🌈なんとすてきな・・・

11月19日(水)

児童集会から始まり、授業参観に、地域の方との打ち合わせ、教育委員会の訪問...

今日はノンストップで過ぎた1日でした💦

校長室の席に戻り、ホッとしたのが15時30分頃

窓の外に目をやると、なんともすてきな光景が...

とっても大きな虹がかかっていました🌈

これを見つけた喜びを誰かに伝えたくて、職員室の先生たちに「みなさ~ん、とってもきれいな虹が出てます~」と報告

その後は、カメラをもって運動場へ📷

DSC05517.JPG

「太陽の広場」で活動していた子どもたちと嬉しい気持ちを共有しました💕

なんだかとっても得した気持ちです🎵

明日からは5年生の🌳林間学習🌳

旅先でもいいことありそうな気がします😊

🎤児童集会🎤

11月19日(水)の学校は、児童集会から始まりました。

今日の集会は2本立て❗

1つ目は、後期委員会活動の「委員長あいさつ」

各委員長から「私が〇〇委員会委員長となったからには・・・」と強い決意が伝えらえ、学校がどんどん素敵な場所になっていくだろうなぁ...というワクワクが生まれてきました💕

DSC05500.JPG

みんなの前に立つ...それだけでもドキドキするでしょうし、自分の考えを伝えるとなると勇気もいるかもしれません。

みんなのために...という気持ちで頑張ってくれる高学年は、学校の中で本当に頼もしい存在です。

2つ目は、「6年生からのお知らせ」

10月にみんなで取り組んだ「折り鶴」づくり

平和を願うみんなの気持ちが込められた「折り鶴」を6年生が上手にまとめてくれました。

そして、11月28日(金)・29日(土)の修学旅行で広島の平和記念公園に捧げてくるというお話をしてくれました。

DSC05502.JPG

完成した「折り鶴」が披露されると、拍手が👏

DSC05515.JPG

みんなが一つになった時間でした✨✨✨

集会の最後は「じゃんけん大会」✊✌✋

DSC05509.JPG

今日も大盛り上がりでした😊

🌷チューリップの球根🌷

11月18日(火)昼休み

🌷チューリップ🌷の球根を植える1・2年生をサポートするために、地域の「福祉委員」のみなさんが集まってきてくださいました。

にもかかわらず...子どもたちもやる気満々だったのですが、直前にお天気があやしくなり、雨が降り出してしまいました☔

中止にすることもできず、準備していた大量の土を屋根のあるところまで大移動💦

力じまんの「チーム千たけ」が、まさに力を合わせて運んでくれました。

いつものことですが、子どもたちのために頑張ってくれる「チーム千たけ」最高です💕

DSC05476.JPG

子どもたちは自分の植木鉢に底石を敷いてもらい、その上に土をかぶせていきます🌱

DSC05475.JPG

福祉委員さんが「半分よりちょっと上まで土を入れるよ。」と教えてくださると、

「わかりました。」とよいお返事の子どもたち。

DSC05469.JPG

「次はどうするの?」と尋ねると、

「真ん中に穴をあけて、そこに球根をそっと置いてね。」

「それから、球根はこっちが上ね。向きをまちがわないように気をつけてね。」

と丁寧に教えてくださいました。

「できたら?」とまたまた尋ねると、

「球根の上に土をかぶせてね。」

とやさしく教えてくださいました。

なんともあったかい時間でした。

🌷チューリップ🌷の球根は何種類かありました。

DSC05478.JPG

咲くのが楽しみだ...という子どもたちが、イメージ⁉️ポーズをとってくれました。

DSC05470.JPG

福祉委員のみなさん、どうもありがとうございました😊

DSC05472.JPG

🎶1・2年生 音楽参観🎶

11月17日(月)3時間目

先週、学級閉鎖のため「音楽会」で演奏できなかった1・2年生の「音楽参観」を行いました🎵

体育館に集合した1・2年生は、少し緊張した表情を浮かべながらも嬉しそう💕

お互いの演奏を聴き合いました🎹

まずは2年生

合奏「かっこう」

DSC05401.JPGDSC05404.JPG

斉唱「勇気100%」

DSC05417.JPGDSC05412.JPG

元気な歌声と力強く挙げられた手...2年生のパワーを感じる演奏でした❗

続いて2年生

合奏「こぶたぬきつねこ」

♪こぶた~ こぶた~♪ ♪たぬき~ たぬき~♪

♪きつね~ きつね~♪ ♪ね~こ ね~こ♪

