2022年7月アーカイブ

 校長 小林です。

 入所式を終え、部屋に入って休憩をとった後、水泳準備をして宿舎のすぐ前の浜に出ました。天気は暑くはないのですが時折小雨が降るような天候です。浜で開学式をしている間もザーッと雨が降る場面がありました。当たり前のことではありますが、普段練習してきたプールに比べ海はあまりにも広く、気持ちが圧倒されてしまいますが、自分の力を信じて練習を積み上げてきたことを発揮するのみです。まずは水に浸かって浮いたり沈んだりしてみたり、海水を口に含んだりしてプールと海の違いを体感します。そのあとは沖側に浮かんだ先生の前まで平泳ぎをしてUターンするといった形で実際に泳ぎました。何か不測の事態が起こった時は全員が一斉に岸に向かって泳ぐ「緊急退水」をしますが、早い段階でその練習も行いました。海のなかでは浮力が付きますのでプールより「浮きやすい」「泳ぎやすい」と感じた児童が多かったようです。そしてこの日の最後には班によっては隊列を組んで短いコースを泳ぎながら途中で立ち泳ぎや浮き身を入れたりしました。16時30分頃にはこの日のすべての水泳プログラムを終え、宿舎へ帰りました。

DSCN1939.jpg 

小雨模様ですが元気に準備体操

DSCN1947.jpg

いよいよ海に入ります。

DSCN1993.jpg 

海は浮くなぁ!

 宿舎ではシャワーを浴び、水着を洗濯・脱水をして干したりして18時からは夕食をいただきました。食堂では消毒用のアルコールが出入り口に設置されており、テーブルにもパーテーションが立ててあり対面しても呼気がかからないように配慮されていました。夕食はハンバーグがメインの洋定食風でしたが、子どもたちの食欲は旺盛でご飯のお代りに長い列ができていました。やはり身体を動かしたのでお腹がペコペコだったのでしょう。

DSCN2026.jpg みんな大好きハンバーグ定食

DSCN2035.jpg

パーテーションが立てられてきちんと感染対策がとられています。

 校長 小林です。

 臨海学習当日の朝を迎えました。児童らは集合時刻に合わせて大きな荷物を抱えて集合してきました。遅刻する児童もおらず、定刻に出発式を実施することができました。実行委員の児童が進行を務め、私のあいさつや引率者の紹介、担任からの注意事項説明などを行いました。多くの教職員が現地に同行しますが、この日の出発式にはいませんでした。というのは浜での設営のために多くの作業が必要なのですが、先に現地に行って児童の到着前に設営するために1時間先発したからです。また、この日の臨海学習には同じ浜・宿舎を使う市内他校の先生5名が実際に臨海学習の様子を視察しながら本校の臨海学習をサポートするために参加してくださいました。

 バスは今回もスーパービバホーム様のご厚意で駐車場を使わせていただき、スムーズな乗車ができたために予定より早い9時05分に出発しました。名神高速道路を東に進み大山崎から京都縦貫自動車道に入り、SA味夢の里でトイレ休憩を取りました。そして予定より若干早い11時20分に目的地である京都府立青少年海洋センター「マリンピア」に到着しました。予定を変更して入所式と昼食を入れ替え、外の芝生広場で先に昼食をいただきました。そのあと、体育館に入り入所式を行いました。入所式では1泊2日お世話になる挨拶をし、職員の方から所内の決まり事やシーツのたたみ方などを教わりました。

DSCN1894.jpg

出発式は児童が進行をしました。

DSCN1902.jpg

バスに乗り込みいざ出発!

DSCN1909.jpg

広い芝生広場で密にならないように散らばって昼食をいただきました。

DSCN1929.jpg

入所式で一泊二日お世話になる挨拶をしました。

 校長 小林です。

 6年生は7月21日~22日の2日間、臨海学習に行きました。今日から何回かに分けてその様子をお知らせいたします。

 まず、臨海学習の本番に先立って7月14日に顔合わせをしました。臨海学習は6年生の担任だけで行う行事ではなく全教職員がかかわります。例えば水泳班であったり宿舎の役割であったりとそれぞれに担当者がいますので、児童と教職員が顔を合わせ、説明を受けたり確認をするのが顔合わせの目的です。場所は体育館を使い密にならないように工夫しておこないました。いよいよ臨海学習が目の前に迫ってきたんだという実感にピリッと空気が引き締まったような雰囲気を感じました。この顔合わせの次の日には水泳練習を班別に行い、水泳班担当の先生方からの指導を受ける予定でしたが、あいにくの天候で中止となりました。

