2018年2月アーカイブ

2/28 南山田幼稚園を今年度卒園して、4月から1年生になる園児の皆さん14人が山二小に来てくれました。ちょうど給食室で調理員さんが給食を作っている様子が見えたので、しばらく窓の外から見学。大きな鍋にびっくり。読み物室では大型絵本を読んでもらいました。休み時間の運動場では、遊びに来た4年生が、一緒にこおりオニをしてくれ、元気に走り回りました。4年生は幼稚園のみんなに、「足が速いね。」と言ってくれましたよ。大きい滑り台をみんなですべりおりて、体育館では図工展の見学。じょうずな作品を一生懸命見ていました。帰りには、「楽しかった。」「すべりだい。」「おにごっこ。」と感想を言ってくれ、お礼のあいさつをして園に戻っていきました。かしこいですね。もうすぐ、1年生です。

1幼稚園1.jpg 1幼稚園2.jpg

1幼稚園3.jpg 1幼稚園4.jpg

1幼稚園5.jpg 1幼稚園6.jpg

2/27 今日は高学年の参観・懇談、PTA総会でした。多数ご参加いただきありがとうございました。それに合わせて、図工展が開かれています。どの作品も子どもたちのがんばりと、個性が光っています。明日も低学年の参観・懇談に合わせて図工展が開かれていますので、ぜひ、見に来てください。

1図工展1.jpg 1図工展2.jpg

1図工展3.jpg 1図工展4.jpg

2/24  千里丘中学校区地域教育協議会による、土曜スクールフェスティバルが山二小で開かれました。土曜日ごとに1年間、地域の方が子どもたちのため、様々な教室を用意してくださいました。この日がついに最終回。子どもたちはみんな一生懸命全力で取り組んでいました。そして、会場みんなの笑顔が素敵です。15年続いた土曜スクールも今年で最後だそうです。ありがとうございました。また、これからもよろしくお願いします。

1スクール1.jpg 1スクール2.jpg

1スクール3.jpg 1スクール4.jpg

1スクール5.jpg 1スクール6.jpg

1スクール7.jpg 1スクール8.jpg

1スクール9.jpg

2/23  「エンパワメントいばらき」の方たちに来ていただき、4年生は子どものための暴力から自分の身を守るワークに参加しました。誘拐などの危険な場面にあった時、「NO」(いやと言う)「GO」(その場から離れる)「TELL」(誰かに相談する)が大切だと学びました。クラスの仲間といいところさがしゲーム。「いろんなことを知ってるね。」「やさしい。」相手から自分の良いところを言われ、みんな笑顔になりました。

4エンパワー1.jpg 4エンパワー2.jpg

4エンパワー3.jpg 4エンパワー4.jpg

思いを形に  卒業記念作品

| コメント(0) | トラックバック(0)

2/22  6年生は卒業の記念として、写真立てを制作しています。それぞれ考えたデザインがなかなか素敵です。そして、細かく彫って、着色。とても丁寧に取り組んでいました。同時に卒業プレゼントの雑巾も手縫いで作っていました。卒業の日が近づいています。

6図1.jpg 6図2.jpg

6図3.jpg 6図4.jpg

2/22 5の1では、国語の時間、「すいせんします」の発表をしていました。文房具などの商品を選び、推薦書をまとめます。どうしてそれをすいせんするのか、具体的に説明されていてとてもわかりやすい。便利さ、値段、耐久性などなるほどなと思いました。説明を聞いた仲間からは、発表のよかったところを評価する発言があってとても良い雰囲気でした。同じ商品を使っている人から、違う意見が出ると、大爆笑。発表にも、感想にも、最後は仲間から拍手がおくられていました。

5国1.jpg 5国2.jpg

5国3.jpg 5国4.jpg

2/21  読書週間3日目。今日から、きんき教育文化財団より寄贈していただいた本を借りることができます。業間、「今日から借りれる。」と急いできた人もいます。良い本がゆっくり読めるので、ありがたいですね。

貸出1.jpg 貸出2.jpg

貸出3.jpg 貸出4.jpg

減災って  避難訓練

| コメント(0) | トラックバック(0)

2/21 学級閉鎖が続き、延期になっていた、地震発生を想定した避難訓練を実施しました。低学年棟の様子を見ていると、発生後すぐに入口の戸を開けて避難路を確保し、机の下にもぐり、放送に従ってとても静かに素早く避難。校長からは、地震を止めることはできないが、減災=被害を減らす努力をしていこうという話をしました。ぜひ、おうちでも話し合ってください。

訓練1.jpg 訓練2.jpg

訓練3.jpg 訓練4.jpg

2/20  19日から22日まで、山二読書週間です。今日は第一回目のジャンケンプレゼントがありました。ジャンケンに勝つと図書関連グッズがもらえます。メモ帳やブックカバーがもらえた人は大喜び。図書室では図書委員の人たちが、読書感想文の選考をしていました。感想文と図書を交互ににらみながら真剣に検討。どんな作品が選ばれるのかな。明日は、いよいよきんき教育文化財団から寄贈していただいた図書が貸し出し開始です。図書室に集合!

