朝からにぎやか!

すみません、この先(下)、かなり長いです...長文お許しください💦

1学期終業式を明日にひかえた千里たけみ小学校...

今日はあいにくのお天気ですが、朝から子どもたち、いや、学校はにぎやかです。

終業式の前日は、「お楽しみ会」や「大掃除」といった活動が定番❗

もれなく学校のあちこちで、子どもたちの一生懸命頑張る姿やおもいっきり楽しむ姿が見られました。

笑い声や応援する声、大きな拍手...いい音がいっぱいで、なんとも気持ちのよい時間です。


5年生が1時間目に体育館で学年レクを実施するとの情報をゲットしたので、早速体育館へ。

学年レク実行委員さんが企画・運営の「借り物競争」

さまざまなお題の品...ではなく、人をさがして連れて走る。

DSC03558.JPGDSC03561.JPG

矢野先生も借り出されていました。

DSC03553.JPG

まさに「借り『人』競争」


体育館から職員室へ上がってくると、3年生の廊下からガタンガタンと音が聞こえてきて...

覗きにいってみると、大掃除の真っ最中でした🧹

DSC03563.JPGDSC03565.JPG

机&椅子を運ぶ人

汚れたぞうきんをきれいに洗う人

DSC03571.JPGDSC03569.JPG

給食台をスポンジで力いっぱいみがく人

ピッカピカになりました✨✨✨


3年生の教室を通り過ぎると、1階からこれまたにぎやかな声が聞こえてきて...

1年生の教室で国語の授業をしていました。

「カタカナ」の学習のまとめとして、カタカナ言葉の「絵しりとり」クイズ大会に取り組んでいました。

DSC03576.JPG

北澤先生が「これは何でしょう。」と尋ねると、みんなから「スイカ」の声。

DSC03577.JPG

そのとおり、正解は「スイカ」でした🍉

「では、これは何でしょう。」と尋ねると、みんな・・・

DSC03578.JPG

「スイカ」に続く言葉なので、「カ」から始まることはわかっているのですが、その続きが浮かばない...

正解は・・・

DSC03579.JPG

「カン」とのこと。

みんなで、「あ~だ。」「こ~だ。」と言いながら、わからないことがおもしろくて、正解を知って「なるほど!」と納得。

しっかり考えることができました。

なんと最後が「ン」で、しりとりも上手に終えることができるよい問題でした。


1年生の教室から並びにある2年生の教室をめざします。

すると廊下でなにやら盛り上がっている様子。

「輪(養生テープ)転がし」に挑戦していました。

DSC03588.JPG

まっすぐ転がすのも難しく、ちょっとした力の加減で斜めに転がってしまいます。

それでも上手な人もいて...

DSC03587.JPG

こんなに遠くまで転がせた人もいました。

隣の2年2組は図工の授業🎨

折り紙で「うちわ」を折っていました。

DSC03589.JPG

わからないころは教え合い...すてきな関係です💕

DSC03591.JPG


4年2組は黙々と机&椅子のお掃除中。

竹串を使って、机&椅子の脚裏についている綿埃を取り除いています。

それが終われば、ぞうきんで拭き取り掃除。

DSC03592.JPGDSC03595.JPG

お掃除は大変だけれど、キレイになると気持ちがいい。

大切な活動です。

4年1組はダンスライブで大盛り上がり🎵

ダンサーはもちろん、オーディエンスもノリノリで、とってもよい雰囲気でした。

DSC03598.JPGDSC03609.JPG

私も手拍子しながら楽しませてもらいました😊


6年生は4時間目の学年レクの前に、各クラスでお楽しみ会に取り組んでいました。

1組の教室に入ると、みんなで「なんでもバスケット」をしていました。

DSC03625.JPGDSC03627.JPG

「自称『天才」だと思う人!」のアナウンスで、みんな大移動⁉️

川島先生がすかさず「えっ、多すぎへんかぁ~。」

みんな大笑いでした。

2組を覗いたときは、最後のプログラム「❓はてな❓ボックス」の最中でした。

DSC03618.JPG

手探りで当てる、単純なルールですが、何が入っているかわからない状況のドキドキ感といったら💦

ほかには「ダンス」「クイズ」「まんざい」...バリエーションに富んだプログラムでした。

このブログ記事について

このページは、ウェブ管理者が2025年7月17日 10:29に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「おかげさまで...」です。

次のブログ記事は「見えないところで...」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。