2023年5月アーカイブ
【♬弦楽アンサンブル♬(1・5年)】
メイシアターの事業一環で、弦楽アンサンブルの演奏を聴かせていただきました。素敵な演奏はもちろんのこと、バイオリン・ビオラ・チェロの音色の違いや「バイオリンにある穴は何?(f字孔)」など子どもたちからの質問にも丁寧に答えていただきました。(お昼休みまで残って対応していただいた方もいました。ありがとうございました。)
なかなか生演奏を聴く機会(特にコロナ禍では)はなかったので、こどもたちも「もっと聴きたい♪」と幸せなひと時を過ごしました。
【遊具が完成】
撤去から半年ほどたちましたが、鉄棒・肋木・雲梯の遊具の設置が終わり、29日から使えるようになりました。(あいにくの雨で使用できませんでしたが・・・。)
【火災避難訓練】
いざという時に落ち着いて行動できるように、火災避難訓練を行いました。消防署の方にも来ていただき、避難の様子をみて、ご指導いただきました。「おはしも」を意識できていたところ、集合後も静かに待てていたところもよかったと思います。
訓練終了後は、職員は消火作業のミニ研修を行いました。ちょうど休み時間のため、運動場に出てきた児童は消防車に興味津々。「けむりを吸わないために、消防士さんはどうしているの?」「この道具は何に使うの?」など、児童の質問に丁寧に答えていただきました。ありがとうございました。
【プール清掃】
今日は6年生が大プールと小プールの中を中心に掃除してくれました。あっという間にきれいになりました。
【外国語活動:1年生】
吹田市では教育課程特例制度を活用し、吹田市立小学校の1・2年生において、外国語活動の授業を設定し(年間10時間)、小学校1年生から中学校3年生までの英語教育の充実に取り組んでいます。グローバル社会を生き抜くコミュニケーション力の育成をめざします。
今日は初回。AETの紹介を兼ねてオーストラリアのことを学びました。クウォッカなどオーストラリア特有の動物について教えてもらいました。
【家庭科:5年生】
家庭科の学習は5年生からです。「自分にできそうな家庭の仕事を見つけよう」の学習の一環で、お茶入れに挑戦しました。ガスコンロでお湯をわかすところから学びます。
【遊具の設置】
雨で予定より工事が遅れていますが、鉄棒など、設置が進んでいます。
≪各クラスのお店≫3-1:しゃてき・わなげ 3-2:ボウリング 4-1スタンプラリー 4-2:ストラックアウト+スマートボール+もぐらたたき+ボーリング 5-1:めいろ・しゃてき 5-2:サーキット 6-1:えいぞうおばけやしき 6-2:なぞときめいろ おばけやしき
3年生以上はお店を出し、前半・後半にわかれて楽しみました。学年に応じてルールをかえたり、わからない低学年の子にはやさしくやり方を教える頼もしい高学年の姿も見かけられました。人気のお店は長蛇の列になり、せっかく並んだにもかかわらず、終わりの時間になり、体験できなかった子もおり、残念そうでした。
来年はどんな店をやりたいか、話している子もいました。どんなふうになるのか、今から楽しみですね。
GWが終わり、元気な子どもたちの声が学校中響きわたっています。
昨日から個人懇談が始まりました。お忙しい中、ご予定いただきありがとうございます。子どもたちが安心して学校生活を送ることができるよう保護者の皆様とお話したことを学校生活の中でいかしてまいります。
〈1年生の授業の様子〉
【たけのこ(難聴学級)のお話】
聞こえ方によって、会話の一部は聞こえても、一部は聞こえないという困難さがあります。状況から推測して答えるなど努力をしても「聞こえている」と誤解されたり、結果、理解を得られずより困難を招く場面もあるそうです。吹二小では、お互いの理解を深めるために、全学年で啓発授業を行っています。
今日は1年1組(1年2組は後日)の児童にたけのこ学級担当の先生から、たけのこ教室のこと(パトライトや防音の窓、じゅうたんが敷いてあるわけ等)や話かけ方を教えてもらいました。まとめの感想には、「手話を覚えたい」「近くにいって、とんとんしてから大きな声で話すようにする」など今日話を聞いて感じたことやわかったことを書いていました。
【音楽の授業(1年2組)】
1年生の音楽の授業は担任だけでなく、音楽の専科の先生にも教わります。5時間目もなんのその。歌に合わせてタンバリンやカスタネットを交代でたたき、リズムを楽しんでいました。