昨日まで三連休で、なかなか調子が戻りにくい週の初めです。
けれども、高学年の子どもたちは、委員会活動で学校の様々な仕事を精力的にこなしてくれているのでした。
児童会では2月5日水曜日に能登の小学校へ昨年のように寄付するために、バザーと募金活動をおこないます。
今日は、マーケットや桃山台小学校、市民センターなどへポスターを貼ってもらうお願いに向かいました。
環境美化委員会は来るべきマラソン大会でみんなが気持ちよく走れるように校外のゴミ拾いに出かけてくれました。
栽培委員会は春の花が咲くように3年生の植え替えがスムーズにできるようにプランターを移動して雑草抜きをしてくれました。
掲示委員会は学年の図工や習字などみんなの作品を集めて掲示して、くれています。
保健給食委員会は次の児童集会で発表をするので、準備と給食の時間の過ごし方についての話し合いをしてくれていました。
こうして、責任をもって異学年で交流しつつ学校のお仕事を進めてよりよい学校にするため、働いてくれています。
とってもすてきな高学年の子どもたちです。