DSCN1827.jpg

DSCN1830.jpg

DSCN1839.jpg

DSCN1841.jpg

 校長 小林です。

 本日7月20日、1学期の終業式を行いました。前日までの雨模様と打って変わって久しぶりの良いお天気でした。終業式では私からプレゼンテーションを使って1学期の振り返りを行い、その後、良い歯の表彰、食育標語の表彰、課外サッカークラブの表彰を行いました。また、各担当からは夏休みの注意事項についてのお話もありました。教室をのぞくと児童らは明日からの楽しみな気持ちを持ちながらも真剣な表情でお話を聞いていました。

 今年度の1学期も新型コロナウイルスの対応に追われた学期でしたが、昨年までと違うところは、徐々に本来の学校に戻していく活動ができたことです。私個人の印象ではありますが、ここのところ子どもたちの表情を見て「頼もしさ」と「自信」がうかがえるような気がします。ここにきて第7波と言われる感染拡大が起こっていますが、感染防止には配慮しながら本来の学校の姿に戻していく活動は2学期も続いていきます。走り続けてきた1学期。ここで少し休んだらまた、2学期の学習活動に意欲的に取り組んでいってほしいと思います。

 1学期の間、ご家庭からはさまざまなご支援をいただきありがとうございました。また、2学期もよろしくお願いいたします。

DSCN1881.jpg

今学期末もリモートによる終業式です

DSCN1879.jpg

DSCN1882.jpg

丁寧に説明しながら「あゆみ」を渡します

DSCN1886.jpg

DSCN1890.jpg

夏休みへいってらっしゃい!

 校長 小林です。

 あるクラスの教室にお邪魔した時に壁にポスターのようなものが貼ってありました。内容をよく読むと「○○さん牛乳パックを並べる」とか「〇〇さん友だちの失くしものを探す」といった人の役に立った行動を記してあります。1つの出来事に1枚書いてあるので、かなりの長さに渡っていました。

 以前の学校では終わりの会などに「今日の反省」と称して反省事項を発表するようなことをしていましたが、それをしても気持ちよく帰宅はできません。善い行いがこうして形に残るとどれだけ嬉しいでしょうか。おのずと自己固定感も高まるというものです。教室中の壁がこのポスターで埋まれば素敵ですね。

DSCN1778.jpg

DSCN1777.jpg

 校長 小林です。

 7月12日、PTAのみなさんが校内の清掃活動をしてくださいました。建って8年目を迎えている本校の校舎ですが、普段なかなか掃除ができないところは汚れがたまっています。「すみっこぴっかぴかの日」を設け、子どもたちが普段はしないところまで掃除してくれているのですが、それでも届かなかったり危なかったりするところは、なかなかきれいにできません。それを「大人の手でキレイに」ということで、PTAのみなさんがあいにくの大雨のなかを来校いただき、清掃活動をしてくださいました。この日は2階を中心にお掃除していただきましたが、別日にまた違う場所をお掃除してくださるとのこと。本当にありがとうございます。

DSCN1809.jpg

DSCN1807.jpg

DSCN1810.jpg

 校長 小林です。

 7月8日の給食はセレクトデザートの日でした。メニューは食パン、牛乳、卵スープ、リヨネーズポテト、セレクトデザートです。ちなみにリヨネーズポテトというのは薄切りにしたジャガイモと玉ねぎを炒めあわせた料理のこと。リヨネーズとはリヨン風という意味です。食パンに挟んでポテトサンドのようにしていただきます。

 セレクトデザートはゆずゼリー、みたらし団子、苺のクレープの中から1つを選びます。セレクトデザートは学期に一度のお楽しみで子どもたちはとても楽しみにしています。教室の様子をのぞいてみるととてもうれしそうに味わって食べていました。

DSCN1797.jpg

DSCN1799.jpg

 校長 小林です。

 1年生が6月24日にサツマイモの苗植えを、5年生が6月28日に田植えをしました。その様子は当ブログでもご紹介したところですが、この日、見に行ってみると植えた当日はくたんと倒れていたサツマイモも、しっかりと立ち上がり葉っぱを広げていました。無事に土に根付いた証拠です。また、頼りなく細々としていた稲も真っすぐに植わり葉を広げていました。これも泥にしっかりと根が付いたからですね。今後はどちらも枯れてしまわないように水を絶やさないことと、雑草を細目に抜いて養分を取られないようにすることが大事です。

DSCN1772.jpg

DSCN1769.jpg

 校長 小林です。

 1年生が大事に育てているアサガオの花が咲き始めました。いつも欠かさず水をやったりしてお世話をしてきたからですね。短かった梅雨が終わり、すでに夏になっていますがアサガオの花を見たりセミの鳴き声聞いたりすると体感的に「夏が来たんだな」と思います。花が咲くと実ができます。できた実(種)は大切にしまってまた来年育ててみるといいですね。アサガオは夏休み中もご家庭で育てていただくことになります。持ち帰りをしていただきますがよろしくお願いします。(詳しくは学年だよりをご覧ください。)

DSCN1765.jpg

DSCN1764.jpg

 また、2年生が育てている野菜も元気に育っています。真っ赤なミニトマトやオクラ、ナスが実をつけていました。小さな植木鉢ですが、しっかりとお世話をするこのように立派に野菜が育つのですね。食べるのが楽しみですね。

DSCN1767.jpg

DSCN1766.jpg

 校長 小林です。

 七夕にちなんでこの日の給食には「七夕にゅうめん」が出ました。どこが「七夕」なのかというと写真で見ていただけるように、星形のかまぼこや星のような形のオクラが入っているからです。このように給食では季節感を感じられるメニューが出てくるのが楽しみです。他のメニューはかやくごはん、牛乳、高野豆腐の煮物でした。みんな楽しんで食べられたかな?