思わずメロディーに合わせて口ずさんでしまいました😊

DSC05426.JPGDSC05430.JPG

斉唱「だれにだって おたんじょうび」

♪「〇月」生まれ~♪ のフレーズに続く、「は~い」の声はかわいくてたまりませんでした🥰

DSC05451.JPGDSC05445.JPG

演奏後は、それぞれの素敵なところを伝え合いました✨✨✨

DSC05457.JPGDSC05460.JPG

音楽会後、急遽、設定した「音楽参観」でしたが、当日はたくさんの保護者の方が足を運んでくださいました。どうもありがとうございました。

🌾稲刈り🌾

11月14日(金)1・2時間目

5年生が🌾稲刈り🌾に取り組みました。

田植えでもお世話になった「特定非営利活動法人 すいた体験活動クラブ」の稲山さんたちが、今回もサポートくださいました。

私は朝から出張で学校にいなかったので、教頭先生に撮影を依頼📷

写真のみとなりますが、子どもたちの様子を少し...

IMG_0255.JPGIMG_0261.JPG

IMG_0258.JPGIMG_0267.JPG

当日の活動の様子が、「J:COM」の「ジモトトピックス」という番組で11月22日(土)から1週間放送されるそうです📺

ぜひご視聴ください❗

📷アルバム写真撮影📚

先週は5日間のうち4日出張...半日ならともかく一日出っぱなしという日もありました。

なかなかPCの前に座る時間も取れず...しばらくぶりのブログです💻


11月12日(水)の朝一

卒業アルバム用の職員写真撮影がありました📷

「先生たち笑ってくださ~い。」

「リラックスしてくださ~い。」

「自然な感じで~。」

とカメラマンさんから何度も声をかけられました。

自然な笑顔...とても難しいリクエストです💦

私がカメラを向けると、とびっきり素敵な笑顔で応えてくれる子どもたち、改めてすごいと思いました。

職員写真に続いて、6年生のクラス写真と学年写真の撮影。

子どもたちがスタンバイするも、太陽が出たり隠れたり...なかなかよいタイミングでシャッターが押せません📷

DSC05376.JPGDSC05385.JPG

上の写真を比べると、クラスで背景が異なっています。何度もひな壇の位置を変えてチャレンジしました。

さらにこの後も撮り直し...アルバムに掲載予定の写真は、これまた異なる背景です。

DSC05395.JPG

学年写真の撮影も大変でした...今度は太陽の陽ざしがまぶしくて✨✨✨

どんな仕上がりになるのかなぁ...

✨「たけっこ」大活躍✨

6月末の児童集会にて発表された千里たけみ小学校のゆるキャラ「たけっこ」

たけっこ.png

校長室前の廊下に大きな「たけっこ」が掲示されているので、毎日顔を合わせているですが、ほかの場所ではなかなか姿を目にすることがありませんでした...

が、音楽会の会場でみつけました「たけっこ」を❗

それも音楽会にピッタリの姿で🎤

DSC05369.JPG

おまけにたくさん...

DSC05368.JPG

行事を盛り上げるために大活躍の「たけっこ」です😊

🎼音楽会🎹

11月11日(火)

🎼音楽会🎹を開催しました🎵

🎶演奏プログラム🎶は下記のとおりです❗

  1.全員合唱「パプリカ」

  2.3年 リコーダー奏「ブラックホール」

       斉唱「山ねこバンガロー」

  DSC05256.JPG

  3.1年 合奏「こぶたぬきつねこ」

       斉唱「だれにだって おたんじょうび」

  4.5年 合唱「ハックルベリーの瞳で」

       合奏「SUMMER」

  DSC05277.JPGDSC05293.JPG

  5.2年 合奏「かっこう」

       斉唱「勇気100%」

  6.4年 リコーダー奏「ランチタイムワルツ~マーチ」

       合唱「君をのせて」

  DSC05313.JPG

  7.6年 合唱「小さな勇気」

       合奏「マツケンサンバ」

  DSC05319.JPGDSC05361.JPG

子どもたちのこれまでの練習の成果はもちろん、本番もがんばろうという気持ちがしっかり伝わってきました✨✨✨

6年生の合奏「マツケンサンバ」では、曲紹介のとおり「松平健さんのマツケンサンバより盛り上がる」演奏で、ユニークなパフォーマンスや手拍子でみんなを楽しませてくれました。