読書1.jpg 読書2.jpg

読書3.jpg 読書4.jpg

2/19  4月に山二小へ入学する子どもたちが、見学会に来てくれました。一人一人に今の1年生がついて、おひな様のおりがみを教えてくれます。みんなとっても緊張したようす。1年生のお兄さん、お姉さんがやさしく教えてくれて、無事、折り紙が完成しました。学校の楽しいことを教えてもらい、歌も歌ってくれて、笑顔がたくさん見られるようになりました。今度来るときは1年生。皆さんが来るのを楽しみに待っていますよ。安心してきてください。

見学会1.jpg 見学会2.jpg

見学会3.jpg 見学会4.jpg

なかまのことば  2年国語

| コメント(0) | トラックバック(0)

2/16  2の3では、国語の時間に「なかまのことば」を勉強していました。ハサミで切り取った、ことばのカードをなかまに分けていきます。色、教科、天気...相談しながらじょうずに分けることができました。午後はあるけれど...など、ことばについて楽しく考えられましたね。

2国1.jpg 2国2.jpg

2国3.jpg 2国4.jpg

2/16  今日はユニセフ募金最終日。「よろしくおねがいしまーす。」と、児童会役員の声が、朝の校門前に響きます。長い間お家でためていた、たくさんの1円玉を大きな袋に入れてきた人。他にも次々と。地域の方、保護者の方も入れてくださり、担当の子たちも笑顔で終わることができました。募金していただいたお金は、世界の子どもたちのために使われるよう、ユニセフに送ります。ご協力ありがとうございました。

3募金1.jpg 3募金2.jpg

3募金3.jpg 3募金4.jpg

2/15  地域の皆さんにご協力いただいて、3年生は昔遊びの体験をしました。はじめに歓迎の歌を聞いていただいてスタート。おはじき、お手玉、メンコ、羽根つき、福笑い、けん玉、百人一首、あやとり、こま、七輪。たくさんの遊びを準備していただき、子どもたちは、「楽しい!」「どうやって、3つでお手玉するの?」「あやとりのほうきができるようになった!」七輪ではかきもちを焼いて、「おいしい。」「これだけで、味がする。」マッチをつけさせてもらった人もいましたよ。貴重な体験ができました。本当にありがとうございました。

3むかし1.jpg 3むかし2.jpg

3むかし3.jpg 3むかし4.jpg

3むかし5.jpg 3むかし6.jpg

3むかし7.jpg 3むかし8.jpg

3むかし9.jpg 3むかし10.jpg

3むかし11.jpg 3むかし12.jpg

職人みたい 4年図工

| コメント(0) | トラックバック(0)

2/15  4の1では「ファンタジーライト」を作っていました。紙粘土に絵の具をつけ、練り続けると、色に染まっていきます。それをちぎったり、定規できざんだりしてペットボトルに慎重に張り付けていきます。思わず自分たちで、「職人みたい。」と感心していました。確かに。どんな輝きをするのかな。楽しみですね。

4図工1.jpg 4図工2.jpg

4図工3.jpg 4図工4.jpg

2/15 インフルエンザがまだはやっているので、今日の児童朝会は放送で行いました。ユニセフ募金の訴え。読書週間ではジャンケン大会をするそうです。保健委員会はインフルエンザへの注意。美化委員会はさがしてほしい落とし物。手袋、キーホルダーだそうです。体育委員会はボールの片付け方の注意。給食委員会は食器の返し方がよいクラスの発表をしていました。各委員会、児童会よくがんばっていますね。

朝会1.jpg 朝会2.jpg

2/15  児童会のユニセフ募金。今日は4年生ががんばりました。昨日よりたくさんの人が募金してくれました。犬の散歩途中の地域の方も。ありがとうございます。明日もやっています。よろしくお願いします。

