スクールカウンセラーさんによる心の授業

DSC03116.jpgDSC03115.jpgDSC03117.jpgDSC03119.jpgDSC03120.jpgDSC03124.jpgDSC03121.jpgDSC03123.jpgDSC03122.jpg

DSC03125.jpgDSC03126.jpg

DSC03128.jpgDSC03131.jpgDSC03129.jpgDSC03127.jpgDSC03132.jpgDSC03130.jpg

6年生は2時間目、5年生は3時間目、4年1組さんは4時間目に府のスクールカウンセラーさんによる

「イライラや不安とどうつきあうか」の授業を受講しました。

はじめに、いらいらしたり、心配なことがあった時、みんなはどうしますか?

ただし、自分や人の心や体をきずつけることはNGです。

こどもたちは、自分たちのイライラの解消法をホワイトボードに書いていきました。

何か、物にあたると答えた人もいますが、これで自分がけがをしてしまうこともあることが共有され、

瞑想する、深呼吸する、好きなものの写真を見る、運動する、すきなことをする、ごろごろするなどたくさんの意見が出されました。

深呼吸したり、ぼーっとしたり、瞑想したりすることはイライラや緊張をほぐすのに効果があるということをおしえてもらい、実際にみんなでやってみました。

深呼吸をゆっくりしていくと「めっちゃすっきりした!」「きもちよ!」などの声があがりました。

その後、みんなで肩をゆっくりマッサージしたり、目をとじてゆっくり呼吸すると

「すごい気持ちいい~」「もっとやっときたい!」「眠くなってきた!」などの感想がでました。

眠れないときにはこの呼吸法を使うといいことも教えてもらいました。

イライラすることはおとなでもよくあるもの。そういう心を自分でコントロールすることを少しずつ学んでいってほしいものです。

このブログ記事について

このページは、ウェブ管理者が2024年12月18日 17:43に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「栄養教諭による食育授業」です。

次のブログ記事は「今日の千たけっこたち」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。