「人の💕気持ち💕」

9月に6年生が取り組んだ大阪府スクールカウンセラー(府SC)によるコミュニケーション力を育む授業に4年生が臨みました。

今日のテーマは「人の💕気持ち💕」

ワークを通して学習しました📝

ワーク1では、学校の中でのさまざまな場面で自分はどんな気持ちになるかということから「人の💕気持ち💕」について考えました。

DSC04171.JPG

「クラスみんなで休み時間にドッジボールをすることになったとき」はどんな気持ちになるか、みんなで考えを共有しました。

DSC04163.JPG

 ☝ ホワイトボードには、さまざまな番号が並びました...

ちなみにそれぞれの番号の気持ちは下の表のとおりです。

①楽しい ⑦きんちょうする ⑬モヤモヤ ⑲つらい
②うれしい ⑧何も思わない ⑭心配する ⑳悲しい
③ワクワク ⑨あせる ⑮おどろく ㉑がっかり
④安心する ⑩あきらめる ⑯はずかしい ㉒イライラ
⑤幸せ ⑪むずかしい ⑰不安になる ㉓さみしい
⑥おもしろい ⑫つまらない ⑱こわい ㉔くやしい

府SCさんから

「同じできごとに対して感じ方やどう思うかは人それぞれちがう」

「人の感情は自分とはまったくちがうかもしれない」

「相手がどう思っているのか聞いてみないとわからない」

だから...

「自分と人はちがうからこそ、人への思いやりをもった行動・言葉・聞き方が大切」

とのお話がありました。

その後は、

●話の聞き方について考える

●「よい聞き方」と「よくない聞き方」の違いを考える

●「気持ちのよい聞き方」を知る

という3つのめあてをもってワーク2に取り組みました。

DSC04166.JPG

見えない💕気持ち💕こそ、心の「め」でしっかり見つめたいですね。

このブログ記事について

このページは、ウェブ管理者が2025年10月 7日 18:13に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「大物!?」です。

次のブログ記事は「折り鶴」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。