2023年12月アーカイブ

2年生 寒いけど元気いっぱいです!

DSC00767.jpgDSC00768.jpgDSC00765.jpgDSC00764.jpgDSC00761.jpgDSC00763.jpgDSC00762.jpgDSC00766.jpg

今朝は寒かったですね。

朝、立哨しているときも「先生さむいよぅ~」って言いながら門を入る人がいました。

そんな寒い午前、1・2時間目は5年生が運動場で体を動かし、3時間目は2年生の合体でした。

はじめは、グループに分かれて 限られた場所のなかでのおにごっこ。

人が多いときはぶつかる危険性を排除するために、マーカーなどで場所を限定してゲームをすることが有効です。

限られた場所ですが、この学校の運動場は広いので、3分もすれば、じんわり汗がにじんできます。

そのあとは、なわとび。

いろいろな跳び方をして、しっかり元気に活動していました。

DSC00775.jpgDSC00776.jpgDSC00773.jpgDSC00771.jpgDSC00770.jpgDSC00769.jpgDSC00774.jpgDSC00772.jpg

午後からは1組も2組も図工でもみの木を作っていました。季節ですものね。

はさみも器用に使えるようになった2年生です。

ちょうど机の上におくにはいい大きさのもみの木。

おうちでも、飾ってみてください。

花いっぱいプロジェクトで、3年生が種を植えてくれたキンセンカ、スノーランド、スカビオサが芽を出して、少しずつ成長しています。

そこで、今日はお世話している3年生と5年生が町のいろいろな施設に配付に行きました。

DSC00758.jpgDSC00756.jpgDSC00759.jpgDSC00757.jpgDSC00760.jpg

私は千里聖愛保育センターへ付き添いました。

卒園生の子たちが何人か来てくれました。

DSCN4306.jpgDSCN4308.jpgDSCN4307.jpgDSCN4305.jpgDSCN4302.jpgDSCN4301.jpgDSCN4303.jpgDSCN4304.jpgDSCN4300.jpg

その他、桃山台小学校、竹見台中学校、児童センター、市民ホール、竹見台マーケット、商店会へ

お花を届けに行きました。

町が花いっぱいになって、竹見台が今よりもさらに素敵な街になりますように。

IMG_1086.jpgIMG_1084.jpg

新しい授業のカタチ

DSC00754.jpgDSC00748.jpgDSC00749.jpgDSC00753.jpgDSC00750.jpgDSC00751.jpgDSC00752.jpgDSC00755.jpgDSC00747.jpgDSC00743.jpgDSC00741.jpgDSC00742.jpgDSC00744.jpgDSC00745.jpgDSC00746.jpg

タブレットが入って、どの教室にもプロジェクターが設置され、授業のカタチも大きく変わってきました。

黒板のおよそ右半分はプロジェクターが投影される場所になっていて、黒板の左側に今日の学習のめあてがあり、授業の内容などが書かれます。

視覚的に見やすく、理解しやすいように授業が工夫されるようになりました。

また、自分の意見をほかの児童と交流したり、確かめたり、考えを述べあったりする機会が授業の中で度々おこなわれます。

全体の場で発表しにくい子も2~3人の前でなら話しやすくなります。

学校では1年通じて授業研究をおこなっていて、その研修で得たことを日々の授業に生かせるようにしています。

今日は5年生では自分の主張を考える、国語の授業。算数の図形(特に算数ではタブレットを使った授業が効果的です)

1年生では冬休みにタブレットを持ち帰るときの注意について。

2年生は九九のおさらいで、九九ビンゴをおこなっていました。

こういったICT機器の利活用をこれからも考え、研究していきたいと思います。

3年生 音楽 合奏しました。

DSC00736.jpgDSC00738.jpgDSC00737.jpgDSC00733.jpgDSC00740.jpgDSC00734.jpgDSC00735.jpgDSC00739.jpgDSC00732.jpgDSC00731.jpg

