校長 小林です。

 本校5階にはランチルームがありました。ランチルームというのは教室とは少し違った雰囲気のお部屋で楽しく給食をいただいたり、食育の勉強をするためにと用意された特別教室です。しかし、新型コロナウイルスの流行で会食のような形での給食は実施できなくなり、ランチルームを活用する機会がなくなってしまいました。また、本校の場合、図書室が1つしかないため、学級数が増え図書室の各学級への割り当てができなくなりました。このような事情からランチルームを低学年図書室に転用することとなり、春休み中から工事が進められてきました。このたび工事が完成して早速4月から図書室として運用しています。低学年用の部屋ということで床はカーペット敷きになっており、靴を脱いで入ります。教室の周りには書架がずらりと並び、低学年用の図書を配架しました。ここで読み聞かせをしてもらったり本を読んだりしますが、画像のような素敵な癒しの空間になりました。ここが大好きという児童も多くいるようです。リラックスできる雰囲気の中でたくさん本を読んでくださいね。

DSCN9256.jpg

DSCN9261.jpg

 校長 小林です。

 4月19日に高学年、23日に低学年の授業参観・学級懇談を行いました。今年度初めての参観・懇談となります。どちらの日にも多くの保護者の方に来ていただきました。子どもたちも先生たちも新しい学年・新しいクラスでがんばって勉強しているところを見ていただこうと張り切っていました。

 授業後の懇談会では1年間の学級の進め方などのお話をさせていただきました。これから1年間どうぞよろしくお願いします。次は5月に土曜参観を実施する予定です。災害時を想定した引き取り訓練も行いますので併せてご参加よろしくお願いします。

DSCN9267.jpg

DSCN9282.jpg

 校長 小林です。

 何気なく運動場を見てみると50m走のセパレートコースの近くに何やら模様が。

DSCN9252.jpg

 低いところからはわかりにくいので6階まで上がって見てみるとなんと模様は大仏様であったことがわかりました。

DSCN9255.jpg

 いったい誰がこんなことを... と思っていると6年生の先生が運動場に描いたとのこと。6年生は社会科の学習で歴史を学びますが、歴史授業との関連で校外学習では奈良の大仏殿の見学をします。そこで校外学習に出かける前に「千北小に大仏があったらどれくらいの大きさか」を体験するために描いたのでした。大きさはほぼ忠実に描いたとのことでその大きさには驚きます。あとで6年児童たちも先生たちの力作を見学してその大きさを体感していました。

 校長 小林です。

 4月18日、6年生が「全国学力・学習状況調査」を受け、5年生と6年生が「すくすくウォッチ」(大阪府の学力テスト)を受けました。「全国学力・学習状況調査」は文部科学省が平成19年度から実施しているもので、全国的な子どもたちの学力状況を把握するために行っています。全国統一で実施されるもので今年度は4月18日実施となりました。実施した教科は国語と算数で、理科をする年もありますが今年度はありませんでした。児童に対する学習状況・生活状況に関するアンケートもありますが、これは本日、オンラインで実施します。もう一つの「すくすくウォッチ」は大阪府が実施するもので、実施教科は5年生が国語、算数、理科、わくわく問題(教科横断型問題)、6年生が理科、わくわく問題(教科横断型問題)となります。また、「すくすくウォッチ」も児童に対する学習状況・生活状況に関するアンケートがあります。特に6年生はずっとテストを受けるような形になりましたが、みんなよくがんばっていました。「全国学力・学習状況調査」の昨年度の結果・考察については学校HPでも公開しています。

R5 全国学力学習状況調査結果

DSCN9248.jpg

(テスト開始前に撮影しています)

 校長 小林です。

 4月17日、1年生を迎える会を開きました。入学式からあと、始業式や離任式などの全校児童が集まる行事がありましたが、1年生は並んだり移動したりするのがまだ難しいため教室で授業を受けていました。 しかし、始業式から2週間が経ちましたのでそろそろ他の学年の児童と同じ行動をとることもできるだろうということで、この日の「1年生を迎える会」となりました。朝方まで雨が降っていたので運動場でできるかなと思ったのですが、幸い水も引いたので予定通り運動場で行いました。

