2024年4月アーカイブ

 校長 小林です。

 4月22日、火災を想定した避難訓練を行いました。火事や地震はいつやってくるかわからないので、なるべく早い時期にしておく必要があります。今回は理科室から火災が起きたという想定で行いました。「すぐに避難してください」のアナウンスから約5分で最後のクラスが校舎から離れ、約7分後には運動場の全クラスが所定の位置につき、8分36秒後には全員が避難できていることの確認が完了しました。また、避難の際には「お」(押さない)「は」(入らない)「し」(しゃべらない)「も」(戻らない)「て」(低学年優先)が大原則ですが。それもほぼ守れていました。先日は、名古屋の中学校で授業中に保管庫の教室から出火したというニュースがありました。たびたびあることではありませんが、こういうことが実際には起こります。地震の想定や不審者侵入の想定などいろいろな状況を想定して今後も訓練を重ねていきます。

DSCN9276.jpg

DSCN9280.jpg

 校長 小林です。

 本校5階にはランチルームがありました。ランチルームというのは教室とは少し違った雰囲気のお部屋で楽しく給食をいただいたり、食育の勉強をするためにと用意された特別教室です。しかし、新型コロナウイルスの流行で会食のような形での給食は実施できなくなり、ランチルームを活用する機会がなくなってしまいました。また、本校の場合、図書室が1つしかないため、学級数が増え図書室の各学級への割り当てができなくなりました。このような事情からランチルームを低学年図書室に転用することとなり、春休み中から工事が進められてきました。このたび工事が完成して早速4月から図書室として運用しています。低学年用の部屋ということで床はカーペット敷きになっており、靴を脱いで入ります。教室の周りには書架がずらりと並び、低学年用の図書を配架しました。ここで読み聞かせをしてもらったり本を読んだりしますが、画像のような素敵な癒しの空間になりました。ここが大好きという児童も多くいるようです。リラックスできる雰囲気の中でたくさん本を読んでくださいね。

DSCN9256.jpg

DSCN9261.jpg

 校長 小林です。

 4月19日に高学年、23日に低学年の授業参観・学級懇談を行いました。今年度初めての参観・懇談となります。どちらの日にも多くの保護者の方に来ていただきました。子どもたちも先生たちも新しい学年・新しいクラスでがんばって勉強しているところを見ていただこうと張り切っていました。

 授業後の懇談会では1年間の学級の進め方などのお話をさせていただきました。これから1年間どうぞよろしくお願いします。次は5月に土曜参観を実施する予定です。災害時を想定した引き取り訓練も行いますので併せてご参加よろしくお願いします。

DSCN9267.jpg

DSCN9282.jpg

 校長 小林です。

 何気なく運動場を見てみると50m走のセパレートコースの近くに何やら模様が。

DSCN9252.jpg

 低いところからはわかりにくいので6階まで上がって見てみるとなんと模様は大仏様であったことがわかりました。

DSCN9255.jpg

 いったい誰がこんなことを... と思っていると6年生の先生が運動場に描いたとのこと。6年生は社会科の学習で歴史を学びますが、歴史授業との関連で校外学習では奈良の大仏殿の見学をします。そこで校外学習に出かける前に「千北小に大仏があったらどれくらいの大きさか」を体験するために描いたのでした。大きさはほぼ忠実に描いたとのことでその大きさには驚きます。あとで6年児童たちも先生たちの力作を見学してその大きさを体感していました。

 校長 小林です。

 4月18日、6年生が「全国学力・学習状況調査」を受け、5年生と6年生が「すくすくウォッチ」(大阪府の学力テスト)を受けました。「全国学力・学習状況調査」は文部科学省が平成19年度から実施しているもので、全国的な子どもたちの学力状況を把握するために行っています。全国統一で実施されるもので今年度は4月18日実施となりました。実施した教科は国語と算数で、理科をする年もありますが今年度はありませんでした。児童に対する学習状況・生活状況に関するアンケートもありますが、これは本日、オンラインで実施します。もう一つの「すくすくウォッチ」は大阪府が実施するもので、実施教科は5年生が国語、算数、理科、わくわく問題(教科横断型問題)、6年生が理科、わくわく問題(教科横断型問題)となります。また、「すくすくウォッチ」も児童に対する学習状況・生活状況に関するアンケートがあります。特に6年生はずっとテストを受けるような形になりましたが、みんなよくがんばっていました。「全国学力・学習状況調査」の昨年度の結果・考察については学校HPでも公開しています。

R5 全国学力学習状況調査結果

DSCN9248.jpg

(テスト開始前に撮影しています)

