運動場では、明日の「第22回 運動会」第2部!?に向けて、各学年が最後の練習をしています。
今日は朝から気温が低く、日中も上がらない...🌡️
半袖の体操服姿の子どもたちに「寒くない?」と尋ねると、
「全然!」
「元気だもんねぇ~」
と心配無用のお返事が。
子どもたちが元気に過ごしてくれている...それが、本当に嬉しいことです😊
7月1日に「栄養三食」と題して、3年生の「食育」授業の様子をお伝えしました。
今日は、栄養教諭の柴田先生による1年生の「食育」授業が行われたので、「栄養三食 パート2」としてご紹介します。
授業のはじめは、紙しばいからスタート❗
食べ物には「あかのせかい」「きのせかい」「みどりのせかい」の3つの「せかい」があることを勉強しました。
続いて、
「あかのせかい」の食べ物を食べると、体が「ムキッ」となることを
「きのせかい」の食べ物を食べると、体が「ビューン」となることを
「みどりのせかい」の食べ物を食べると、体が「なでなでシャキーン」となることを
言葉と動きで覚えました。
その後は、いろんな食べ物について何色の「せかい」なのか考えたり、その動きをしてみたり、「栄養三食」についてみんなで発表し合いました。
最後は、給食には3つの「せかい」の食べ物がバランスよく入っていることをみんなで確認しました🍽️
今日の給食しっかり食べてくれるかなぁ...
