ゼッケン

毎年この時期、吹田市の6年生が出場する「陸上大会」という競技会が行われます。

6年生一学年であっても吹田市全体ではかなりの児童数になるため、4日間に分かれて開催しています。

千里たけみ小学校は、最終日である明日(10月24日)出場します。

学校の運動会とはプログラムが異なり、

 ①100ⅿ走

 ②ハードル走

 ③走り高跳び

 ④走り幅跳び

の4種目にチャレンジします。

やっと運動会が終わったと思ったら、次は「陸上大会」...

6年生は、今日の5・6時間目も最後の練習に取り組んでいました。


この大会にはいろいろなルールがあります。

各種目にチャレンジする際の手順

計測された記録を確認する手順

等々...

その中の1つに学校と組がわかる「ゼッケン」の着用があります。

ちなみに千里たけみ小学校のゼッケンは、これです。

DSC04546.JPG

このゼッケン、本当なら10月18日(土)の運動会後、体操服を洗濯してからご家庭で縫い付けていただき、きれいな状態で本番に臨む...という予定でしたが、まさかまさかの連続延期💦

運動会が終わるのを待っていると「陸上大会」に間に合わないということで、急遽、子どもたちが自分で縫い付けることに🪡

昨日、10月22日(水)の放課後、学校で仕上げて帰ろうという6年生の子どもたちが集合しました。

学年等関係なく、たくさんの先生たちがかけつけ、サポートにあたりました🧵

DSC04542.JPGDSC04541.JPG

事情!?により、今日の運動会では「千たけゼッケン」が縫い付けられた特別仕様の体操服姿でしたが、みんながそろっていてかっこよかったです👍

6年生の子どもたち、明日もまたまた大活躍してくれることだと思います。

👮警察(官)のお仕事🚓

10月23日(木)5時間目

3年生が社会科の学習で「警察(官)のお仕事」の出前授業を受けました。

吹田警察より2名のおまわりさんが来てくださいました👮

授業の様子をのぞきに行くと、ちょうど「おまわりさんの持ち物」についてお話ししていただいているところでした。

DSC04754.JPG

おまわりさんの持ち物には...

 ①警察手帳・・・警察官であることを証明する

 ②警棒・・・犯人が攻撃したときやみんなを守るために使う

 ③手錠・・・犯人を逮捕するときに使う

 ④警笛・・・交通整理や危険を知らせるときに使う

 ⑤無線機・・・おまわりさん同士や警察署と連絡をとる

 ⑥拳銃・・・みんなを危険から守る

というものがあるそうです。

DSC04774.JPGDSC04771.JPG

なんと「警察手帳」「警棒」「手錠」は実際にさわらせてもらうことができました。

「手錠」が出てきたときには、「おぉ~!」という声と拍手が👏

DSC04770.JPGDSC04773.JPG

子どもたちにとって、よい学びの時間となりました📝

「第22回 運動会」第2部開催

やっとできました、運動会❗

とびっきりの☀️青空☀️のもとで...

