1/31 6年生は、「LINE」から講師の先生に来ていただき、「楽しいコミュニケーション」を考える学習をしました。実際にキャッチボールをして、相手の気持ちを考えます。では、インターネット上でのやりとりでは?いくつかの質問にみんなで答えていく中で、自分と相手では、同じ言葉や絵でも受け取り方が違うことがわかってきました。違いがあることを予想、理解し、思いやることが大切なのですね。インターネットの特徴、危険性についても学びました。
1/31 6年生は、「LINE」から講師の先生に来ていただき、「楽しいコミュニケーション」を考える学習をしました。実際にキャッチボールをして、相手の気持ちを考えます。では、インターネット上でのやりとりでは?いくつかの質問にみんなで答えていく中で、自分と相手では、同じ言葉や絵でも受け取り方が違うことがわかってきました。違いがあることを予想、理解し、思いやることが大切なのですね。インターネットの特徴、危険性についても学びました。
1/31 山二読書週間が始まりました。ジャンケンプレゼントでは、絵本カバーで作ったバッグなどが当たるので、大変盛り上がりました。そして、専用のハガキに、おすすめの本を書いて、専用ポストに出すと、図書委員の人が届けてくれるそうです。たくさんの人が一生懸命に書いているので、どうして?と聞くと、「もらったら、返さないとわるいから。」「教えてあげたいから。」というやさしい返事が返ってきました。取り組みは2月3日まで続きます。図書室に行こう!
1/31 わかたけ学級では「もっちもち☆だいこんもち」に挑戦しました。まず、わかたけ学級で育てた大根を、交替ですりおろします。コーンと粉を混ぜ、フライパンにごま油をいれ、焼きます。ひっくり返すのも順番に。たれを入れたらできあがり。いい香りが、部屋中に広がります。すぐ、食べてみました。「おいしい!」片付けもちゃんとできました。ふりかえりでは、「楽しかった。」「うますぎる。」という感想。事前に計画、役割分担をして見通しを持ち、協力して取り組むことができ、すばらしかったですね。
1/31 6年生は、東山田小の栄養教諭の先生に来ていただいて、「おべんとうづくり」を学習しました。まず、給食と弁当の違い。「うつわ。」「給食は温かい。」「弁当は、牛乳、汁物がない。」そして、必要なエネルギー計算から、自分にあった弁当箱の大きさがわかります。いろどりも大事。みんなで赤、黒、白、茶...色ごとに、様々な食材を出し合いました。主食、主菜、副菜の割合も考え、最後に自分のべんとうを絵に描いてみました。学んだことを生かして、自分で弁当を作ってみましょう。
1/30 1年1組で国語「どうぶつの赤ちゃん」の授業を行い、校内の教師が参観し、放課後研究会をしました。どうぶつの赤ちゃんの耳や目を、手も使って表現し、それぞれ違う図鑑から、どうぶつの赤ちゃんの様子を見つけます。ふせんを貼って、見つけたところを短冊に書きました。いろいろ工夫して授業を準備することで、子どもたちの理解が確実になり、意欲が増します。みんなよく手をあげ、隣の人にも自分の見つけたことを教えてあげることができました。笑顔いっぱいで、一生懸命に学習する姿がとても素敵です。
1/29 女子サッカー部は、西山田小、千里丘北小との合同チームで市長杯予選に臨みました。合同チームですが、連携よくパスがつながり、シュートを重ねていきます。危ない場面もありましたが、必死に追いつき相手のシュートを防いでいました。勝ち進んで、決勝トーナメントに出られることになりました。どんな試合になるか楽しみですね。
1/28 女子バスケット部は早春大会予選に出場。2試合目で敗れましたが、少ない人数でよくがんばりました。1試合目は、それぞれが、積極的に前へ進み、シュートをたくさん打つことができました。ディフェンスも粘り強く、よい試合が経験できました。5年生以下が多いチームなので、これからが楽しみです。しっかり練習しましょう。
1/27 1,6年が遊び交流をしました。しっぽが縄のしっぽとり、オニがゼッケンをつけたおにごっこ、陣地が消滅する火・水・木。一番感じたのは、1年生が速くなっている、成長しているな、ということです。6年生も程よく真剣に追いかけ、逃げて楽しめている雰囲気でした。感想:「オニが6年生だからやばいと思ったけれど、つかまらなかった。」「いつの間にかつかまって、おもしろかった。」最後に感想を言い合い、あいさつして別れるのが、この交流のとてもよいところです。
1/25,26 5年生は1泊2日で、兵庫県ハチ高原へ冬季宿泊学習に行きました。行きの道、次第に雪の量が増え、シカやイノシシの姿も見ることができ、大いに盛り上がりました。家や車の屋根の上に積もった雪の多さにびっくり。厳しい自然の中で暮らす様子も学びました。晴天のもと、新しい、たっぷりの雪の中で、気持ちよく、一生懸命スキー、雪遊び。すばらしい体験ができました。今回参加できなかった人も、6年生の臨海、修学旅行で楽しみましょう。
