💕「アサーティブ」💕

9月9日(火)6時間目

6年生が、大阪府スクールカウンセラー(府SC)によるコミュニケーション力を育む授業に取り組みました。

多目的室に集合した6年生は少し緊張気味でしたが、カウンセラーさんからの自己紹介とお仕事についてのお話を聞いている間に、少しずつほぐれていくのが後ろから見ていてわかりました。

DSC03776.JPG

やはり相手を知ることは「安心感」につながりますね。

続いて、今日の学習のめあてが示されました。

【めあて】

 *相手も自分も大切にする

 *主張・コミュニケーションについて知る

その後、それぞれのコミュニケーションタイプチェックに取り組みました📝

DSC03779.JPGDSC03781.JPG

タイプは「ドラえもん」に出てくるキャラクターを例に紹介されました。

ジャイアン :「攻撃的」タイプ

 自分の気持ち・思いが1番大切

 相手の気持ちは気にしない

 自分がよかったらOK

の び 太 :「非主張的」タイプ

 相手の気持ちを1番に考える、気にしてしまう

 自分の思いはがまん

 自分に自信がない

 嫌なことがあっても主張できない、言い返せない

しずかちゃん:「アサーティブ」タイプ

 自分の気持ちも相手の気持ちも大切

 自分の気持ちを尊重し、相手の気持ちも自分と同じように認める

ちなみに💕「アサーティブ」💕とは...

 ①自分も相手も大切にする

 ②自分の気持ちや考えを大切に相手に伝える

 ③相手の気持ちも同じくらい大切に尊重する

上記①~③すべてができている状態をさすそうです。

それぞれのタイプの説明を聞いて、子どもたちは「アサーティブ(しずかちゃん)」タイプがよいだろうことはわかっているようでしたが、実際いくつかのエピソードについて「自分だったら...」とワークを通して考えると、頭でわかっていても...という葛藤があったようです。

この授業の学びが、子どもたちが人と繋がるための大切な力となることを願います✨✨✨

このブログ記事について

このページは、ウェブ管理者が2025年9月12日 14:25に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「児童集会🎤」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。