2021年4月アーカイブ

 校長 小林です。

 学校には離任式という行事があります。私たち教職員は勤務する学校の異動があるのですが、異動した職員が学校を訪れて児童に挨拶をするという行事です。毎年なら体育館などに全校児童が集まってあいさつを聞いたりするのですが、この状況なので全児童が集まることはできません。そこで、去られた方からは事前にメッセージを動画で撮影して全校で視聴できるようにしました。やはり画面越しというのは少し寂しく、顔を見て生の声でお話を聞きたいものですが、今は我慢ですね。去られたみなさん、新しい場所でもお元気で!

DSCN6286.jpg

DSCN6291.jpg

DSCN6293.jpg

 校長 小林です。

 2年生の教室をのぞいてみますとちょうど「友達のいいとこ見つけ」をしていました。友だちの「ここがすてきだな。」と思うところをカードに書いて渡してあげます。最近の子どもたちの傾向として自尊感情が低い子が目立つといわれています。どの子も良いところがたくさんあるのですが、自分でもなかなか気づけなかったり、はっきりと意識できなかったりするのでしょうね。でも、こうして自分の良いところを友だちに教えてもらえたら、自信もつきますし、とても嬉しいものです。このような試みをどんどん続けていきたいですね。

DSCN6274.jpg

DSCN6275.jpg

DSCN6279.jpg

DSCN6281.jpg

DSCN6280.jpg

 校長 小林です。

 春はあっという間に過ぎ、季節は初夏に進んでいこうとしています。そんな春をとどめておこうということで、3年生は春をモチーフにした作品を作っています。画用紙を虹色のグラデーションの帯に塗って(それだけでも充分にきれいで、私は最初そういう作品なのだと思っていました。)それを花びらの形などに切り取って別の紙に貼っていきます。淡い色や鮮やかな濃い色、何色と呼んでいいのかわからないような幻想的な色など、その色合いがなんとも味があってきれいなのですが、それが別の紙に貼られるとまた別の世界が現れます。とても素敵な作品ができそうで楽しみです。

DSCN6253.jpg

DSCN6257.jpg

DSCN6259.jpg

DSCN6261.jpg

4年生 水の勉強

 校長 小林です。

 4年生では水やゴミといった私たちの生活を支えるライフラインのことを勉強します。本来であれば市の浄水場やゴミ焼却施設の見学もする予定なのですが、この状況ですので現在は未定となっています。

 まず自分たちが過ごす学校の水はどうなっているんだろうということで、4年生は校内を探索して回りました。気を付けてみると校舎の壁に水道管が取り付けてあったり、足元を見るとマンホールがあったりします。この学校は周囲より高いので高いところから水が流れてくるのではなく、圧力で押し上げた水が届く仕組みになってるそうです。子どもたちがびっくりしたのは量水器がマンホールの中にあって開けてみると大きな空間があったことです。みんな興味深そうにのぞき込んでいました。

DSCN6229.jpg

DSCN6233.jpg

DSCN6237.jpg

 校長 小林です。

 4月19日(月)1年生が「給食デビュー」を果たしました。幼稚園や保育園、こども園でも給食が出ることが多いので、特に大きく驚くようなこともないのかもしれませんが、やはり小学校に入って初めての給食ですから、期待も不安も高まります。この日のメニューは米粉カレーライス、フルーツミックス、牛乳です。このメニューは毎年同じで、初めてのメニューは子どもたちが好きなもので...ということのようです。(カレーやフルーツが苦手な子どもたちはごめんなさい。)この日は、まず3時間目に栄養教諭や担任の先生から給食についての授業があり、4時間目の途中からエプロンを着ました。これは1年生は準備に時間がかかるからですが、そのうち4時間目は最後まで授業をして授業終了後に給食の用意をするという普通のパターンになります。準備に手間取ることなく、どのクラスも本来の給食時間前に「いただきます」ができていました。おいしい給食ですから、本当ならばみんなで楽しくお話などをしながらいただきたいものですが、現在の感染状況から、前を向いて静かにいただいていました。でも、みんな明るい表情でおいしそうにパクパクと食べていたのが印象的でした。これからいろんなメニューの給食が出てきます。お楽しみに。

DSCN6202.jpg エプロンに着替えます

DSCN6205.jpg 先生がよそいます

DSCN6214.jpg いただきます!