3年生は春から始めたリコーダーが少しずつ上手になって、いろいろな曲を演奏できるようになってきました。

今日は「パフ」という曲が仕上がってきて、初めてみんなで各パートを合わせるとのことで、音楽室に招待してもらったのでした。

3年生のよいところは自主的に動けるところ。

指揮をする人が前の指揮台にあがると、みんなそちらに集中して、目をこらします。

短い曲ですが、メロディーをよく聞いて演奏していました。

千里たけみの演奏のすてきなところは、ちょっとしたパフォーマンスをみんながするところです。

こういった日々の積み重ねが音楽会へとつながります。

修学旅行報告会を各教室でおこないました。

DSC00703.jpgDSC00705.jpgDSC00704.jpgDSC00707.jpgDSC00708.jpg

DSC00706.jpgDSC00710.jpgDSC00709.jpg

DSC00711.jpgDSC00712.jpg

DSC00715.jpgDSC00714.jpgDSC00716.jpgDSC00713.jpg

DSC00719.jpgDSC00718.jpgDSC00720.jpgDSC00717.jpg

DSC00724.jpgDSC00723.jpgDSC00722.jpgDSC00725.jpgDSC00721.jpg

DSC00730.jpgDSC00727.jpgDSC00725.jpgDSC00729.jpgDSC00726.jpgDSC00728.jpg

先月修学旅行へ行ってきた6年生。その修学旅行で平和学習をおこないました。

その学びをグループに分かれて、1年生から5年生に報告に行きました。

6年生は低学年の人たちには、原爆とは何か、も解説してわかりやすく発表していました。

特に5年生には「来年、みなさんも行くと思うので、この発表を聞いて質問したいことをどうぞ」と言ってくれたので、「原爆ドームってどんな大きさなんですか?」「戦争中なぜ芋ばかり食べてたんでしょうか」などの質問が出ました。

6年生はわかっている限りのことを一生懸命答えてくれました。話す側も聞く側も一生懸命な姿がとても素敵でした。平和を祈る気持ちが伝わりました。

さて、今日は今年の漢字が発表されました。

「校長先生チャレンジ」で、子どもたちが応募した今年の漢字で一番多かったのは「勝」2番目は「暑」でした。

残念ながら、一位になった「税」は小学生からは少し感覚が離れていたかもしれません。

けれども、また、来年度も応募したいと考えています。

1年生 生活科 リースをつくろう!

DSC00701.jpg

今日は生活科でリースにつけるクリスマスグッズを折り紙で作りました。

DSC00689.jpgDSC00687.jpgDSC00688.jpgDSC00686.jpg

DSC00692.jpgDSC00691.jpgDSC00693.jpgDSC00690.jpg

まず初めに、星を折り紙3枚で作りました。

わかりにくいお友達には、できた人が出張して教えてくれていました。

とっても優しい1年生さんたちです。

DSC00695.jpgDSC00694.jpg

影ができたので、「お星さまがたくさんできましたよ。」って教えてくれました。

きれいな形にできて、みんな自慢のお星さまです。

DSC00698.jpgDSC00699.jpgDSC00700.jpgDSC00696.jpgDSC00697.jpg

そして、次はトナカイです。

トナカイはちょっと難しいので、わたしもいっぱいお手伝いに行きました。

折りあがったら、みんな目をマジックでかきました。

それぞれ個性がでて、かわいいトナカイやかっこいいトナカイができていました。

次はいよいよリースに飾り付けです。

AETの先生と1対1で会話をします。

DSC00682.jpgDSC00681.jpgDSC00683.jpgDSC00684.jpgDSC00679.jpgDSC00685.jpgDSC00680.jpg

AETの先生は普段英語の授業で、「英語のシャワー」と言われるSHOW&TELLをしてくださったり、国際理解として、AETの先生の国のことを教えてくださったりしています。

今日は、6年生と1対1で英語で会話をする機会がありました。

初めに挨拶からスタートして、自分の名前を聞かれたり、天気を聞かれたりした後で、6年生の思い出を英語でたずねられ、子どもたちはそれぞれ自分たちの思い出に残った出来事を英語でスピーチしていました。

どの子もよどみなく話せていて感心しました。

聞いていると、修学旅行のことを一番の思い出にしている人が多かったように思いました。

直近で印象深かったのかもしれませんね。

AETの先生とこうして堂々と話をしているようすは、10年ほど前までは考えられない光景でした。

積み重ね、中学校へ進学して、さらに力をつけてほしいと思います。

4年生 図工 お話の絵の版画

DSC00678.jpgDSC00673.jpgDSC00677.jpgDSC00676.jpgDSC00675.jpgDSC00674.jpgDSC00672.jpg

4年生では国語で「ごんぎつね」を学習しました。

その「ごんぎつね」の挿絵を参考にしながら、お話の絵の版画を作成しています。

下絵はどの子もダイナミックで、よすがよくわかるように描かれていて感心しました。

彫刻刀で、薄い板を線に沿ってほっていきます。

木目の関係で、方向を変えないと木片が一気にはがれてしまうそうで、ていねいに彫っていました。

きつねの毛の流れを彫刻刀でうまく表現できるでしょうか。

怪我がありませんように。

ひまわりフェスティバルのリハーサルをしました。

DSC00670.jpgDSC00661.jpgDSC00664.jpgDSC00665.jpgDSC00662.jpgDSC00669.jpgDSC00663.jpgDSC00666.jpgDSC00667.jpgDSC00671.jpgDSC00668.jpg