🎤放送係🎤さんの「ただいまより運動会を再開します。」のアナウンスで、「第22回 運動会」第2部がスタートしました。

プログラム12番の6年生個人走の10レースから再開です🏃‍♀️

子どもたちの頑張りを紹介します。

【6年生:絆 ~走り切れ!! 73の夢】

DSC04559.JPGDSC04554.JPG

【3年生:千たけ陸上5×88mリレー】

DSC04578.JPGDSC04577.JPG

【2年生:ザ・ビッグ・パンツ・レース】

DSC04592.JPGDSC04585.JPG

【4年生:キラキライクミー -モ~おどらnightー】

DSC04601.JPGDSC04614.JPG

【1年生:チェッコリ玉入れ】

DSC04618.JPGDSC04624.JPG

【5年生:The リレー】

DSC04630.JPGDSC04648.JPG

【6年生:最輝 ~舞い踊れ!! 73の夢~】

DSC04655.JPGDSC04661.JPG

DSC04668.JPGDSC04675.JPG

DSC04692.JPGDSC04696.JPG

DSC04705.JPGDSC04720.JPG

【閉会式】

教頭先生から、運動会の準備や係活動で頑張ってくれた5・6年生についてお話がありました。

1~4年生のみんなが5・6年生のほうを向いて「ありがとう」の気持ちを伝えています😊

DSC04724.JPGDSC04725.JPG

みんながお待ちかねの「得点発表」

赤組 310点  白組 330点

今年の🏆優勝🏆は白組でした✨✨✨

DSC04727.JPGDSC04731.JPG

DSC04734.JPGDSC04737.JPG

【番外編】

運動会終了後は、5年生が大活躍❗

会場の片づけに進んで取り組んでくれました。

おかげさまで、あっという間に作業終了...気持ちのいい姿が嬉しかったです💕

DSC04740.JPGDSC04738.JPG

何度、前日準備と当日準備をしたことか...お天気に悩まされた運動会ではありましたが、今日無事に終えることができ、本当によかったです😊

子どもたちのためにかけつけてくださった皆様、どうもありがとうございました。

お待たせしました❗

今朝の運動場の様子です。

少し雲はかかっていますが、太陽の陽ざしがまぶしいです☀️

DSC04548.JPG

あまりに嬉しくて、青空まで撮ってしまいました📷

DSC04549.JPG

昨夕も雨がやまず、前日準備もできなかったため、ただ今「✨チーム千たけ✨」絶賛準備中、仕上げに取り組んでいます。

DSC04552.JPG

大変お待たせしました...本日、千里たけみ小学校「第22回 運動会」第2部開催です❗

度重なる変更によりご迷惑をおかけしましたが、ぜひともご来校いただき、子どもたちへの温かいご声援をよろしくお願いします😊

栄養三食 パート2

運動場では、明日の「第22回 運動会」第2部!?に向けて、各学年が最後の練習をしています。

今日は朝から気温が低く、日中も上がらない...🌡️

半袖の体操服姿の子どもたちに「寒くない?」と尋ねると、

「全然!」

「元気だもんねぇ~」

と心配無用のお返事が。

子どもたちが元気に過ごしてくれている...それが、本当に嬉しいことです😊


7月1日に「栄養三食」と題して、3年生の「食育」授業の様子をお伝えしました。

今日は、栄養教諭の柴田先生による1年生の「食育」授業が行われたので、「栄養三食 パート2」としてご紹介します。

授業のはじめは、紙しばいからスタート❗

食べ物には「あかのせかい」「のせかい」「みどりのせかい」の3つの「せかい」があることを勉強しました。

DSC04513.JPG

続いて、

あかのせかい」の食べ物を食べると、体が「ムキッ」となることを

DSC04519.JPG

のせかい」の食べ物を食べると、体が「ビューン」となることを

DSC04520.JPG

みどりのせかい」の食べ物を食べると、体が「なでなでシャキーン」となることを

DSC04521.JPG

言葉と動きで覚えました。

その後は、いろんな食べ物について何色の「せかい」なのか考えたり、その動きをしてみたり、「栄養三食」についてみんなで発表し合いました。

DSC04523.JPGDSC04527.JPG

最後は、給食には3つの「」の食べ物がバランスよく入っていることをみんなで確認しました🍽️

今日の給食しっかり食べてくれるかなぁ...

残念ですが...

10月18日(土)8:30

「第22回 運動会」を開催しましたが、降雨による2度の中断ののち、延期の判断をすることとなりました☔

今、13:30を回ったところですが、雨がやみ、雲のすき間から青空がのぞいており、とっても悔しい気持ちです。

本日中断後のプログラムは、10月22日(水)の9:00~10:30の予定で実施します。

子どもたちが前向きなよい気持ちでリスタートできるよう、しっかりサポートにあたります。

お忙しいこととは思いますが、ぜひとも会場に足を運んでいただき、ご声援をよろしくお願いします。


本日実施プログラムの様子を少し...