DSCN6222.jpg こんなメニューでした

 校長 小林です。

 先日、お知らせした6年生が参加しているムーンショット事業のワークショップで指揮者の西本智実さんから電話によって直接メッセージを受けるという授業を行いました。

 西本さんからは「ドラえもんに出てきたようなことが現実になっている世の中。争いのない世界をともにみなさんと創っていきたい」というメッセージをいただきました。そして「皆さんと一緒に何か創れたら...」という言葉もいただきました。うれしいですね。今の状況では難しいかもしれませんが、西本さんと6年生が出会えるような機会が持てたらと素敵ですね。

西本智実さん...世界を舞台に活躍している指揮者。現在、「イルミナートフィルハーモニーオーケストラ」で芸術監督兼首席指揮者をつとめる。日本のクラシックシーンを代表する指揮者の一人。

DSCN6189.jpg

DSCN6185.jpg

 校長 小林です。

 入学式の時に例年なら記念写真を撮影しますが、今年は学校での滞在時間短縮のために入学式当日の写真撮影は取りやめ、後日に行うこととしました。その写真撮影を14日の午前中に行いました。場所は体育館でひな壇に並んで写真の撮影を行いました。小学校入学時の記念写真というのは一生大切な思い出として残るものです。きっとみんな良い顔で映っていることでしょう。写真が出来上がったら1年生児童のご家庭にお渡しする予定です。お楽しみに。

DSCN6159.jpg

DSCN6161.jpg

 校長 小林です。

 4月19日(月)より、市内の公立小・中学校において専門業者による校内消毒作業が開始されました。これは国の学校に対するコロナ対策予算(通称)の活用によって行われるものです。

 当日は2人(初日のみ。本来は1名だそうです。)の方が来られ、ドアのノブやスイッチ、階段の手すりなど子どもたちが触れる可能性のある共用部分のアルコール消毒をしていただきました。児童机やいすはこれからも児童の下校後に担任が行っていきます。この共用部分の消毒作業もこれまでは教職員が行っていましたが、かなりの負担になっていたので、学校としては助かります。施設の消毒はこのような形で進めていきますので、児童の手洗いを徹底して万全の感染予防としていきたいと思います。

DSCN6195.jpg

DSCN6200.jpg

1年生を迎える会

 校長 小林です。

 1年生が入学して2週間近くがたちます。同じ学校の中にはいるのですが、1年生は早く下校しますし、今年はいろいろと交流する機会もありません。いつもの年なら「1年生を迎える会」として全校児童が集まって1年生を迎える会という歓迎行事を行い、それをもって「学校デビュー」を果たしたものですが、去年に引き続いて全校児童が集まる形では開催できません。でも何とか歓迎行事を持てないかということで、放送で行うことにしました。歓迎のメッセージに続いて校歌を流して千北小の一員として迎え入れました。一年生の教室をのぞくとみんな神妙な面持ちで、放送に聞き入っていました。今は我慢ですが、感染状況が下火になったら全校そろって何かできるといいですね。

DSCN6151.jpg

DSCN6150.jpg

1年生集団下校

 校長 小林です。

 週が明けた月曜日からは1年生も給食が始まり、「さよなら」のあとはそれぞれで下校することになります。今日、金曜日までは集団で下校します。子どもたちの中には学童保育にいく子、帰宅する子がいますし、帰宅方向もそれぞれ違うので、方面別に並び替えての下校となります。

 集団下校の期間中は下校時にスムーズに学校を出るために運動場のスロープを使いました。運動場のスロープにはミマモルメのアンテナが立っていないので、下校のメールが届かなかったようで、ご心配された方もいらっしゃったかと思います。申し訳ありませんでした。月曜日からは正門から出ますのでそのようなことはないと思います。よろしくお願いします。

DSCN6140.jpg

DSCN6141.jpg

 校長 小林です。

 内閣府の施策で「ムーンショット目標」というものがあります。その中に「2050年までに、人が身体、脳、空間、時間の制約から解放された社会を実現」というものがありそれに関連したワークショップに本校が参加しています。この事業にはiPS細胞の山中教授や若田光一さんも参加しておられ、すでに前年度の3月から現6年生がワークショップを行っています。

 この日、今年度最初のワークショップとして「バースデー」という宇宙についてのDVDを視聴しました。宇宙の広さといっても実感できませんが、DVDを視聴するとこの広い宇宙の中で地球という生命が存在する星に生まれ、しかも日本、吹田、千里丘北小学校というところに集っていることが「奇跡」だということがわかりました。こののちには指揮者の西本 智実さんから6年生に直接電話がかかってくる予定もありとても楽しみです。

DSCN6146.jpg

DSCN6142.jpg

 校長 小林です。

 新学期を迎え、各学年では2測定(身長・体重)を行っています。身体が順調に成長しているかどうかを測る大事な測定です。しかしながら新型コロナウイルスの感染が拡大しているので、万一、保健室内で「密」になったり体重計や身長計に触れたりすることによって感染があってはいけません。現在では服を脱いで測定することはせず、体操服を着たまま行いますので、距離がとれる廊下を使って実施しています。結果は「わたしのけんこう」に記して持ち帰ります。持ち帰った際にはお子さんの成長を確かめてくださいね。

