皆さん、今日は漢字について2問質問します。
①小学校6年間で習う漢字の数はいくつだと思いますか。
正解は、なんと1,026文字です。
②一番たくさん習う学年は何年生?
正解は、4年生で202文字です。
ちなみに、全学年の習う漢字の数は以下のとおりです。
1年生・・・80文字
2年生・・・160文字
3年生・・・200文字
4年生・・・202文字
5年生・・・193文字
6年生・・・191文字
こう見ると、3,4年生はがんばっていますね。5,6年生は数は少し減りますが、画数の多い難しい漢字が出てくるので、これもまた大変です。日本語はひらがなにカタカナ、そして漢字と3種類も学ばなくてはなりません。あらためて日本語は難しいと思いました。みんな、がんばって。
☆1年生で、最初に習う漢字は、「木」なんです。「木」のあとは、「大」「小」と続き、その次は漢数字の「一」から「十」までが出てきます。今日はこの学級では、「三」を勉強していました。
☆2年生の国語では、「お手紙」の学習中。かえるくんとがまくんの行動や会話をもとに作られた作品で、ほのぼのとした心情が描かれています。心温まるすてきなお話ですよ。
・ホワイトボードの前にiPadが置かれています。今でも休んでいる子がいれば、教科によっては配信しています。
☆5年生の図工です。糸のこぎりで各パーツに切り分け、そのパーツに色を塗っています。水を少なめにしてはっきりした色で塗っています。最後にニスを塗って完成だそうです。
☆6年生のデジタルシティズンシップの授業です。今日は「デジタルのあしあと」について考えました。デジタルのあしあとの特徴を知った後に、どんなあしあとを残したいか考えました。
便利なツールですが、使い方によっては・・・。そんな面もあるということを知って勉強になりましたね。
コメントする