DSCN1792.jpg

DSCN1796.jpg

 校長 小林です。

 七夕の定番といえば願い事の短冊です。いくつかのクラスで掲示していたのでご紹介します。

 ここで紹介したもの以外にも個性あふれる願い事がたくさんあって楽しかったです。みんなの願い事が叶うように応援しています!

08.jpg 07.jpg 06.jpg 

05.jpg 04.jpg 02.jpg

03.jpg

 また、7月7日は1年に1度、織姫と彦星が会えるかどうかの大切な日でもありました。お天気が良かったので会えたかもしれませんね。

 校長 小林です。

 7月5日、教育長の定例学校視察がありました。近年学校現場に入ってきたタブレット端末を活用した授業の様子など、子どもたちが一生懸命に学習する様子などを中心として熱心に見ていただきました。

 教育長と5人の教育委員で構成される組織を教育委員会と呼び、多くの方がイメージする「市役所の中の部署で学校を統括するところ」は教育委員会の事務を執行する「教育委員会事務局」を指しますが、教育長は教育委員会事務局を総括して必要な事務の執行がその職務とされています。生の現場の様子を見たいということで毎年来ていただいています。

DSCN1759.jpg

素敵な雑巾掛け

 校長 小林です。

 廊下を歩いていると写真のようなものに出会いました。教室前の廊下に置いてある何の変哲もない雑巾掛けに雑巾が掛けてあるのですが、よく見ると雑巾には文字が書いてあり続けて読むと文章になっています。

IMG_1588.jpg 

 文章は「みんなできれいに!」と読めます。バラバラに掛けるといつしか落ちたり重なったりしますが、順序良く並べて文書になるという仕組みであれば人間の心理としてきちんと揃えたくなるものです。ちょっとしたアイデアですがとても素敵だなと思いました。

校長 小林です。

 3階の階段のガラスのところに掲示物が出現しました。何かなと思ってみると日本文化クラブの作品でした。テーマは「七夕」。私が子どもの頃は願い事の短冊以外にも七夕特有の飾り物をたくさん作って笹にぶら下げたものです。

 今も短冊に願い事を書いたりはしますが、笹が手に入れにくくなっていたりして短冊だけを掲示したりすることも多くなっています。この日本文化クラブの掲示は願い事の短冊はなく、飾り物だけを掲示してくれたのが斬新でした。こういう伝統文化はいつまでも伝えていきたいものですね。

IMG_1605.jpg

千北ハッピー交流

 校長 小林です。

 コロナウイルスの感染予防でしばらく児童会の行事ができなかったのですが、今年は感染予防に留意することで活動の幅が広がったことを受けて前期の児童会行事を実施しました。

 「千北ハッピー交流」と銘打ったこの行事は異学年で遊びながら交流しようというものです。交流の組み合わせは1年と6年生、2年生と5年生、3年生と4年生です。学年やクラスによって運動場で遊んだり、教室でゲームをしたりして楽しみました。特に組み合わせの上の学年は「どうしたら楽しんでくれるだろう?」と一生懸命に話し合ったと聞きます。学校というのは大きな家庭のようなものです。きょうだいが仲良く遊ぶことはごく当たり前の風景ですが、それがこれまでできなかったのは残念でした。もしこの先、感染状況が好転するようであればどんどん交流活動を入れていきたいと思います。

IMG_1596.jpg

 校長 小林です。

 短い梅雨が終わり、本格的な夏が訪れました。朝から暑く気持ちも萎えてしまいそうですが、「今日も一日元気にがんばっていきましょう!」と児童会のみんなが正門のところに立って挨拶をしてくれています。朝から声を出すというのは身体にとっても良いことだそうで、身体全体を目覚めさせる効果があるそうです。あいさつをするだけでなく「助け合い、みんなで学ぶ 千北小」というスローガンを掲げてアピールもしてくれています。今日から7月。1学期も3週間ほどです。体調を崩さないように一学期を良い形で締めくくりましょうね。

IMG_1599.jpg

IMG_1602.jpg

カテゴリ

ウェブページ

Powered by Movable Type 7.9.5

このアーカイブについて

このページには、2022年7月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2022年6月です。

次のアーカイブは2022年8月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。