 (239x320).jpg

IMG_0474 (241x320).jpg

校内には(学期末なので今は外していますが)各学年の図工や習字など

様々な作品が展示されている掲示板もあります。

さて、年明けの企画は何だろう?今から楽しみですね。

031220食育授業④

| コメント(0) | トラックバック(0)

本日12月20日(月)、4年生の「食育授業」がありました。

本校所属の栄養教諭が、各学年、テーマを変えて実施しています。

今回、4年生のテーマは、「おやつの食べ方を考えよう」です。

本日の2・3時間目と、明日の5・6時間目で4学級とも実施します。

IMG_0453 (320x240).jpg

本時の目標は、「1.油の多いおやつを知る」「2.油の摂り過ぎの害を知る」

「3.食品表示の見方を知る」の3点です。

IMG_0452 (320x133).jpg

おやつに含まれている「砂糖・塩・油」を予想して、

おやつには、油が多く含まれていることに気付きます。

IMG_0451 (320x240).jpg

IMG_0450 (320x240).jpg

1日におやつとして摂ってもよい油の目安を知り、

次は、実際におやつの袋に書かれている食品表示を確認しました。

例えば、ポテトチップスは、通常の袋で370キロカロリー23.8グラム。

1袋食べると、1日の目安を超えてしまうことがわかり、みんな愕然!

IMG_0454 (320x240).jpg

最後の振り返りでは、以下のような感想や意見が出ていました。

「これからは、袋の裏の食品表示を意識して、おやつを食べます。」

「食べる日と、食べない日をつくります。」

「半分にしたり、できるだけ少なくします。」

先生からは、「イベントの時など、たくさん食べる日があってもいいですよ。」

「でも、毎日たくさん食べているとよくないね。」

「運動すると、カロリーを消費するよ。」などのお話がありました。

ちなみに、200キロカロリー消費するのに、ウォーキングだと60分、

ランニングだと20分、なわとびだと15~20分だそうです。

031217SUITA Smile Happy day⑥

| コメント(0) | トラックバック(0)

Hello, every one. Welcome to Smile Happy day.

Nice to meet you.

本日の講師であるネイティブ・スピーカー6名の代表からの挨拶で

「吹田 スマイル ハッピー デイ」のオープニングがスタートしました。

IMG_0426 (320x239).jpg

6名のネイティブ・スピーカーが一人ずつ自己紹介した後は、「プロミス」。

We promise not to speak Japanese.

We promise to speak English loudly.

本日の「約束」を復唱しました。日本語は使いません。大きな声で話します。

IMG_0410 (320x240).jpg

そして「♬パプリカ(英語バージョン)」に合わせ、簡単な振り付けでダンス。

緊張がほぐれたようでした。

IMG_0440 (320x240).jpg

さて、本日12月17日に開催された「吹田 スマイル ハッピー デイ」は、

今年度から始まった吹田市が主催する事業で、

1~6年生の外国語活動・外国語の学習内容を活用したコミュニケーションが

場面や活動の中で生まれるように、子どもたちがシチュエーションに応じた

やりとりをネイティブ・スピーカーと行うものです。

具体的には、多目的教室で、6年生がクラス毎に60分の活動を行います。

6グループに分かれ、6人のネイティブ・スピーカーがそれぞれ担当している

3つのショップと3つのファーストフード店の計6か所をまわり、

ショッピングのやりとりを、英語を活用して体験するものです。

3つのショップは、「スーベニアショップ」。お土産屋。

IMG_0423 (320x240).jpg

「キャンディーショップ」。

IMG_0443 (320x240).jpg

「スーパー」。

IMG_0448 (320x240).jpg

3つのファーストフード店は、どれも「ハンバーガーショップ」ですが、

IMG_0435 (320x241).jpg

IMG_0420 (320x240).jpg

お客さん役と、店員役の両方を体験しました。

IMG_0431 (320x240).jpg

IMG_0412 (320x240).jpg

どのクラスも、6人のネイティブ・スピーカーを前にして、最初は少し緊張気味。

だんだん緊張がほぐれ積極的に活動し始め、おおいに楽しんでいるようでした。

活動終了後のアンケートには、多くの子どもたちが、

「楽しかった」「いっぱい英語が話せた。」「もっとやりたかった。」

「ネイティブ・スピーカーが優しく教えてくれた。」「海外旅行で役に立つ。」

などなど、とても充実していて、前向きなコメントがいっぱいでした。

031216報告集会⑥

| コメント(0) | トラックバック(0)