本校の支援学級は「ひまわり学級」といいます。

毎週火曜日の5時間目は自立活動の時間をとっていて、在籍している児童がそれぞれにあった課題にとりくんでいます。

来週の自立活動の時間にひまわりフェスティバルを実施するのですが、今日はそのリハーサル。

フェスティバルではどのようなことをするのかというと

「スライムづくり」「まとあて」「わなげ」「コイン落とし」の4つのブースを自分たちで当番を決めて運営し、遊びをおこないます。

リハーサルということで、先生たちが招待してもらって、4つのブースのお客さんとして体験しました。

はんこを押す人、ルールを説明する人、実際のゲームに関わる人など役割を決めて、役割に応じた話し方や案内なども行っていました。

中でも工夫されているなと感じたのは、「まとあて」であたりのコップを倒したら、となりの「スライム」のブースで金色の粉をもらえることです。

違うブースとも連携しているところがすてきでした。

また、「わなげ」「コイン落とし」では、やっている人を応援してくれて、わたしもうれしい気持ちになりました。

本番みんなで互いに楽しめるといいですね!

6年生 調理実習をしました。

DSC00656.jpgDSC00658.jpgDSC00657.jpgDSC00659.jpgDSC00660.jpgDSC00650.jpgDSC00654.jpgDSC00639.jpgDSC00651.jpgDSC00645.jpgDSC00649.jpgDSC00647.jpgDSC00652.jpgDSC00655.jpgDSC00653.jpgDSC00646.jpgDSC00648.jpgDSC00643.jpgDSC00644.jpgDSC00642.jpgDSC00640.jpgDSC00638.jpgDSC00641.jpg

しっかり遊びしっかり学ぶ6年生です。

今日は「野菜の油いため」をテーマに学習を進めてきた最後のまとめとして、調理実習を行いました。

メニューは「豆腐と野菜のチャンプルー」「野菜のベーコン巻き」の2種類でした。

先生がホワイトボードに書いてくださっている調理の手順がとってもわかりやすく、また、それぞれの調理手順や注意事項を書いたプリントを見やすいところに掲示するなど工夫して、実習を進めていました。

廊下には野菜を炒めたおいしいにおいが漂っていました。お腹がきゅるきゅるしました・・・

ここで学んだことをぜひ、今度はおうちでも実践して、おうちの人を喜ばせてほしいです!

2年生 おいもパーティーをしました。

DSC00614.jpgDSC00612.jpgDSC00611.jpgDSC00613.jpgDSC00615.jpgDSC00616.jpgDSC00618.jpgDSC00617.jpgDSC00626.jpgDSC00627.jpgDSC00628.jpgDSC00625.jpg

5時間目に廊下を歩いているととってもいいにおい。

家庭科室で2年生が一昨日とれたおいもをふかしているのでした。

蒸し器からはシューシュー湯気が立って、とってもいいにおい。

子どもたちは紙を折って臨時のお皿にして、おいもを受け取っていました。

「あったかくて、あまくてめっちゃおいし~」そうで、「おかわりください!」という人続出でした。

でも、ごめんなさい。全員がおかわりできるほどはおいもがなかったのでした。

給食を食べた後なので食べられないかな?と思いましたが、しっかりと食べている人がおおかったです。

自分たちで大事に育てたおいも。

味も格別だったと思います。

平和集会をひらきました。

DSC00610.jpgDSC00603.jpgDSC00608.jpgDSC00605.jpgDSC00609.jpgDSC00607.jpgDSC00604.jpgDSC00606.jpgDSC00602.jpgDSC00600.jpgDSC00601.jpg

今日から12月来週からは人権週間も始まります。

千里たけみ小学校では6年生が11月に広島へ修学旅行に行くのに合わせて、「平和月間」を設け、毎年この時期に様々な取り組みを行っています。

一つは教育委員会のビデオライブラリーから平和に関するビデオをお借りして、みんなで鑑賞すること。

もう一つはこの期間に広島市民の描いた原爆の絵を展示して「原爆絵画展」を開いていることです。

今日は各学年からこの取り組みをして、ビデオの感想や絵画展の感想を発表してもらいました。

戦争がいけないことはみんながわかっていることですが、いつも戦争は正義の名のもとに起こります。

子どもたちがこれから生きる世の中が平和で愛と友情につつまれた世界でありますように。

願ってやみません。

このアーカイブについて

このページには、2023年12月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2023年11月です。

次のアーカイブは2024年1月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。