校長 小林です。

 5月18日、今年度のスポーツテストを実施しました。対象は3456年生です。いつもは56年生だけが対象ですが、今年は34年生も大阪府の調査の対象に入ることになりました。実施した種目は50m走、20mシャトルラン、ソフトボール投げ、握力、長座体前屈、反復横跳び、上体起こし、立ち幅跳びの8種目です。子どもたちの体力の低下が指摘されて久しいのですが、特にここ34年は新型コロナウイルスによる影響も大きく、体力が大きく低下していることがうかがえます。今回はただ計測して集計するだけではなく、運動能力を高めるためにはどのゆな運動が必要かも結果から導き出すということが求められています。さて、千北っ子の体力傾向はどのように出てくるのでしょうか。

DSCN3143.jpg

DSCN3153.jpg

 校長 小林です。

 児童会の委員会活動がスタートしています。第一回目の委員会活動の日に委員長をはじめとしたいろいろな役職を決め、その委員会の活動内容や目標を決めていますが、それを児童朝礼で発表しました。発表してくれたのは各委員会の委員長さんで就任あいさつという形で活動内容や活動目標を述べてくれました。

 放送室をスタジオにして生放送で各教室に映像を配信しましたが、各教室でもしっかりとお話を聞いてくれていました。学校は委員会の児童のみなさんの活躍なしには回っていきません。どうぞよろしくお願いします。

DSCN3125.png

 校長 小林です。

 今年度、前期のクラブ活動がスタートしました。クラブ活動には2種類あって1つは教育課程に位置付けられた授業時間として取り扱うクラブ活動、もう1つは教育課程外の任意参加である課外クラブです。どちらも学校で教員が指導しているので同じように思われているかもしれませんが、実際には大きく違います。この日スタートしたのは前者のクラブ活動です。対象は5年生・6年生です。どんなクラブがあるかというと、手芸、お絵かき、音楽、スポーツ(外)、スポーツ(中)、読書・文芸、切り絵、パソコン、囲碁・将棋・オセロ、日本文化、バレーボール、工作、書道、料理という14のクラブがあります。

 この日は顔合わせの後、早速活動に入りました。学年もクラスも違う児童が集って個性の伸長をめざすということがとても良い学びになります。毎回のクラブ活動、楽しみですね。

DSCN3131.jpg

DSCN3140.jpg

 校長 小林です。

 学校にもずいぶん慣れてきた1年生。活動の幅も広がってきました。迷路のようなこの学校ですので、迷子になってしまいそうです。そこで1年先輩の2年生が1年生を連れて学校たんけんをしてくれました。廊下で1列になって静かに待つ1年生。そこに2年生が来てくれてしっかりと手をつないでくれました。そしてポイント、ポイントでは説明係の2年生児童が「ここは〇〇教室です。この部屋には□□があって△△をします」というように丁寧に説明してくれました。まだまだ幼いイメージがあった2年生ですが、1年生の前ではずいぶん頼もしいお姉ちゃん、お兄ちゃんでした。1年生も来年はしっかりと案内してくれることでしょう。

DSCN3103.jpg

DSCN3106.jpg

DSCN3114.jpg

 校長 小林です。

 コロナ下ではなかなかできなかった調理実習ですが、昨年度より再開しています。今年度はそのスタートを切って5年生がお茶を入れる調理実習をしました。「調理」というとお料理を連想させますが、お茶を入れるのも立派な調理です。ひとことでお茶といっても入れ方次第で味も変わります。おいしいお茶の入れ方を教わり、お湯を沸かして茶葉を蒸らし、丁寧に湯呑に注いでいました。これでみんな立派なお茶入れ名人です。お家で来客があった際には子どもたちにお茶を入れてもらってください。

DSCN3094.png

DSCN3088.png

 校長 小林です。

 5月11日、「読み伝え」活動がスタートしました。「読み伝え」とは絵本などの本を読み聞かせてくださる活動で、毎週木曜日の1時間目授業の前の朝の会の時間を使って行っています。読み伝えをしてくださるのは「吹田朗読パフォーマーの会」のみなさんです。この日、トップバッターを務めたのは2年生。お話の世界に思わず引き込まれていました。1日の始まりにこのように情操を刺激し、穏やかなスタートを切れるのはとても良いことだと思います。2年生以外の学年も随時スタートします。お楽しみに!

DSCN3085.jpg

DSCN3087.jpg

校長 小林です。

 運動場に新しくうんていを設置したことは当ブログでもご紹介しましたが、その後、養生期間を経て使用解禁となりました。20分休みの様子を見てみると真新しいうんていには列ができていて、多くの子どもたちが楽しそうにうんていにぶら下がっていました。うんていで遊ぶと腕の力も付きます。ぜひ、みんな挑戦してみてくださいね。

DSCN3070.jpg

DSCN3072.jpg

 校長 小林です。

 給食や掃除が始まり本格的な小学校生活を送っている1年生。でも、まだまだ慣れないことがたくさんあります。そんな時に頼りになるのが6年生のお姉さん、お兄さんたちです。給食の後片付けの時間に1年生教室を訪れて、お手伝いをしてくれています。1年生も6年生が来てくれることがとてもうれしいようです。6年生にとっても小さい子から頼られるということで自己有用感が高まりますし、良いことばかりです。1年生が自力でできるようになるまでしばらくこの活動は続きます。

DSCN3065.jpg

DSCN3067.jpg

 校長 小林です。

 千里丘上公園の木がミリカヒルズとの間の道路に倒れました。木が完全に道路を塞いでしまい、消防や警察の方が現場の処理や交通整理にあたっておられました。お怪我をされた方がいらっしゃるという情報も入ってきて(確認はしていません)たいへん心配な出来事でした。倒れた原因はわかりませんが先日の大雨で地盤が緩んでしまったからでしょうか。倒れかかったフェンスは破損しており、そこには黄色いテープが張られています。公園自体が立ち入り禁止になっているわけではないようですが、木が生えているところには近づかない方がよいかもしれませんね。

IMG_2038.jpg

IMG_2042.jpg

 校長 小林です。

 5月5日は子どもの日。5月5日はお休みですので子どもの日に近い5月2日に子どもの日にちなんだメニューが出ました。メニューは子ぎつね寿司、牛乳、すまし汁、ちまきでした。子ぎつね寿司というのは小さく刻んだ油揚げをしっかり煮て酢飯に混ぜたちらし寿司のことで「小さく刻んだ油揚げ」なので「子ぎつね」だそうです。お祝いにちらし寿司というのは定番ですね。そして子どもの日ということで「ちまき」が出ました。このちまきは本格的でちゃんと笹の葉に包まれていました。ぐるぐると巻いてある蔓をほどくと中には棒状の甘いお餅が入っています。ちまきのデザートをみんな楽しんでいたようです。

DSCN3075.jpg

DSCN3076.jpg 笹に包まれています

DSCN3078.jpg 中にはおいしそうなお餅が