2募金1.jpg 2募金2.jpg

2募金3.jpg 2募金4.jpg

2/14  2年生は、ドキドキワールドの時間として、モンゴルの方のお話を聞かせていただきました。現在の気温は-20度以下。でも、同じように生活しているというお話におどろき。私たちと、同じところ、違うところ教えていただき、たくさん質問もしてとても勉強になりました。スポーツは海の種目以外は日本と同じ。なるほど。最後にモンゴルの遊び、「チェーン切ってください」をやってみました。手をつなぐところや、相談するところは日本の遊びに似ていますね。でもなかなか、はげしい!感想を聞くと、みんな「楽しかった!」とこたえてくれました。楽しい時間、ありがとうございました。

ドキドキ1.jpg ドキドキ2.jpg

ドキドキ3.jpg ドキドキ4.jpg

2/14  今日からユニセフ募金が始まりました。児童会役員が元気に呼びかけると少しずつみんなの募金が増えていきます。「わすれた。」「あしたもってくる。」と言ってくれる人も。通行中の地域の方も、立ち止まって募金してくださいました。警備員さんや先生たちも入れてくれましたよ。15日(木)16日(金)の朝、8時から、8時15分まで正門、裏門でやっています。ご協力よろしくお願いします!

募金1.jpg 募金2.jpg

募金3.jpg 募金4.jpg

2/13 1年生は、国語で「手紙の書き方」を学習しています。今日は給食の調理員さんに、調理員さんの仕事の大変さや、「にんじんがすきになりました。」など自分の給食への思いを下書きしました。となりの人と交換して、相手の良いところやまちがいを教えてあげます。協力して学習することができましたね。

1国語1.jpg 1国語2.jpg

1国語3.jpg 1国語4.jpg

2/11 吹田地区小学校金管バンドクラブ合同発表会「第35回なかよしコンサート」が山手小学校で開かれました。参加校は、山二小、千二小、西山田小、山手小、庄内南小です。一番人数の少ない山二小ですが、音をよくそろえてしっかり響いていました。ソロもよかったですよ。それぞれの学校に工夫、努力があり、とても素敵なコンサートでした。関係者の皆さん、山手小のみなさんありがとうございました。

コンサート1.jpg コンサート2.jpg

コンサート3.jpg コンサート4.jpg

2/9  来週はユニセフ週間。児童会の代表が2年生の教室で、取り組みの説明をしました。世界ではたくさんの子どもがなくなっていること、募金によって助かる命があることを話してくれ、2年生も真剣に聞いていました。「ノートにも書いてる。」と2年生。よく気が付きましたね。ユニセフ募金にご協力よろしくお願いします。

6ユニセフ1.jpg 6ユニセフ2.jpg

6ユニセフ3.jpg 6ユニセフ4.jpg

2/9 3年生は、吹田市立博物館でいろいろな体験をさせていただきました。「あかりのうつりかわり」では、火打石や、ろうそくなどを実際に見せていただいて、昔の人たちの苦労や工夫がよくわかりました。ろうそくやあんどんだけだと、テレビの時代劇より実際にはずいぶん暗い!後半は、着物を着て、織物や茶の間の食事体験、米のもみ殻をとって精米するなど学校や家ではなかなかできない学習ができました。

3博物館1.jpg 3博物館2.jpg

3博物館3.jpg 3博物館4.jpg

3博物館5.jpg 3博物館6.jpg

2/8  今年度本校は、きんき教育文化財団より、助成金をいただき、たくさんの本をそろえることができました。今日は、財団の常務理事様が府、市の教育委員会とともに、訪問してくださいました。助成金により購入させていただいた新しい本は子どもたちにも大人気。ひとこと感想がたくさん書かれています。本当にありがとうございます。

図書1.jpg 図書2.jpg

図書3.jpg 図書4.jpg

2/8  4の1は、自分の手形をとって絵にしていました。背景を薄く塗ってから、手形に塗る色を考え、パレットで色づくり。慎重に色を塗っていくと、すてきな絵に仕上がっていきました。手形の配置、配色に個性が光ります。

4図1.jpg 4図2.jpg

4図3.jpg 4図4.jpg

2/7  1の1では、算数の「とけいのよみかた」を勉強していました。先生の説明を聞いた後、自分で時計を動かしながら、それが何時何分なのか考えています。短い針が10と11の間にあったら、何時なのかな。仲間と確かめ合って、先生にも見てもらって、学習を進めていました。

1算2.jpg 1算4.jpg

1算3.jpg 1算1.jpg

2/5  6年生は、吹田警察の刑事さんに来ていただき、非行防止教室を行いました。スマートフォンを使って、簡単に知らない相手と知り合い、犯罪に巻き込まれそうになることを映像を通して学習。本当に怖いですね。使う場合も、家の人ときちんと約束をし、困ったことがあればすぐ相談することが大切。また、犯罪を犯すのは、弱いから。犯罪や、いじめにさそわれても断る人が強い人。いじめられている人がいたらみんなでダメというようにしよう、と話してくださいました。