 校長 小林です。

 4月17日、1年生を迎える会を開きました。入学式からあと、始業式や離任式などの全校児童が集まる行事がありましたが、1年生は並んだり移動したりするのがまだ難しいため教室で授業を受けていました。 しかし、始業式から2週間が経ちましたのでそろそろ他の学年の児童と同じ行動をとることもできるだろうということで、この日の「1年生を迎える会」となりました。朝方まで雨が降っていたので運動場でできるかなと思ったのですが、幸い水も引いたので予定通り運動場で行いました。

 2年生以上の児童が花道を作り、拍手に迎えられて6年生と手をつないだ1年生が入場します。入場して並んだあとは各学年からの歓迎の言葉の呼びかけがあり、それに対して1年生は「ありがとう」という言葉を元気に返していました。学校デビューが果たせた1年生。これからは全校一緒に行事への参加できますね。

DSCN9229.jpg

DSCN9234.jpg

DSCN9239.jpg

 校長 小林です。

 4月16日、1年生の入学記念写真の撮影をしました。入学時の写真は後になって見た時、その初々しい姿に成長を感じるもので大切な宝物になります。そんな記念のクラス写真を体育館で撮影しました。撮影はプロのカメラマンの方にしていただきましたが、シャッターを押す直前にはプーさんの人形を出してみんなの興味を向かせるなどいろいろなテクニックを駆使して撮ってくださいましたが、お話を聞くと「この1年生は撮り直しが少なくとてもやりやすかったです。」とのことでした。出来上がりをどうぞお楽しみに!

DSCN9216.jpg

 校長 小林です。

 4月15日、1年生の給食が始まりました。給食自体は保育園や幼稚園、こども園で経験のある子も多いかと思いますが、小学校での給食となるとまた、別のドキドキを感じるのではないでしょうか。入学式で予告した通りメニューはカレーライスです。他に牛乳とフルーツミックスも付きました。初めてということで給食エプロンを着るところから指導するため4時間目の途中から給食準備を始めました。慣れずに手こずる児童もいましたが4時間目の終わり頃には全員ばっちりと準備が整っていました。配膳は子どもたちだけでは難しいため、教職員とお手伝いに来てくださった旧PTA執行部の方で担当しました。旧執行部のみなさま、本当に助かりました。ありがとうございました。配膳は徐々に児童も担当していくことになります。みんな食欲旺盛で、お代わりをする子もたくさんいたようです。栄養のバランスが取れた給食をいただいて元気に成長していきましょうね。

DSCN9178.jpg 4時間目から準備を始めます

DSCN9185.jpg 配膳をしてもらいます

DSCN9191.jpg カレーライスおいしいね

 校長 小林です。

 4月12日、離任式をおこないました。離任式とは学校を去った教職員が元の学校に戻って児童らにお別れの挨拶をする式のことです。今年度は12名の教職員が退職・異動しましたが、この日は7名が離任式に来てくださいました。児童が作る花アーチをくぐりながら拍手を受けて入場しました。去られたのが担任だったという児童にとっては久しぶりに会えてうれしかったと思います。去られたみなさんからは新しいところでがんばっているという内容の挨拶をいただきました。あいさつの後は花束・手紙の贈呈があり、中には寂しくて涙ぐんでいる子もいました。最後に再び花アーチをくぐって退場していかれました。春は出会いと別れの季節。それぞれの場所でがんばっていきましょう。

DSCN9133.jpg

DSCN9154.jpg

DSCN9170.jpg

 校長 小林です。

 4月9日 体育授業の「マネジメント研修」をおこないました。「ある特定の種目の」というよりは体育の授業を安全により楽しく、積極的に取り組めるような方法を考える研修です。集合の仕方一つをとっても「集まれ」だけではなくゲーム的な要素を取り入れれば楽しく早く集合できます。また、後半はもうすぐ行われるスポーツテストの実施の仕方について、実際にやって見ながら確認を行いました。参加した教職員も楽しみながら体を動かしていました。座学だけではなく、このように体を動かしての研修も盛り上がっていいですね。

DSCN9115.jpg

DSCN9122.jpg

 校長 小林です。

 4月9日、今年度の初めての給食が提供されました。春休み中はお弁当であったりご家庭での昼食だったと思いますので、給食が出るということでホッとされておられるご家庭も多いのではないでしょうか。初日のメニューはスタミナ丼、牛乳、豆腐スープでした。このメニューでみんなスタミナがついたこと間違いありませんね。1年生のみなさんは週明けの15日が給食開始日です。楽しみですね。