DSCN6131.jpg

DSCN6135.jpg

1回ずつ器具を消毒します

 校長 小林です。

 9日(金)から給食がスタートしています。初日のメニューは広島菜の炊き込みごはん、牛乳、五目うどん、ちくわの米粉磯辺揚げ でした。子どもたちにとって久しぶりの給食だったと思いますが、おいしくいただいていたようです。新型コロナウイルスの感染状況が悪いので、引き続き細心の注意を払って給食をおこなっていきたいと思います。1年生も早く給食が食べたいと思いますが、1年生の給食スタートは来週月曜日の19日からです、メニューはみんなが大好きなカレーライスです。お楽しみに!

DSCN6127.jpg

 校長 小林です。

 1学期が始まった8日、3つの研修を行いました。1つは金曜日にお伝えしたアレルギー対応研修、もう一つが初任者を対象にした情報機器の取り扱いに関する研修、そしてもう一つが特別支援教育研修です。文部科学省によると「公立小・中学校の通常の学級に在籍している児童生徒のうち、知的発達に遅れはないものの学習面又は行動面で著しい困難を示すとされた児童生徒が6.5%の割合で在籍していると推定される」とされています。6.5%というと計算上では40人学級で2~3人ということになります。

 平成28年に障害者差別解消法が施行され、障害を理由に分け隔てされることがないよう「合理的配慮」がなされることが学校を始め社会全体に求められています。その一つの方策として校内でこのような発達課題に対する基礎的な知識を確認し、正しい理解と効果的な手立ての方法を全教職員で学びました。周囲の理解とほんの少しの支援や配慮で学校生活が送りやすくなります。一人残らずすべての子が楽しい学校生活を過ごせるよう取り組んでいきたいと思います。

DSCN6125.jpg

DSCN6122.jpg

 校長 小林です。

 今日から給食が始まります。給食自体は安全な食材を安全に調理して出していますが、

 児童が食物に対するアレルギーを持っている場合があります。給食で出されたものをそのまま食べられない場合は卵、乳製品等の場合は除去食、それ以外は自宅から別のものを持ってきてもらったり、欠食という形をとって、安全に給食を食べられるようにしています。

 しかし、万一食べてはいけないものが口に入ってアナフィラキシーショック(アレルゲンなどが体内に入ることによって、複数の臓器や全身にアレルギー症状が表れ、命に危険が生じ得る過敏な反応)が起きた時には命にかかわる場合もあります。そのような事態になったときのためにエピペン(アナフィラキシー症状の進行を一時的に緩和し、ショックを防ぐためのアドレナリン自己注射薬)というものがあり、それを持参してきている児童も何人かいます。

 教職員がアレルギーの仕組みや適切な対応の仕方などを再確認するとともに、いざというときにエピペンを正しく使えるようにするため、実技研修を行いました。実際には使う場面がないことが一番いいのですが、命にかかわることでもあり研修を受ける教職員の表情は真剣そのものでした。

DSCN6107.jpg

アレルギーについての全般的なお話を聞きました

DSCN6106.jpg

練習用のエピペンを手にとってみます

DSCN6111.jpg

どのように注射するかを実際に教わり

DSCN6114.jpg

教職員自身がそれそれ練習してみました

 校長 小林です。入学式の翌日4月8日に1学期の始業式を行いました。昨年のこの時期は全面休業となってしまい始業式を行うことができませんでした。現在も新型コロナウイルスの感染状況が悪くなっており、非常に気になるところですが、今年は子どもたちが集まった状態で始業式を実施することができました。

 始業式に先立って私は校門で児童の登校の様子を見守っていましたが、みんな気持ちよく「おはようございます」とあいさつしてくれてとても爽やかな気持ちになりました。

 始業式は2年生→3・5年→4・6年の順に運動場で行いました。運動場を使ったのは、教室がすでに新しい学年配置になっていて旧学年では入れないことと、密集を避けるためです。初めに私から始業式のお話をしたのちにドキドキわくわくの担任発表です。きっといつもなら「やったー!」とか「イェイ!」というような声が沸くのでしょうが、この日はそれを封印して「心の中で叫んでね」と話しました。

 担任発表の後はそれぞれ学年で固まって、クラス分け名簿を配布されたり、名簿を読み上げたりしてクラス分けを行いました。その後、新しい教室に入りプリントや新しい教科書を配ってもらいました。明日からは給食も始まり午後からの授業もあります。がんばっていきましょう!

2nen.jpg

運動場に集まりました

DSCN6047.jpg

nannkumi.jpg

何組かな?

DSCN6099.jpg

新しい教科書はどんなだろう?

