今日は2回目の児童委員会の日です。どの委員会でも活動の反省と、その反省を繰り返さないためにどうしたら良いのか、と考える場面がありました。実際子どもたちは、朝一番からうさぎ小屋やビオトープのそうじ、体育倉庫から道具を出したり、放送をかけたり、植物に水をやったり・・・と一生懸命取り組んでいる子どもたちの姿が見られます。
「誰かがやってくれるだろう」なんて思っている子はいないと思いますが、一人ひとりが自覚をもって取り組むのみですね。それが将来の社会人としての自分につながります。がんばってください。
☆児童会・学級代表

☆放送

☆図書

☆体育

☆飼育・ビオトープ

☆給食

☆保健

☆美化・掲示

☆栽培

・栽培委員会では、正門近くのプランターにチューリップの球根を植えてくれました。何色のチューリップが咲くのか楽しみですね。


コメントする