2023年9月アーカイブ

 校長 小林です。

 9月27日、校内英語研修を行いました。講師を務めるのはAETの先生と英語専科教員です。英語の授業では「スモールトーク」という簡単な会話を英語で行うことがよくあります。この日は教員同士で「スモールトーク」をしてみました。「簡単な」とはいっても伝えたいことが英語だとなかなか思い浮かばないもので少し苦労しました。そのあとはAETの先生に授業で使えるゲームを兼ねた英会話の練習をしました。世界の国旗がいくつかあって国名を英語で読んだり、目をつぶっている間に一つ隠し、何が消えたかを当てるというゲームをしたりして子どものように盛り上がりました。後半はAETの先生のご出身地であるパース(Perth)の街のことやオーストラリアンフットボールと呼ばれる独自のルールのフットボール(ラグビー)、スラング(俗語)なども教えていただきました。こうしてみると子どもの目線に立って授業を受けたような印象がします。子どもたちにとっての英語の授業も楽しく受けられるようこの日の研修内容を生かしたいですね。

DSCN7789.jpg

DSCN7792.jpg

 校長 小林です。

 SDGs委員会がSDGsの趣旨をみんなに知ってもらうということを目的に「SDGsクイズ」の取り組みをしてくれています。これは校内の何カ所かにクイズを掲示し、解答用紙にその答えを記入してSDGs委員会の児童に採点してもらうというものです。全問正解すると景品がもらえる仕組みだったようですが、景品は早々になくなってしまったようです。それだけ人気がすごいということなのですね。20分休みにクイズ受付を覗くと多くの児童が集まっていました。単にクイズを解くだけでなく、問題の場所を探すだけでもちょっとした宝探し気分を味わえます。また、こんな楽しい企画を考えてくださいね。

DSCN7753.jpg

DSCN7757.jpg

 校長 小林です。

 千北小のアイドル、ドジョウの「よこぴー」ですが、下足を入ったところに水槽を置いていましたが、2学期からは保健室前に引っ越しをしました。以前の場所はエアポンプで空気を出さずに飼っていました。いろいろと調べてみると「ドジョウの場合はエア無しでも大丈夫」としている意見もあるのですが、今年の夏は暑く、廊下は空調が利かないため、高い水温の中、酸欠にならないかと思い、エアを出すことにしました。そして前の場所にはコンセントがなかったのでコンセントがある保健室前にお引越しをしたという次第です。心なしかですが、お引越しをしてから泳ぎ回ることが多くなったような気もします。ドジョウは不思議な生き物で、普段はエラで呼吸しますが、酸素が足りなくなると水面まで上がって、口から空気を吸い込み、二酸化炭素の泡をおしりから出すそうです。長い間、これは「腸で呼吸している」と考えられてきましたが、本当はこの空気を利用して、腸の中を掃除しているようです。エラ以外では皮膚呼吸ができるので、冬の寒いときは、泥に潜って冬眠するとのことです。よこぴーは校舎内であまり寒くならないからか、寒い冬も砂の中には潜りませんでした。よこぴーが本校にやってきたのが昨年の10月6日。もうすぐ1年になります。

DSCN7736.jpg

DSCN7737.jpg

 校長 小林です。

 3年生が社会科で消防の勉強をしています。1年生・2年生では社会科がなく生活科学習を行いますが、そこでは教室や学校内のこと、学校から出て校区や地域のことを学びます。そして3年生から社会科の学習が始まりますが、吹田市のことや社会のことに学習の範囲が広がります。今は人とくらしを守る消防の仕事のことを学ぶ勉強をしていますが、その前段階として学校の中にはどんな消防設備があるのかということを実際に校内を探しながら歩いています。学校は多くの人が集まり生活する場所ですから、火災通報装置や消防ホース、放水口など多くの設備がありますので一つひとつを探すだけでも大変です。配置図を手にしながら仲間と協力して校内を探索する3年生でした。

DSCN7733.jpg

DSCN7739.jpg

 校長 小林です。

 運動会までの間、業間休みの時間は遊びは無しになって学年によるリレー練習の時間に割り当てることになっています。(昼の休み時間は自由に遊べます。) この日、運動場を覗いて見ると6年生がリレーの練習をしていました。昨日の3年生体育のリレー練習でも書きましたが、カギになるバトンパスを重点的にやっているグループが多かったです。体育の時間だけでなく、こうやって自分たちで練習をして上手になろうとがんばっている姿勢が素敵ですね。運動会当日に現れる結果だけではなく、こういった努力も含めて運動会なんだということを知っていただけたらと思います。