1/24 3年生は、4~6年生対象に年10回行われる、クラブの見学をしました。短時間ですが、先輩に説明してもらい、実技もしてもらいました。どれも楽しそうで、3年生は目を輝かせていました。「入りたいクラブは?」とたずねると、「う~ん。」「2たく。」「バドミントン。」迷っている人も、これ!と決めている人もいるようです。確かにどれもやってみたくなりますね。
1/24 学校薬剤師さんに来ていただき、「タバコ・薬物乱用の害と健康」についてのお話を聞きました。タバコにはたくさんの有害物質が混ざっていること、それによって、肺はボロボロになり、ガンなどの病気になる危険性が高くなることを学びました。先輩から薬物・タバコに誘われる実演もあり、タバコはかっこよくない、誘惑に負けないということをしっかり教えていただきました。「ダメなものだなと、気づきました。」「大人になっても吸わんと思った。」と感想を言ってくれました。
1/23 3時間目、1年生は3クラス合同で体育をしました。今日は本当に寒い一日でしたが、みんな元気です。なわとびのあとは、おにごっこ、そして、ボールの取り合い。とられないように逃げるのですが、あせって蹴りすぎるとすぐにとられてしまいます。相手にさわられないように、体を使って少しずつ上手に蹴る人もいました。「一回もとられなかった!」と喜んでいる人も。笑顔いっぱいの楽しい授業でした。
1/21 学童保育、すぎのこ学級の40周年記念式典が開かれました。子どもたちのけん玉ダンスでオープニング。4年生から高校生までの卒室した人たちが、一人一人お祝いの言葉や、すぎの子の思い出を話してくれました。過去のキャンプや運動会の様子が映し出されると、高学年や中学生が懐かしがって、笑ったり、叫んだり。遊びのコーナーもあり楽しい時間になりました。子どもたちにとって、すぎのこは、楽しい思い出がいっぱいの、とても大切な場なのですね。放課後の居場所というだけでなく、協力して子育てをしていく場でもあり、力を合わせて作りあげてきた学級なのだということを実感しました。
1/21 男子サッカー部は市長杯プレーオフに出場しました。手強いチームで次々に攻め込まれましたが、よくしのいで、前半は同点に追いついて終了。後半、相手に強烈なミドルシュートを決められ、惜しくも敗れました。けれど、最後まで相手のボールにしつこくついていき、うばいとったり、クリアーしたりする場面が多くありました。お互い力を出し切ったとてもよい試合でした。お疲れさま。
1/20 1時間目、5年2組の音楽。卒業式、入場曲の練習が始まりました。各楽器の演奏法を、先生、仲間と確かめながら練習していました。1つの楽器をどう奏でるかで、ずいぶん雰囲気が変わりますね。5年生にとっても、大切な学習です。そして、こうした一人一人、一つ一つの積み重ねによって卒業式が作られていくのだなあと、改めて感じました。5年生、期待していますよ。
1/20 各委員会からの連絡がありましたが、今日は給食週間の取り組みとして、調理員さんへのインタビューがありました。518人分の給食を?「5人で作っています。」心がけているのは?「安全な給食です。」給食の、パンの種類は?「12種類。」ご飯の種類は?「21種類。」大おかずは?「57種類。」小おかずは?「105種類。」 答えを聞く度に、みんなから驚きの声が上がりました。調理員さん方は、味のつけ方や熱の加え方など、日々工夫しながら、おいしく、安全な給食づくりに励んでいます。しっかり味わって、たくさん食べましょうね。給食委員会も、劇をしながら、健康のためにも好き嫌いせず食べようと呼びかけていました。
1/19 学校薬剤師さんに各学年1クラスずつ、空気調査をしていただきました。空気中の二酸化炭素の濃度が、0.15%を超えるとよごれていると判断するそうです。まどや戸が閉まっているクラス。0.15%でぎりぎりセーフ。戸を開けていたクラスでは、0.05%でした。戸やまどを開けている方がずいぶんきれいですね。この時期何が心配かと聞かれると、「せき。」 「インフルエンザ。」という答えが返ってきました。「戸やまどを開けて、空気の入れかえ」を心がけていきましょう。
1/19 今日は、5,6年生のなわとび朝会。寒いせいか、表情を見ると元気がなさそう。でも、チャレンジタイムになると、あちこちで、ビュンビュンとなわのなる音がしました。軽やかで力強いとびは、さすが高学年です。
1/18 各学年で給食に関する取り組みをしました。調理員さんへの手紙。給食クイズ、作文、カルタなど。多目的室に展示して、お互いに見合っています。2年生と一緒に見学してみました。あいうえお作文では、「かりかりして きらいなものも あげればおいしい げんきになるよ」。カルタでは「ろくじかんめ もう一度食べたい 給食を」など、すてきな作品がたくさんありました。調理員さんが使っている、しゃもじやざる、手袋や長靴を持ってみたりはめてみたり。 給食がとても身近で、大切なものと感じることができたようです。残さずしっかり食べましょうね。
1/18 業間休み、運動場にはたくさんのゼッケンをした高学年がいました。体育委員会の人たちで、なわとびのコツを教えてくれるそうです。1年生に、二重とびを跳んで見せていました。まだ、教えてもらっている人は少ないのですが、とてもよい取り組みですね。親切に教えてくれるので、どんどん、聞いてほしいな。