6非行防止1.jpg 6非行防止2.jpg

6非行防止3.jpg 6非行防止4.jpg

2/5 2の1をのぞくと、一人一人が、赤ちゃんにんぎょうを抱っこしていました。この人形は重さ、首のすわりも含め、かなり精巧にできています。おそるおそる、でもみんな笑顔で。感想文には「首がすごくグラグラしてて、こわかったけど、ちゃんとささえてあげないと、だめだなと思いました。」と書かれていました。大切な体験、感想ですね。

2赤ちゃん1.jpg 2赤ちゃん2.jpg

2赤ちゃん3.jpg 2赤ちゃん4.jpg

2/4  バスケット男子、早春大会の予選が山一小でありました。序盤、自分たちのペースがつかめず、相手にリードを許してしまいましたが、粘り強く守り、相手のボールを繰り返しうばい、徐々に自分たちの動きができるように。残念ながら、追いつくことはできませんでしたが、よく動き、よい試合でした。

男子バスケ1.jpg 男子バスケ2.jpg

男子バスケ3.jpg 男子バスケ4.jpg

2/3 東佐井寺小で女子の大会予選がありました。自分たちの流れで試合を進めることができました。シュートも積極的にうち、リードしていきます。4,5年生もいい動き。決勝へのトーナメントが楽しみです。

女子バスケ1.jpg 女子バスケ2.jpg

女子バスケ3.jpg 女子バスケ4.jpg

たし算?ひき算? 2年算数

| コメント(0) | トラックバック(0)

2/2  2の1は算数の時間に「ジュースが何本かあります。26本くばったので、のこりが8本になりました。ジュースははじめ何本ありましたか。」という問題に取り組みました。はじめに、たし算かひき算か自分で予想し、テープ図を書き、理由を文で書いていきます。なんとなくわかっても言葉で説明するのはむずかしい。仲間の考えを見て、班で教えあうことで理解が広がりました。

2算1.jpg 2算2.jpg

2算3.jpg 2算4.jpg

2/2  3の2では、自由に回転できるようにしたじしゃくは、どんな向きで止まるか、実際にやってみました。糸にぶら下げた磁石。教室で、運動場で、どちらを向くのか。また、バケツの水に浮かせた磁石はどうか。なるほど、一定の方向を向くことがわかりました。

3理1.jpg 3理2.jpg

3理3.jpg 3理4.jpg

2/2 今日も寒い一日でしたが、児童会の人たちはがんばっています。寒さで前かがみになりがちですが、「おはようございます!」と声をかけられると、みんな顔が上がり、笑顔で返事を返していました。あいさつをすると気持ちがいいですね。

あいさつ.jpg

2/1  6年生は、千里丘中学校へ行き、体験授業と学校紹介、クラブ紹介に参加させていただきました。中学校の先生はとても優しく、楽しい授業を用意してくださり、6年生はホッと、安心した表情。東山田小、千里丘北小の人たちとも交流できて本当に良かったですね。学校紹介、クラブ紹介では、先輩たちがとてもしっかりと話してくれてかっこいい。体験をさせてもらった人もいて、ずいぶん中学校が身近で楽しい存在に思えたのではないでしょうか。

6体験1.jpg 6体験2.jpg

6体験3.jpg 6体験4.jpg

2/1 4の2では、「ステンドボックス」を作っていました。しっかりした線で描き、間を切り抜いて、カラーセロファンをはっていきます。わかりやすい図柄でとてもいい感じ。仕上がったら小物入れとして楽しく使えそうですね。

4図工1.jpg 4図工2.jpg

4図工3.jpg 4図工4.jpg

2/1  3年生は、資料をもとにワークシートに自分の考えも含めてまとめ、発表していました。小学生の人数や、将来の夢について具体的な資料を使うとわかりやすく、自分の考えを入れることで、より詳しく資料を見ることができるのですね。話し方も丁寧で、聞き取りやすかったですよ。仲間の発表に拍手を送り、感想を言ってあげとても良い雰囲気でした。

3国1.jpg 3国2.jpg

3国3.jpg 3国4.jpg

雨...  2月です

| コメント(0) | トラックバック(0)

2/1  2月になりました。今日は朝から冷たい雨が降り続きました。今日まで学級閉鎖のクラスが1クラス。明日から元気に戻ってくれるかな。2月1.jpg

2月2.jpg 2月3.jpg

このアーカイブについて

このページには、2018年2月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2018年1月です。

次のアーカイブは2018年3月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。