4年生の教室では外国語活動の時間、アルファベットの学習をしていました。
吹田市では学指導要領とは別に1・2年生からの外国語活動に取り組んでいます。
3・4年生までは外国語活動。5年生からは外国語の授業になります。
5・6年生は今までの話す・聞くにプラスして読む・書くが入ってくるのです。
今日の4年生の授業では5年生のこうした読むこと書くことを想定した、
アルファベットの単元です。
子どもたちは机の上に並べたアルファベット小文字のカードを先生の発音を聞いて選ぶゲームで覚えていました。
大文字は覚えている子も多いですが、小文字はカードを選ぶのに時間がかかります。
繰り返しすることで音と文字を結び付けて5年生からの外国語へスムーズにつないでいきたいです。