DSC05344.JPG

子どもたちが奏でる素敵なメロディーが会場をあったかくしてくれました🥰


昨日から1年1組と2年1組が学級閉鎖となり、残念ながらプログラム3番の1年生と5番の2年生は演奏できませんでした😣

1・2年生は、11月17日(月)3時間目に「🎼音楽参観🎹」を設定し、演奏&鑑賞する予定です🎵

1・2年生の保護者の方はぜひご参観ください。


また、保護者の方の鑑賞に際し、PTAのみなさんがサポートくださいました。

おかげさまで、スムーズな移動等、気持ちよく過ごしていただくことができました。

どうもありがとうございました。

✂️クラフトカーニバル🖍️

11月9日(日)9:00~12:30

千里たけみ小学校に隣接する竹見台多目的施設で、千里たけみ小学校区青少年対策委員会主催の「クラフトカーニバル」が行われました。

クラフトカーニバルちらし.jpeg

朝からあいにくの雨模様でしたが、どんどん子どもたちが集まってきました。

会場内にはたくさんのコーナーが✂️

 *スライム

 *クリスマスリース

 *プラバン

 *おりがみ

 *バルーンアート

 *かみひこうき

「おりがみ」と一言で片づけるのは大間違いと言ってもいいほど、このコーナーでは「カイト」をつくったり、「こま」をつくったり、「ペン立て」をつくったり、新聞を使って「手提げバッグ」をつくったり...本当にもりだくさん🪁

「バルーンアート」はたくさんの見本が並べられていて、好きなものをリクエストしてつくることができます🎈

DSC05226.JPG

見本を指さし「ヘビもあるよ。」と声を上げると、スタッフの方から「校長先生、ヘビじゃなくて白鳥です。」と...大変失礼いたしました💦

魅力的なコーナーばかりで、私のテンションも上がり「プラバンさせてもらえますか。」とスタッフの方にお願いしたら、「大人はダメです。子どもだけです。」と...そらそうですよねぇ💦

楽しい雰囲気に、ついつい調子にのってしまった私です...反省

子どもたちのためのイベントなので、子どもたちの様子を紹介します。

DSC05251.JPGDSC05244.JPG

DSC05241.JPGDSC05237.JPG

これだけの活動、準備物をそろえるだけでも時間と手間がかかるうえ、会場では多くの方がスタッフとして子どもたちをサポートしてくださいました。

おかげさまで、子どもたちは手づくりのおみやげと楽しい思い出を持ち帰ることができました。

どうもありがとうございました。

🕯️SENRI CANDLE ROAD 2025🕯️

11月8日(土)

千里中央公園を会場として「SENRI CANDLE ROAD 2025」が開催されました。

このイベントに向け、千里ニュータウンの保育園・幼稚園・小学校が「お絵描きコップ」づくりに取り組みました。

千里たけみ小学校からも学年で取り組んだ3・4年生の作品と1・2・5・6年生の「つぼチャレ アートクラブ」の応募作品が会場へ❗

公園では、「お絵描きコップ」がお花の形に並べられていました🌸

DSC05207.JPGDSC05200.JPG

コップの中のろうそくの灯がゆらゆら...🕯️

なんとも幻想的な空間でした✨✨✨

DSC05216.JPGDSC05212.JPG

大学生等の作品は色やデザインも工夫されていて、これまた素敵でした💕


ちなみに「つぼチャレ」とは...

10月の全校集会でアナウンスした校長プロデュースのチャレンジ企画です。

 「つぼチャレ アートクラブ」:お絵描きコップづくりにチャレンジ🎨

 「つぼチャレ オンステージ」:ステージに立ちみんなの前で発表にチャレンジ🎤