 校長 小林です。昨晩は雨が降り、当日はどうなるかと思ったのですが、この日は入学する1年生を祝福するような青空でした。朝早くからランドセルを背負った写真を撮影される方もおり「小学校入学」に対する期待が高いのだなということを感じました。この日入学したのは203名。体育館に着席したところを見ると改めて「たくさんだなぁ」と感じます。また、この日は新型コロナウイルス感染予防のために保護者のみなさまには1家庭1名での参列をお願いしたいましたが、ご協力をいただきありがとうございました。

 開式の辞、国歌斉唱(静聴)校歌合唱(静聴)に続き、私からは「縦読み」で千里丘北小学校のことを紹介しました。そのあいさつに引き続いて1年生の担任発表です。ドキドキの瞬間ですね。私が名前を紹介し、担任の先生が元気よくあいさつして児童の前に立ちました。きっと「小学校の先生ってどんなだろう?」と不安だった子もいたかもしれませんが、やさしい先生方ばかりなので安心したのでないでしょうか。式は簡素化して実施することを指示されておりましたので、全体で20分ほどでしたが、1年生の児童は最後までしっかりと聞いてくれていました。

 児童退場後、保護者の方に配付物の説明がありま、その間、児童は教室で先生と「初めての授業」をしました。ほどなく下校となり「入学式」の看板前では記念写真撮影の長い列ができていました。明日から本格的な学校生活が始まります。毎日元気に登校してきてくださいね。

DSC05641.jpg 203名の1年生です

DSCN6011.jpg 

「せんりおかきた」の縦読みで学校を紹介しました。

DSC05652.jpg

1年担任の先生です

DSCN6030.jpg

たくさんのメッセージをいただきました。

IMG_0862.jpg

IMG_0863.jpg

IMG_0865.jpg

IMG_0871.jpg

IMG_0876.jpg

IMG_0878.jpg

初めての授業です。明日から楽しみだね!

 校長 小林です。

 1年生の入学式がいよいよ明日となりました。今日は朝から教職員全員で入学式の準備を行いました。教室はきれいに飾り付け、校舎内の清掃も行いました。入学式会場となる体育館はいすを並べ、配布物を置き、お花のプランターを並べたりしました。また、昨今の感染状況もありますので会場内の消毒も行っています。1年生のみなさんにとって明日は記念すべき小学校スタートの日。予報によるとお天気もまずまずのようですね。教職員全員で1年生のみなさんとお会いできることを楽しみにしています。明日は思い出深い一日となりますように!

DSCN5990.jpg

DSCN5992.jpg

DSCN5994.jpg

DSCN5996.jpg

DSCN5999.jpg

DSCN6000.jpg

 校長 小林です。金曜日にもお知らせしましたが、入学式と始業式の準備が進んでいます。1年生の教室では教科書やさまざまな配付書類を児童一人ひとりの机上に置いておくので、そのための封入作業等を行いました。クラス数が6クラス、児童数が207名と多いのでなかなか大変な作業でしたが教職員がてきぱきと作業を行いました。

 また、新年度迎えるにあたっての机やいすの高さの調節作業なども同時に行いました。子どもたちは成長著しいので、すぐに机やいすの高さが合わなくなってきますので、このような作業も必要になってきます。このような作業を通して、始業式で子どもたちに会えるのがだんだん楽しみになってきました。

DSCN5974.jpg

DSCN5978.jpg

DSCN5980.jpg

 校長 小林です。

 4月になり、学校も動き出しました。4月最初の行事といえば入学式。どんどん児童が増えている本校では200名を超える1年生が入学してきます。その1年生を迎える準備が着々と進んでいます。

 1年生の教室の前にはかわいらしく花を咲かせたチューリップがずらりと並んでいます。入学後も1年生の子どもたちの目を楽しませてくれることでしょうね。

DSCN5954.jpg

DSCN5950.jpg

 1年生の教室前の廊下でも「1年生歓迎」の掲示が貼りだされて華やかな感じになりました。会場である 

DSCN5972.jpg

DSCN5964.jpg

 体育館や教室の本格的な入学式準備は前日の4月6日に行われます。また、お伝えしたいと思います。

 みなさま、初めまして 本日付けで本校の校長を拝命いたしました小林 大介と申します。このブログを使って「学校の今」をできるだけ発信していけたらと考えております。どうぞ、よろしくお願いします。

 さて4月1日は学校の暦で言うと1年の始まり。いわば「元旦」にあたります。人事異動があり私も含めて何人かの異動がありました。今から千北小の子どもたちや保護者のみなさまにお会いすることを楽しみにしています。どうぞよろしくお願いいたします。

DSCN5948.jpg

DSCN5949.jpg

このアーカイブについて

このページには、2021年4月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2021年3月です。

次のアーカイブは2021年5月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。