12月16日(木)、朝のモジュールの時間を活用して、

6年生平和学習のひとつの区切りとなる「報告集会」が行われました。

6年生は、社会科で歴史を学びますが、同時に平和学習を行います。

事前学習で知識を身につけて、修学旅行で広島・平和記念公園を訪れ、

被爆者の講話、資料館の見学、碑めぐり等を通してヒロシマを感じとり、

学校に戻って、平和学習のまとめを行いました。

本日の「報告集会」では、6年生が、1~5年生の全クラスに分かれて、

1人が数名のグループを担当して、まとめた内容を発表しました。

タブレットを活用しての発表なので、どの学年の子どもたちも、

提示された資料に注目し、熱心に聞き入っていました。

特に5年生は、来年学習するイメージができたのではないでしょうか。

IMG_0390 (320x240).jpg

IMG_0391 (320x240).jpg

IMG_0392 (320x239).jpg

IMG_0388 (320x240).jpg

IMG_0386 (320x240).jpg

031215児童朝会

| コメント(0) | トラックバック(0)

月に2回程度、水曜日の朝に朝会があります。

1回は、全校朝会。

教職員の担当が司会をし、教職員から子どもたちへお話をします。

レギュラーは、校長先生の話。あとは、その時々で、

生活のお話、保健のお話、給食のお話などなどです。

通常は、全児童が運動場や体育館に集まり、行っているものですが、

コロナ禍では、感染防止の観点から、放送朝会となっています。

もう1回は、児童朝会。

代表委員会の担当が司会をし、各委員会や学年から子どもたちへお話をします。

本日、12月15日(水)は、児童朝会でした。

8時35分のチャイムが鳴り終わると、朝会が始まりますが、

担当の子どもたちは、下の写真のように、登校後放送室に集合し、

司会の打ち合わせや、発表の練習をしていました。

IMG_0364 (320x240).jpg

みんなが緊張する中、まずは、代表委員会の担当、司会が進行します。

IMG_0366 (320x240).jpg

本日の1つ目の話題は、後期委員会の委員長による発表でした。

11月の児童朝会で、半数の委員会が発表済みで、本日は、

代表、保健、掲示、栽培、給食、ベルマークの6つの委員会でした。

それぞれ委員長が、各委員会の目標を伝え、取組や企画を紹介し、

最後にお願い等を発表しました。

委員会活動は、5年生以上だけが参加する活動ですが、こうして

全ての委員会が発表することで、1~4年生も、本校には

どんな委員会があってどんな活動をしているのかよくわかり、

4年生は、「5年生になったらこの委員会に入ろうかな」なんて

考える子もいるようです。

IMG_0369 (320x240).jpg

2つ目の話題は、「1年生と6年生の交流のお知らせ」、

3つ目の話題は、「書き損じはがき収集のお願い」でした。

それぞれ、代表委員会の企画の発表です。

IMG_0372 (320x240).jpg

司会、発表者ともに、練習の甲斐あって上手な発表であり、

有意義な児童朝会の時間となりました。

031214校外学習出発③

| コメント(0) | トラックバック(0)

14日(火)。3年生が校外学習に出発しました。

緊急事態宣言のため、夏休みを延期して分散登校から始まった2学期。

その頃は、「1学期のように延期しなければいけないのか?」と思っていました。

しかし、その後一旦好転しているため、宿泊学習及び校外学習を実施できています。

10月26・27日 5年生林間学習「兵庫県 ハチ高原」

11月8・9日 6年生修学旅行「広島県 平和公園・宮島」

11月18日 1年生校外学習「江坂公園」

11月19日 4年生校外学習「神戸どうぶつ王国」

令和2年度は12月に感染拡大したため、少し心配していたのですが、

12月14日 3年生校外学習「京都水族館」

本日、実施できてホッとしています。

あとは、12月17日(金) 2年生校外学習「キッズプラザ大阪」

天気は心配ですが、屋内施設のため、実施さえできれば楽しめるはずです。

あと3日。実施できることを切に願っています。

さて本日は、登校後、一旦教室に。その後、ピロティーに学年集合。

代表の子どもたちから、本日のめあてや注意点が確認されました。

お世話になる付き添いの先生方に、元気に挨拶をして、出発。

IMG_0349 (320x240).jpg

通用門から出て、観光バスが待機している一本東側の道まで移動。

IMG_0350 (320x240).jpg

最近の観光バス待機場所は、南吹田郵便局のあるバス通りが定番です。

IMG_0353 (320x240).jpg

感染防止対策のため、1クラス1台に乗車。中はゆったりです。

IMG_0352 (320x240).jpg

ほぼ定刻に出発しました。

少し寒い朝でしたが、天気もよく、楽しんでいることでしょう。

031213卒業アルバム撮影

| コメント(0) | トラックバック(0)