DSCN7717.jpg

DSCN7719.jpg

 

 校長 小林です。

 毎回メニューとして出るたびにお伝えしている「揚げパン」のニュースです。子どもたちの大好きな揚げパンは1学期に1回の登場ですが、昨日がその日で、メニューは揚げパン、牛乳、五目米粉麺、にんじんの     レモン風味でした。おいしいものの、なかなか食べにくい揚げパンですがみんなお箸でつまんで器用に食べていました。

DSCN7680.jpg

DSCN7684.jpg

DSCN7686.jpg

DSCN7691.jpg

 校長 小林です。

 9月20日、久しぶりに太陽の広場が行われました。本校の場合は一か月に一度のペースで開かれていますが、児童数が多すぎて全学年が一度には参加できないので、1・3・5年生と2・4・6年生に分けています。昨日は24・6年生の日で久しぶりだったからか多くの児童が参加してくれました。さくら連絡網でお知らせしたように、WBGT値(暑さ指数)が31を超えたら中止となりますが、昨日は暑いものの31は超えず、時間いっぱいの活動ができました。また、昨日の開催分から宿題をする場所を2階(1年教室)のおしゃべりラウンジに変更して行っています。こちらでも友だちと一緒に宿題をする姿が見られました。

 まだまだ暑い日が続きますが、熱中症には気を付けながらフレンドさんの見守りのなか活動を続けていきます。フレンドさんの活動にご興味がある方はぜひ学校までご連絡ください。

DSCN7674.jpg

DSCN7679.jpg 宿題コーナー

 校長 小林です。

 今日、9月20日は児童集会の日でした。今回はOnlineでの集会でしたが従来のチームズではなく初めてZOOMを用いて行いました。それはICT環境の仕様変更でチームズでは音声が出なくなってしまったので、音声が出るZOOMに切り替えたためです。児童集会なので各児童委員会からのお知らせが主で、美化委員会からの掃除の表彰や児童会からの児童会キャラクター発表がありました。児童会キャラクターはとても気になりますが、名前を「うちゅうちゃん」といいUFOのような形をしています。「宇宙」というのはなんだか夢があって良いですね。なんでも運動会に登場するかもしれないとのことで楽しみですね。

DSCN7662.jpg 美化委員会表彰

DSCN7667.jpg キャラクター発表

DSCN7668.jpg うちゅうちゃん

 校長 小林です。

 運動会の練習真っ盛りとなっています。この日、運動場で練習していたのは3年生。リレーの練習をしていました。ここ何年か走競技はしていませんでしたが、1・2年生が個人走、3年生以上がリレーというのが定番となっています。今年度の運動会でも3年生以上がリレーを行います。

 リレーはスピードを落とさないでどのようにバトンを繋いでいくかが最大の課題。持ち方、渡し方、リードの仕方やテイクオーバーゾーンの使い方など練習することがいっぱいあります。勝負に熱中しすぎるとそれらを忘れてしまうので、心は燃えても頭は冷静に。教わったことをしっかりと発揮してほしいですね。

DSCN7639.jpg

DSCN7640.jpg

 校長 小林です。

 9月15日、2年生のクラスで研究授業をおこないました。教科は全校で取りくんでいる国語科、教材は「お手紙」です。このお話は古くから教科書に載っている名作で、「誰からも手紙が来ないと嘆くガマくんに、親友のカエル君がかたつむりの郵便屋さんに頼んで、手紙を配達してもらいます。手紙が着くまで4日間もかかりましたが、手紙を待つ間、幸せな時間が流れ2人は大親友になりました。」というお話です。授業はかたつむりに頼んでよかったのかな?を主発問として展開し、授業後の研究会はそのあたりを軸にして熱心な討論がされました。後半は本校が講師としてお招きしている国語教育を専門とされる他市の先生からの講義を受けました。毎回、知らなかった多くのことを教えていただき国語教育の世界が広がるので楽しみにしている講義です。次は4年生が研究授業を行う予定です。

DSCN7614.jpg

DSCN7627.jpg

DSCN7628.jpg

 9月13日の給食はご飯、牛乳 、かぼちゃの味噌汁、カツオの梅風味、煎り大豆のきな粉衣という牛乳以外は純和風のメニューでした。この「煎り大豆のきな粉衣」というメニューはあまり出てこないメニューです。写真のようなもので節分豆のように煎った大豆に甘いきな粉をコーティングしたような豆でした。甘かったのでデザートですね。おいしくいただきました。