【5年:The 100m】

DSC04342.JPGDSC04335.JPG

【4年:スタート・スパーク・スパークル ーモ~つなぐしかないー】

DSC04361.JPGDSC04356.JPG

【3年:三拍子~笑って・踊って・楽しんで~】

DSC04377.JPGDSC04383.JPG

【6年:Best Choice ~つなぎきれ!!73の夢~】

DSC04393.JPGDSC04397.JPG

【1年:ゴールめざして よーいドン!】

DSC04411.JPGDSC04414.JPG

【2年:まっすぐ まっすぐ まっすぐ】

DSC04420.JPGDSC04426.JPG

【5年:和】

DSC04435.JPGDSC04445.JPG

【3年:800÷10ⅿ走】

DSC04468.JPGDSC04467.JPG

【4年:キャントストップ ーモ~止まれないー】

DSC04469.JPGDSC04480.JPG

【1・2年:それもいいね ~きみならできるんだ どんなことも】

DSC04486.JPGDSC04493.JPG

「舞台」は整いました...

10月18日(土)7:00の運動場の様子です。

DSC04327.JPG

DSC04332.JPG

今、「チーム千たけ」が集合し、最終仕上げに取り組んでいます❗

「舞台」は整いました...

本日、千里たけみ小学校「第22回 運動会」開催です✨✨✨

小中交流

千里たけみ小学校は、「千里みらい夢学園」(吹田市の小中一貫教育リーディング校)として、小中一貫教育を進めています🏫

学園の2つの小学校と1つの中学校がチームとなり、子どもたちはもちろん、大人(教職員)も、一緒に取り組みを進めることを大切にしています。

6年生が中学校に登校し、授業を受ける「金曜登校」は特徴的な活動の1つです。


今日は、学園の中学校で「すぽふぇす。(体育大会)」が行われ、2つの小学校の6年生が3つのプログラムに参加しました。

1つ目は「台風の目」

声をかけ合い、力を合わせ、慎重にボールを運んでいました🟡🟢🔵🔴

DSC04288.JPGDSC04279.JPG

2つ目は「ダンシング追いかけ玉入れ」

走り回る⁉カゴを必死に追いかける姿は、おにごっこのようでした。

DSC04302.JPGDSC04311.JPG

3つ目は「4×100ⅿリレー」

中学生はクラウチングスタートの姿勢をとっていますが、小学生はスタンディングスタートでスタンバイ🏃‍♀️

これもなんだかかわいくて💕

DSC04321.JPGDSC04323.JPG

中学1年生女子レースに出場した2つの小学校合同チームが、なんと1位でゴールテープを切りました❗

第1レースでは、第一走者がバトンを持たず走り出すというハプニングも💦

小学生と中学生の大切な交流の時間がもてました😊

ここ数日...

ここ数日、一番の関心ごとは「天気予報」

日に何度も確認しては、そのたびに憂鬱になって...

しかし、今朝は違いました❗

明日、10月18日(土)運動会当日の「天気予報」に嬉しい動きが...

☂️雨☂️マークは残っているものの、午前中は☁️曇☁️マークだったのが☀️晴☀️マークに変わっているではありませんか。

予報も「晴れのち雨」

そして、雨の降り出しも夜にかけてとのこと。

この喜びはとても大きく、自称⁉️「☀️晴れ女☀️」の力もなかなかだと勝手に思い込んでいるところです。

今朝の運動場の様子です。

DSC04270.JPG

明日の朝も、こんな青空のもと本番を迎えたいものです。

お天道様、よろしくお願いします✨✨✨

「おかえり!」

昨日、10月14日(火)は昼一から出張へ...

今朝は運動会の全体練習が予定されていたにも関わらず、朝一から出張へ...

出張も大事な業務ではありますが、やっぱり学校が一番です🏫

今日、出張先から学校へ戻ると、ちょうど高学年の下校時間と重なりました。

下足で出会う子どもたちに

「さようなら」

「また明日!」

と声をかけると、いい声といい顔が帰ってきて...しっかりエネチャージできました。

なかには...

「おかえり!」なんて言葉も❗

思わず「えっ」と反応すると、「出張行ってたんやろ。」と。

疲れも吹っ飛びました。


校長室のドアは来客時と会議時以外は開けています...と先日(9/26)のブログでお伝えしましたが、留守をするときは、ドアを閉めて、掲示をします。

それを子どもたちはちゃんと見てくれているのです。

DSC04263.JPG

ほかにもこんな掲示があります📌

DSC04264.JPGDSC04265.JPG

DSC04266.JPGDSC04267.JPG

明日、10月16日(木)は朝から竹見台中学校の「すぽふぇす。(体育大会)」へ...

またまた「出張中」を掲示しなければ💦