DSCN9107.jpg

4月9日 2測定

 校長 小林です。

 2測定が始まりました。2測定というのは身長と体重です。昔はこれに加えて座高や胸囲などもありましたが、廃止されて身長と体重だけになりました。年度末に「今年の成長は?」と考えるときの基準になるのがこの4月の測定値です。今は服を脱ぐこともなく体操服のままで計測します。トップを切ったのが5年生で順次、各学年でおこないます。測定値は「わたしのけんこう」に記入して持って帰るので、またご家庭でご覧ください。

DSCN9105.jpg

 校長 小林です。

 昨日から給食が始まりました。本市では大きな事故はありませんが、食物アレルギーによる重篤な事故のニュースを聞くことがあります。重篤なアレルギー症状であるアナフィラキシーショックが起きた時は迅速な対応が必要なため、そこにいる誰もが適切な処置をとれなければいけません。重いアレルギー症状が出てしまう場合はエピペンを使用しますが、その使い方をエピペントレーナーと呼ばれる練習用のエピペンでおこないます。(エピペンとは医師の治療を受けるまでの間、アナフィラキシー症状の進行を一時的に緩和し、ショックを防ぐための補助治療剤です。)エピペン自体は注射器のようなもので、太ももの外側に刺すことでアドレナリンを体内に注入します。このトレーナーを使って教職員が自動役、先生役に分かれてエピペンの使い方を試してみました。また、ほかにも救急車を呼んだ時の対応や緊急通報装置の使い方、AEDの位置の確認など年度初めの早い時期に確認しておきたいことを研修で学びました。

DSCN9090.jpg

DSCN9099.jpg

 また、生活指導の研修も行いました。トラブルはない方がいいのですが、集団での学校生活では必ず起こるものです。トラブルは大人の社会でも同じで必ず起こるもので、その時にどう上手に解決していくかという練習を小学校でしているわけです。決して子どもにレッテルを貼ったり「良い子・悪い子」と決めつけたりすることが目的ではありません。トラブルから何を学んで次に生かしていく大切な勉強です。その大切な勉強をどう進めていくかの研修を生徒指導主事が講師となって実施しました。学校生活が軌道に乗ってきたらトラブルは起きます。その時はどうか大人になるための大切な学習をしているんだという目で見ていただけるとありがたいです。

DSCN8998.jpg

DSCN9000.jpg

特別支援教育研修

 校長 小林です。

 4月5日の入学式の日の午後に校内研修を行いました。内容は特別支援教育研修です。この研修は特別支援教育コーディネータの役割や支援学級の内容について、また、発達障がいに関する理解や通級指導教室について首席が講師となって研修しました。

 今年度赴任した教員も多く、研修はまずアイスブレークから入り、雰囲気を和らげることから始まりました。本校の支援学級(ひまわり)は昨年度の9クラスから12クラスに増えるなどそのニーズが増しています。また、現時点で本校には設置されていませんが、通級指導教室が市内でもその数が増えており通室する児童も増えています。私たち教職員が適切な理解のもと児童の学校生活を円滑にサポートできるように、このような研修は本当に大切だと感じました。

DSCN8997.jpg まずはアイスブレークから

DSCN8996.jpg

4月8日 始業式

校長 小林です。

 4月8日、この日は学校の1年間でいうと正月・元日のようなもの。この日から1年間が始まります。いつものようにスロープの門に立っていると、子どもたちが嬉しそうな顔をして登校してきました。今日は1年間共に過ごす友だちや先生がわかる日。きっと前の日からドキドキしていた子もいたかもしれませんね。

 1年生は教室でしたので2年生以上の学年が運動場に並びました。ゆっくりとお話もしたかったのですが、あいにくの曇天でほどなく雨が降るという情報もありましたので、少し駆け足で進めました。私のお話の後に新しく本校に着任された教職員の紹介をしました。(どんな先生なんだろう?私の学年かな?)と興味津々でした。そして本校を去られた先生方の紹介もしましたが「エーッ」という声が漏れていました。寂しくなりますが離任式でまた会えるかもしれません。

 そしていよいよ担当の発表です。「やったぁ!」とか「イェイ!」などと声は出さないでねと初めに断ったたので、静かに聞いていましたが、やはり自分とかかわりのあった先生の発表には思わず声が出てしまします。この頃になると雨がポツポツと降ってきてクラス分けは急遽、校舎に入って行いました。

 その後、教室では自己紹介をしたり、配付物を配ったり、写真を撮ったりして始業式ならではの様子が見られました。新しい友達、先生と素敵なクラスを作っていってくださいね。