13日(月)。6年生の卒業アルバム用の写真撮影が行われました。

これまでも、クラブ活動など先行して撮っていましたが、本日は、

まとめて、多くの撮影を行いました。

学年全体、各学級は、運動場で、校舎をバックに。

IMG_0345 (320x240).jpg

グループ写真は、思い思いの場所で。

IMG_0341 (320x240) (2).jpg

個人写真は、思い思いのものを持って。

IMG_0342 (320x240).jpg

6時間目の委員会活動も撮影しました。

6年生は、卒業に向けて、一つ、行事が終了しました。

031210吹田市じんけん作品展

| コメント(0) | トラックバック(0)

「学校だより12月号」でお伝えしました「吹田市じんけん作品展」が昨日終了しました。

国の「人権週間(12月4~10日)」に合わせ、吹田市では様々な人権に関する

取組が行われましたが、この作品展は、12月3日(金)~9日(木)にメイシアター

1階展示室で開催されたものです。

IMG_0321 (240x320).jpgIMG_0307 (320x240).jpg

本校児童も例年参加しており、全2147点の応募の中から、8点が入賞しました。

12月3日(金)に、作品展を見てきましたので、以下に掲載します。

さすが、入賞した作品ですね。

IMG_0300 (156x250).jpg

IMG_0302 (156x251).jpg

IMG_0300 (151x242).jpg

IMG_0301 (178x278).jpg

IMG_0301 (178x288).jpg

IMG_0303 (157x256).jpg

IMG_0299 (320x240).jpg

IMG_0297 (319x240).jpg

※作品展で展示されている作品を写真で撮ったものですので、

 一部見にくくなっておりますが、ご了承ください。

031209初任者研究授業

| コメント(0) | トラックバック(0)

12月6日(月)と、本日9日(木)に、初任者研修の一環として、

初任者研究授業及び研究協議会が行われました。

初任者研究授業は、所管である教育センターから指導主事が来校され、

授業を参観していただき、その後、授業についての協議を行うものです。

年間2回のうち、6月に第1回を行い、今月は第2回でした。

IMG_0311 (320x240).jpg

3年生は、理科の「電気で明かりをつけよう」の単元で、

本時は、電気を通すもの通さないものを予想して実験し、結果から

電気を通すものは共通する材質(金属)であることを知る学習でした。

IMG_0325 (320x240).jpg

2年生は、算数の「分数」の単元で、本時は、①いくつに分けた1つ分で

あるかを見出し、分数として表す。②もとの大きさが違うと、同じ

2分の1でも大きさが変わることを知る学習でした。

豆電球と電池を使った実験や、タブレットを活用した学習など、

どちらも活動が多い授業でしたが、先生の指示がよく行き届き、

子どもたちが、楽しく一生懸命取り組める1時間でした。

授業後の協議会では、指導主事から、子どもたちの学びに向かう姿勢、

子どもたちが学び合う授業内容、授業を創る子どもたちと先生に対して、

どちらの授業にも、いっぱい、お褒めの言葉をいただきました。

031208あいさつ&見守り運動

| コメント(0) | トラックバック(0)

12月8日(水)。今朝は、2学期最後の「あいさつ&見守り運動」の日でした。

これは、本校PTAが、子ども達が安心して学校生活を送れるように、

PTAや地域の方々に呼びかけ、取り組んでいる運動です。

IMG_5862 (320x240).jpg

本日、通用門では、門の前に地域の方々が、門の中には、PTAの方々が来校され、

あいさつと見守りをしてくださりました。

子どもたちは、いつもよりおはようの声が大きかったり、見守りの方に手を振ったり、

笑顔が多かったり。子どもたちに元気をいっぱいいただく朝になりました。

IMG_5865 (320x240).jpg

緊急事態宣言発令中は中止にしていたので、2学期は、11月と12月の2回でした。

今回は通用門の「あいさつ&見守り」を紹介しましたが、活動場所は、ここだけではありません。

各おうちの玄関先、近くの横断歩道、通勤経路を歩きながらなど、場所は様々。

時間も、子どもたちの登校時間なら、いつでも参加可能ですので、

校区の様々な場所で取り組んでいただいていると思います。ご協力ありがとうございます。

IMG_5868 (221x320).jpg

詳細は、上の写真、春に配付したお手紙に記載されています。

次回は、年明け、令和4年1月12日(水)の予定です。

緊急事態宣言が出なければ開催ですので、無理のない方法で、ご協力願います。

031207原爆絵画展

| コメント(0) | トラックバック(0)