1/17 22年前の今日、阪神淡路大震災がありました。建物の倒壊や、家具などが倒れたことによる被害が多かったと言われています。机などの下に隠れ、揺れが収まってから避難をする、その際、頭を守りながら移動する、ということに気をつけて行いました。避難の時の合い言葉、お(おさない)、は(はしらない)、し(しゃべらない)、も(もどらない)が守られていたかな、と聞くと、手を挙げられなかった人もいました。おしゃべりをしてしまったようです。指示をきちんと聞いて行動できるようにしたいですね。
1/17 1,2年のなわとび朝会がありました。気温は低く水たまりには氷が!でも、朝日が暖かく、跳びやすそうです。みんなでそろって、前とび、かけ足とびをしたあと、自分のやりたい技で、目標回数めざしてチャレンジタイム!それぞれの課題に挑戦していました。途中、二重とびが楽に跳べている子に跳んでもらって、学習。それぞれの目標が違うことを認め合い、励まし合いながら続けましょうね。
1/16 全国では1/23~27ですが、山二小では一足早く給食週間の取り組みが始まりました。給食時間には、みんなが書いた調理員さんへの手紙の中から、代表の人の手紙を読んでいます。「いつも、おいしくて、ほっぺたがおちそうです。」 「すきなこんだては、ちくわのいそべあげと、あげパンとカレーライスとセレクトデザートです。」 「いつも、おいしいりょうりをつくってくれて ありがとうございます。」
1/16 今日から、なわとび週間です。朝の時間は雪のため中止でしたが、業間、昼休みは音楽に合わせ、自由になわとびをしていました。「見て、見て、二重とび!」と見せてくれる1年生も。友だちと一緒に輪になってとんでいる人たちもいました。寒いけれど笑顔いっぱいでした。
1/16 吹田朗読パフォーマーの皆さんが、読み伝えをしてくださいました。1年生は「おにたのぼうし」、2年生は「ぞうさんの年賀状」です。子どもたちは一心に聞いていました。終わったあと、「おもしろかった!」とうれしそうに感想を言ってくれました。パフォーマーの方も、「静かに聞いてくれました。」と、おっしゃってくださいました。いつも、すてきなお話、ありがとうございます。
1/13 5時間目、1年3組は図書。本を読んでもらうのがみんな大好き。目がキラキラです。冬休みの間借りていた本を返し、しばらく読書の時間。とっても静かに、本の世界の中へ入っていました。
1/13 4時間目、3年2組は、「こんこんこな雪ふる朝に」の音読をしていました。見ないで音読している人もいます。G.J.Y(げんき、じょうず、よもう)を合い言葉に毎日、がんばっているのですね。新しい漢字も、一字ずつしっかり学習できていましたよ。
1/12 6時間目、6年2組で道徳の授業を行い、校内の教師も参観しました。始めに、「自由」について意見を出し合いました。「好きなときに好きなことができる。」「自分で判断して行動できる。」なるほど。次に、「自由な公園ってどんな公園」かを、映像を見て考え話し合いました。ボール遊びがしたい人、赤ちゃんと一緒の人、楽器を練習したい人、犬を散歩させたい人。「自分と人とではちがう。」「自由にも、ルール、制限はいる。」むずかしいテーマでしたが、みんな真剣に考え、話し合っていました。
1/12 毎日、そうじ時間になると、美化・けいじ・ビオトープ委員会が作った替え歌、「そうじをがんばろう」の歌が流れます。♪ゴッシゴシゴシ♪ピーヒャラピーそうじをがんばろう♪いつだーて、ていねいに♪ とっても、楽しく、まじめな歌で、思わず口ずさんでしまいます。聞いているみんなの感想は...「楽しい。」「やる気がおきる。」...毎日なので、うるさい、という意見もありましたが、すっかり定着しています。がんばって、楽しくそうじをしましょうね。
1/11 大学の先生を招いて、6年3組で授業をしていただきました。「だてまき?」「だて まき!人の名前だ!」 どうすれば、名前ということがわかりやすくなるかな。英語で書く名前の特徴は?短い時間にたくさんのことを学びました。「みんな、よく考え、書けていますね。」と、ほめていただきました。さすが6年生。
1/11 今日から給食、授業が始まりました。業間休憩には元気な声が響いていました。おにごっこ、ボールあそびの間で、なわとびをしている人が増えています。得意な技を見せ合ったり、教えてあげたり。新しい技に挑戦するのもいいですね。
印刷用の紙を運んでくれている6年生も。重い箱を持って階段をスタスタ。ありがとう!
1/10 3学期が始まりました。今年もよろしくお願いいたします。
今日は始業式。登校時、たくさんの荷物が重たそう。でも、久々に友だちに会えて、笑顔があちこちで見られました。校長、生活指導担当から、仲間を大切にしようと話がありました。今日から転入してきた人も落ち着いて自己紹介できました。クラスの仲間を大切にし、協力してまとめの学習、活動を進める3ヶ月にしていきたいですね。