DSCN7603.jpg

DSCN7605.jpg

 校長 小林です。

 9月12日、DC教育授業の視察がありました。DC教育(デジタルシチズンシップ教育)はネットやメディアとのかかわりが不可避な今日において、これらを使うことを前提に「良識ある使い手」となれるようにネットやメディアとのかかわり方を考える授業です。従来の情報モラル教育といわれるものはネット社会の怖い側面ばかりを強調するようなことが多かったのですがDC教育は「いったん立ち止まって考えよう」というスタンスをとります。

 今日の視察は教育委員会指導主事が来校し、4年生のクラスの授業を視察しました。この日の授業は「自分のメディアバランスを考えよう」がテーマで、メディア・ネットのことについて調べてきたことを材料に普段の生活の中でメディアと触れる適度なバランスを考えました。「ゲームにはまってしまい、1日10数時間やってしまった。」というような話をきくことがあります。「●時間以上はやっちゃダメ」と𠮟られるより、自分で「●時間まで」と律することができた方がいいですよね。

DSCN7592.jpg

DSCN7593.jpg

DSCN7600.jpg

 校長 小林です。

 運動場舗装工事が完成しました。先週の金曜日と土曜に業者の方が舗装作業をしてくださいました。今回の舗装は一般の道路のような地味なものではなく、カラー舗装といわれるもので小学校らしい感じに仕上がっています。これで雨で運動場がぬかるんでいるときも、靴を汚さずに登校できますし、運動場からの搬入物品がある時も台車を使うことができます。完成検査後にコーンやバーがとれて運動場全体が使えるようになります。

DSCN7588.jpg

DSCN7589.jpg

 校長 小林です。

 プール参観が終わり、今年度のプールを使った水泳学習も先週、金曜日で終わりました。プール学習が終わったら次はいよいよ運動会の練習が始まります。今年の運動会は本校運動場で午前中1・3・5年生、午後2・4・6年生と2部に分かれて実施します。プログラムは各学年とも走競技・団体競技・団体演技の3つです。そんな運動会練習に備えて、教職員で準備をしました。1つは「苦汁(にがり)」撒き。苦汁はお豆腐を作るのにも使われるものですが、正式な名前は塩化マグネシウムといいます。苦汁は空気中の水分を取り込むため、土に撒くと土の表面が湿気を帯びて砂ぼこりが舞い上がりにくくなり、固い土も多少柔らかくなります。2つ目は暑さをしのぐためのテントを2基立てました。休憩は直射日光を避けてテントの下でとることができます。3つ目はテントにミストシャワーを取り付けました。気化熱により体感温度を下げることができます。これらの対策を施しながら、無理がないように練習をしていきます。

DSCN7582.jpg

DSCN7583.jpg

 校長 小林です。

 9月1日、大阪880万人訓練が行われました。この9月1日というのは関東大震災が起きた日で今年は100年目となります。

 関東大震災は大正12年(1923年)9月1の11時58分に、発生した相模湾北西部を震源とするマグニチュード7.9と推定される大地震とそれによって発生した大規模な火災のことで、この地震により、10万棟を超える家屋が倒壊し、折しも発生が昼食の時間と重なったことから、多くの火災が発生して被害を拡大しました。この地震によって全半潰・消失・流出・埋没の被害を受けた住家は総計37万棟にのぼり、死者・行方不明者は約10万5000人に及ぶなど、甚大な被害をもたらしています。

 これは単なる昔ばなしではなく、近い将来に発生するといわれている南海トラフ巨大地震が発生すると、静岡県から宮崎県にかけての一部では震度7となる可能性があるほか、隣接する周辺の広い地域でも震度6強から6弱の強い揺れになると想定されています。また、関東地方から九州地方にかけての太平洋沿岸の広い地域に10mを超える大津波が想定されています。その時に自分の身を守るためにはどのような行動をとればよいかを常に考えておかなくてはいけません。

 大阪880万人訓練の訓練時間帯は13時から。本校では掃除時間の真っ最中です。はじめは授業時間の時の方が訓練しやすかったのにと思いましたが、地震は時と場所を選んではくれません。先生の指示が届かない掃除時間ということもあり得ます。だから逆に良い経験になったかもしれません。放送を聞いた児童は教室で、あるいは廊下できちんと「シェイクアウト」できていました。

DSCN7551.jpg

DSCN7554.jpg

運動場舗装工事

 校長 小林です。

 運動場舗装工事の捗状況をお知らせします。夏休みの終わりごろから工事が始まりました。舗装区間の土をアスファルト分だけ取り除いて転圧をかけ、土との間にはコンクリートブロックを埋められています。これでアスファルトを敷く下準備が終わっているようですが、養生と次の業者さんの工期の関係で、工事はストップしています。このあと今週末にはアスファルト工事が施工されて完成となる予定です。運動場の使用は工事がストップしていることもあって一旦使用可としています。工事が完成したらまたお伝えします。