12月6日(月)から8日(水)までの日程で、本校の多目的室にて、

「原爆絵画展」を開催しています。

IMG_0319 (320x240).jpg

これは、6年生が修学旅行で見学した「広島平和記念資料館」に保管されている

被爆者が平和への願いを広めていくために描いた原爆の絵の複製画をお借りして、

吹田市の小学校が順番に開催しているものです。

詳細は、↓下の写真をご覧ください。

IMG_0318 (344x492).jpg

本校では、全てのクラスが10~15分程度、見学をしています。

IMG_0312 (320x240).jpg

IMG_0320 (320x240).jpg

中には、見た目がこわいと感じる作品もあるので、事前に子どもたちに説明し、

「まずは遠くから見る」「比較的こわくない作品を見る」など配慮をしています。

IMG_0313 (320x240).jpg

子どもたちは、少しこわいと感じながらも、作者が絵に込めた平和への願いを

感じとっているようでした。また、1年生から毎年この取り組みを行っているので、

6年生が修学旅行で平和公園に持っていく千羽鶴の作成に協力する1~5年生も、

平和への願いを込めた鶴の作成ができているのではないでしょうか?

031206読み聞かせ活動

| コメント(0) | トラックバック(0)

12月6日(月)朝の活動時間に、PTAサポーター「さくらんぼ」さんによる

今年度初の「読み聞かせ活動」が行われました。

コロナ禍で、ここまで活動ができませんでしたが、本日より活動開始だそうです。

本日は、1年生5クラスに入っていただき、読み聞かせをしていただきました。

IMG_0308 (320x240).jpgIMG_0309 (320x240).jpg

(同じ時間帯に職員朝礼を行っていたため、写真は、2枚のみです。)

子どもたちは、みんな熱心に耳を傾け、読み聞かせを楽しんでいました。

中には、アンコールがあったクラスも...。

さくらんぼの方々も、「子ども達が熱心に聞いてくれて、喜んでくれたので嬉しかった。」

と、感想を話されていました。ありがとうございます。

次回は、12月13日(月)。2年生5クラスだそうです。

本日3時間目、体育館にて、非行防止・犯罪被害防止教室が行われました。

昨日に引き続き、暖かい多目的教室等で行いたいところでしたが、密を避けるため、体育館での開催です。

IMG_0291 (320x240).jpg

非行防止・犯罪被害防止教室は、吹田市立の全36小学校で、5・6年生が受講します。

5年生は茨木少年サポートセンターから、6年生は吹田警察から講師が派遣されます。

(6年生の防止教室は、コロナ禍のため、令和2年・3年、中止になりました。)

IMG_0293 (320x239).jpg

学習のねらいは大きく3点。

①社会のルールを守ることの大切さ

②被害者や家族の気持ちを考えること(思いやりの気持ち)の大切さ

③非行に誘われた時に、勇気を持って断ることの大切さ

IMG_0295 (320x240).jpg

IMG_0294 (320x240).jpg

「万引きは、頼まれて見張りをしただけでも犯罪。だから断る勇気を!」など、

具体例をあげて、わかりやすくお話していただきました。

5年生は、本日の防止教室で学んだ内容のプリントを持ち帰りますので、

ご家庭でもお話していただけると、より学びが深まりますので、よろしくお願いいたします。

031202歯科保健指導③

| コメント(0) | トラックバック(0)

本日2時間目、体育館にて、歯科保健指導が行われました。

暖かい多目的教室で行いたいところですが、密を避けるため、体育館での開催です。

本校では、毎年3年生が受講しています。今年の講師は、歯科校医の丸山先生です。

IMG_0283 (320x240).jpg

最初に、歯磨き指導のビデオを見ました。

歯の形状に合わせた磨き方や歯ブラシの使い方が映像で紹介されたので、

たいへんわかりやすかったです。

IMG_0277 (320x240).jpg

ビデオの内容を更に詳しく説明してくださり、

歯磨きをするときに気をつけることがよくわかりました。

IMG_0285 (320x239).jpg

事前にみんなが考えて用意しておいた質問にもこたえてくださり、

3年生の子どもたちにとって学びの多い45分でした。

031201子どもたちの遊び

| コメント(0) | トラックバック(0)

昨夜の雨の影響で水たまりがあるため、朝の運動場は、開放停止。

下足ホール前から運動場に入る入口に、赤い看板「運動場は使えません。」が立ちます。

業間休みに運動場で遊ぼうと思ってここまで来た子供たちは、がっかり肩を落として教室に帰ります。

IMG_0267 (320x240).jpg

しかし、本日は、運動場の乾きが早く、業間前に看板が撤去され、使用OKです。

IMG_0272 (320x240).jpg

最近の流行は、縄跳びや大繩。体育での取り組みが大きいです。

IMG_0273 (320x239).jpgIMG_0275 (320x239).jpgIMG_0274 (320x239).jpg

定番は、遊具を使った遊び、ボールを使った遊び、一輪車などです。

一番多いのは、おにごっこ。大人数で、短い時間でもたっぷり動けるのが人気の理由でしょうか。

このアーカイブについて

このページには、2021年12月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2021年11月です。

次のアーカイブは2022年1月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。