 2年生以上の児童が花道を作り、拍手に迎えられて6年生と手をつないだ1年生が入場します。入場して並んだあとは各学年からの歓迎の言葉の呼びかけがあり、それに対して1年生は「ありがとう」という言葉を元気に返していました。学校デビューが果たせた1年生。これからは全校一緒に行事への参加できますね。

DSCN9229.jpg

DSCN9234.jpg

DSCN9239.jpg

 校長 小林です。

 4月16日、1年生の入学記念写真の撮影をしました。入学時の写真は後になって見た時、その初々しい姿に成長を感じるもので大切な宝物になります。そんな記念のクラス写真を体育館で撮影しました。撮影はプロのカメラマンの方にしていただきましたが、シャッターを押す直前にはプーさんの人形を出してみんなの興味を向かせるなどいろいろなテクニックを駆使して撮ってくださいましたが、お話を聞くと「この1年生は撮り直しが少なくとてもやりやすかったです。」とのことでした。出来上がりをどうぞお楽しみに!

DSCN9216.jpg

 校長 小林です。

 4月15日、1年生の給食が始まりました。給食自体は保育園や幼稚園、こども園で経験のある子も多いかと思いますが、小学校での給食となるとまた、別のドキドキを感じるのではないでしょうか。入学式で予告した通りメニューはカレーライスです。他に牛乳とフルーツミックスも付きました。初めてということで給食エプロンを着るところから指導するため4時間目の途中から給食準備を始めました。慣れずに手こずる児童もいましたが4時間目の終わり頃には全員ばっちりと準備が整っていました。配膳は子どもたちだけでは難しいため、教職員とお手伝いに来てくださった旧PTA執行部の方で担当しました。旧執行部のみなさま、本当に助かりました。ありがとうございました。配膳は徐々に児童も担当していくことになります。みんな食欲旺盛で、お代わりをする子もたくさんいたようです。栄養のバランスが取れた給食をいただいて元気に成長していきましょうね。

DSCN9178.jpg 4時間目から準備を始めます

DSCN9185.jpg 配膳をしてもらいます

DSCN9191.jpg カレーライスおいしいね

 校長 小林です。

 4月12日、離任式をおこないました。離任式とは学校を去った教職員が元の学校に戻って児童らにお別れの挨拶をする式のことです。今年度は12名の教職員が退職・異動しましたが、この日は7名が離任式に来てくださいました。児童が作る花アーチをくぐりながら拍手を受けて入場しました。去られたのが担任だったという児童にとっては久しぶりに会えてうれしかったと思います。去られたみなさんからは新しいところでがんばっているという内容の挨拶をいただきました。あいさつの後は花束・手紙の贈呈があり、中には寂しくて涙ぐんでいる子もいました。最後に再び花アーチをくぐって退場していかれました。春は出会いと別れの季節。それぞれの場所でがんばっていきましょう。

DSCN9133.jpg

DSCN9154.jpg

DSCN9170.jpg

 校長 小林です。

 4月9日 体育授業の「マネジメント研修」をおこないました。「ある特定の種目の」というよりは体育の授業を安全により楽しく、積極的に取り組めるような方法を考える研修です。集合の仕方一つをとっても「集まれ」だけではなくゲーム的な要素を取り入れれば楽しく早く集合できます。また、後半はもうすぐ行われるスポーツテストの実施の仕方について、実際にやって見ながら確認を行いました。参加した教職員も楽しみながら体を動かしていました。座学だけではなく、このように体を動かしての研修も盛り上がっていいですね。

DSCN9115.jpg

DSCN9122.jpg

 校長 小林です。

 4月9日、今年度の初めての給食が提供されました。春休み中はお弁当であったりご家庭での昼食だったと思いますので、給食が出るということでホッとされておられるご家庭も多いのではないでしょうか。初日のメニューはスタミナ丼、牛乳、豆腐スープでした。このメニューでみんなスタミナがついたこと間違いありませんね。1年生のみなさんは週明けの15日が給食開始日です。楽しみですね。

DSCN9107.jpg

カテゴリ

月別 アーカイブ

ウェブページ

Powered by Movable Type 7.903.0