9月5日のブログで、5年生の家庭科「小物づくり」の様子をお伝えしました🪡
今日は、6年生が家庭科の学習で取り組んでいる「大物!?づくり」について...
家庭科室をのぞいたら、前の黒板ならぬホワイトボードに小園先生からの指示書が📃
6年生のミッションは「トートバッグづくり」とのこと。
机の上には複数台のミシンが用意されています。
大物をつくるためには便利な道具です。
手順どおりに糸をかけ、ゆっくり慎重に縫い進めていました。
が、しかし、いつのまにか、まっすぐのはずの縫い目が迷い道...ガッカリ肩を落としている姿もちらほら💦
授業終わりの時間も近づいていたので、そこは人生の先輩の出番とばかり、リッパー(糸切りの道具)片手に糸をほどくお手伝い。
「すげぇ~」「早っ!」なんてお褒めの言葉もいただきましたが、これも私がこれまでに何度も何度も「リッパー」となかよくなれるほどおつき合いしてきたからこそ。
まさに「失敗は成功のもと」です❗
トートバッグの完成までは、まだいくつかの工程を踏まねばなりませんが、ゴールまでもうちょっと。
素敵なバッグができあがりますように✨✨✨
早めに縫い終わった人たちは、すすんでお掃除🧹
その姿も素敵でした😊