DSCN9011.jpg

嬉しそうな表情で登校してきました

DSCN9015.jpg

今年もさらに児童数が増えました

DSCN9016.jpg

「初めまして。よろしく」

DSCN9022.jpg

進級おめでとう

DSCN9053.jpg

写真を撮ったり

DSCN9079.jpg

目標を書いたりしました

校長 小林です

 晴天に恵まれた4月5日、本校第10回目の入学式をおこないました。ここ数年は温暖化の影響か、入学式までに桜は散ってしまい、「1年生に見てもらおう」と2年生が育てたチューリップはしぼんでしまっていたのですが、今年は入学式の日に合わせたように桜もチューリップも満開となり、まるででお祝いをしてくれているようでした。

 登校時間になるとおめかしした1年生が保護者の方とともに門をくぐり、掲示したクラス分けを見て「〇〇ちゃんと一緒!」と声を上げていました。受付では新6年生に名札をつけてもらい、手を繋いで教室まで連れて行ってもらいました。9時30分から始まった入学式では、お友だちと手を繋ぎ手拍子に迎えられて元気よく入場してきました。いろいろな人があいさつで「ご入学おめでとうございます」というとその都度「ありがとうございます」と返答するなどお利口さんな一面をのぞかせていました。そして1年生の子どもたちが一番興味をしましたのが、新2年生のパフォーマンス。学校生活を呼びかけの言葉や演技で表現してたのですが、みんな食い入るように見つめていました。担任の発表では1年担任みんなでパフォーマンスをおこない、声を出すところでは大きな声が出ていました。式が終わり退場した後は各教室で担任からのお話を聞いたり、保護者の方に配付物の確認をしていただいて下校となりました。

 月曜からは本格的に学校が始まります。学校では楽しいことがいっぱい待っています。元気に登校してくださいね。

DSCN8867.jpg

DSCN8869.jpg

DSCN8890.jpg

DSCN8955.jpg

 校長 小林です。

 今日は入学式の前日。明日の入学式に向けて準備をしました。教職員が総がかりなのはもちろんなのですが、新6年生も登校して手伝ってくれました。準備は校舎内の清掃、1年生教室で教科書をはじめとした配布物のセット、そして会場である体育館でのシート敷きや椅子並べなどたくさんやることがあります。先日の卒業式の準備をしっかりとおこない、当日も立派に6年生を送り出してくれた新6年生、今回も良く動いてくれたおかげで、予定していた時間より早く終わりました。最高学年の自覚がしっかり育っています。

 そして準備がばっちり整った会場では続いて新2年生が当日に向けたパフォーマンスの練習をしました。春休みで日にちが開いたのに、セリフも歌もパフォーマンスもばっちりでした。きっと1年生は喜んでくれるでしょう。さぁ、1年生を迎える素敵なステージが整いました。明日の入学式が楽しみです。1年生のみなさん待ってますよ!

DSCN8752.jpg

DSCN8757.jpg

DSCN8773.jpg

DSCN8791.jpg

新2年生もパフォーマンスの練習をしました。

校長 小林です。

 4月1日に新赴任の職員が着任したことをお伝えしましたが、その日の午後に新赴任の職員を対象に、校舎案内をしました。この学校は構造が複雑で、まず、門から入ったフロアが「3階」であることに戸惑います。そして新校舎があり、体育館があり、プールへは校舎内から入り、教室が中央階段をぐるっと取り囲むような配置であることも慣れるまでは混乱させてしまいます。 私も1週間くらいは迷ったり、行きたいところに行けなかったりしました。新校舎に行ったときに窓からパナスタ、太陽の塔、観覧車の3つが見えることに歓声が上がっていました。私も今では慣れてしまいましたが、最初は感動したものです。始業式からは校内を行ったり来たりしなければいけなので、早く慣れてもらうためにこの日の案内となりました。

DSCN8726.jpg

DSCN8723.jpg

 新しい年度がスタートしました。今年度も本校の校長を務めさせていただきます、小林です。今年度もどうぞよろしくお願いいたします。

 春は出会いと別れの季節と言いますが、本校でも何名かの職員が異動・退職し、代わりに新しい所金が着任しました。(詳しくは4月8日の始業式に発行する学校だよりをご覧ください。)というわけで、本日4月1日は朝から新赴任職員着任式をおこないました。教職員としての仕事は基本どこの学校でも大きくは変わりませんが、職場の異動というのは地域性の違いや子どもたちの様子の違いもありますので、初めは緊張するものです。でも一方で子どもたちとの新しい出会いにドキドキ、ワクワクするのも事実。4月8日の始業式が素敵な出会いの一日になりますように...

DSCN8721.jpg

カテゴリ

月別 アーカイブ

ウェブページ

Powered by Movable Type 7.903.0

このアーカイブについて

このページには、2024年4月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2024年3月です。

次のアーカイブは2024年5月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。