昨日(7/22)は教職員も少なく、学校がとっても静かでした。
子どもたちが活動しているエネルギッシュでにぎやかな学校とのギャップが大きすぎて、さみしさを感じるほどです。
しかし、今日(7/23)の学校は、ちょっぴり元気です!
それは「夏休み学習会(夏学)」に子どもたちがやってきたからです😊
7/23(水)・24(木)そして8/22(金)の3日間、夏休みの学習(宿題)に取り組みやすいよう、また、夏休み明けのスムーズな登校に繋げるために設定しているものです📝
まだ1学期の終業式を終えて数日しか経っていないというのに、子どもたちの姿を目にすると嬉しくて、数日ぶりに大きな声で「おはようございます。」とあいさつする私がいました。
子どもたちの前では不思議と元気になるのです。
各学年の教室をのぞきにいくと...
とってもいい姿勢で取り組む1年生を発見🔎
学習に向かう姿勢が定着していることがよくわかります。
わからないところはその場で解決!
友達や先生に助けてもらいながら頑張る2年生です。
iPadで調べ学習をしている3年生がいました💻
私たちが子どもの頃にはなかった光景です...
✨満員御礼✨
4年生は参加人数が一番多く、活気がありました!
5年生は自習室のよう...黙々と学習に取り組む姿がありました。
算数の筆算では、ちゃんと定規を使って線を引いていました📏
6年生もたくさん参加していました🗒️
ワークに取り組んだあとは、自分で丸つけ💮
間違ったところの直しもきっちりできていました👌