DSCN7512.jpg

DSCN7519.jpg

DSCN7520.jpg

 校長 小林です。

 今年の夏は本当に暑いです。本当ならば日差しをたっぷりと浴びで稲や野菜などが良く育つのでしょうが、これだけ暑いと暑さで弱ってしまいます。学校で栽培しているのは1年生のサツマイモと5年生の稲。この暑さが心配でしたが夏休み中も日直の先生がたっぷりと水をやってくれたので、枯れないで元気に育っています。サツマイモは葉を茂らせ、稲は早くも穂が出ています。そして穂の間からはかわいらしい花が咲いています。稲の花は誰もがあまり気にして見たことがないのではないでしょうか。そして9月5日にはできつつあるお米をスズメなどに食べtられないようにネットを掛ける作業をしました。昨年はたくさんのお米をスズメに食べられてしまったので今年は早めの準備です。サツマイモもお米もたくさん収穫できるといいですね。

DSCN7521.jpg 青々と茂った稲

DSCN7531.jpg 稲の花が咲いています

DSCN7532.jpg サツマイモも元気です

DSCN7536.jpg 土の下でお芋が育ているかな?

DSCN7573.jpg 稲にネットを張りました。

DSCN7578.jpg

これでスズメに食べられることはありません

 校長 小林です。

 給食では国内のいろいろな地方の料理が出てくることもありますが、外国の料理が出てくることもあります。8月31日の給食にはナンが出てきました。改めてナンのことを調べてみるとその起源はイランにあり、その後メソポタミア、古代エジプト、インド大陸に伝わっていったそうで、「ナン」の語源はペルシア語だそうです。そしてインドではレストランで提供される程度で、多くのインドの家庭ではナンをあまり食べないとのことで、ナン=インドと思っていた私にはとても意外でした。ともあれこのようなお料理を給食で食べることができるのはありがたいことですね。この日のメニューは、牛乳、冬瓜のスープ、ナン、キーマカレーでした。

DSCN7538.jpg

DSCN7543.jpg

夏休み作品展

 校長 小林です。

 8月30日からプール参観に合わせて夏休み作品展をおこないました。夏休み中にがんばって作った全校児童の作品が体育館に並べられた様子は本当に壮観で、本当は一つひとつこのブログでも紹介したいくらいです。

 作品は工作や自由研究、書道や絵画などバラエティーに富み、しかもそのどれもが子どもらしい感性や発想に満ちていて見ていて本当に飽きません。時間がいくらあっても足りないくらいでいた。見学しておられる保護者の皆さんも興味深そうに一つひとつ丁寧に見ておられたのが印象的でした。児童はタブレット片手に自分がいいなと思った作品の写真を撮りながら見ている子もいました。

 何を作ろうかな?という相談から制作途中の難しかったところのサポートなどご家庭からのご協力もたくさんいただいたのではないかと思います。ありがとうございました。

DSCN7477.jpg

DSCN7478.jpg

DSCN7485.jpg

DSCN7495.jpg

DSCN7507.jpg

DSCN7510.jpg

プール参観

 校長 小林です。

 今年の水泳学習の成果を見ていただくということを目的に8月30日、31日、9月1日の3日間の日程でプール参観を実施しています。今年は授業としての水泳学習、夏休みのプール指導もほぼ予定通りに実施することができて、例年と同じくらいのプールを使っての水泳学習ができました。今年の夏は異常に暑く、水の中でも熱中症になる可能性があるということで、こまめな健康観察、途中休憩と水分補給、プールに補水することで水温を下げるなどの措置をしながら実施しました。水泳学習では平泳ぎとクロール、とくに平泳ぎで長い距離を無理なく泳ぐということを中心に指導してきました。水に慣れることから始める1年生から海で長い距離を泳ぐことを想定した6年生まで、発達段階によって指導内容を考えて実施しています。水泳参観ではそのあたりも見ていただけたらありがたく思います。連日、暑い中での参観となっていなすが、保護者のみなさまには非常にマナー良く見ていただきありがたく感謝しております。水泳参観が終わると今年のプールも終了です。

DSCN7502.jpg

DSCN7547.jpg

DSCN7548.jpg

カテゴリ

月別 アーカイブ

ウェブページ

Powered by Movable Type 7.902.0

このアーカイブについて

このページには、2023年9月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2023年8月です。

次のアーカイブは2023年10月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。