2017年11月アーカイブ

楽しいね  1年図工

| コメント(0) | トラックバック(0)

11/30  2時間目、どちらのクラスも図工をしていました。2組は動物園の絵のしあげ。絵の具をていねいにぬっていました。動物も自分の顔もかわいいですね。とても楽しそう。1組は、アサガオのつるでリースづくり。毛糸やリボン、わたなどを接着剤でひとつひとつつけていきます。根気強いのにはびっくり。華やかで楽しいリースが出来上がっていきました。

1図工1.jpg 1図工2.jpg

1図工3.jpg 1図工4.jpg

11/30  5年生は、家庭科でミシンの学習をしています。昨日1組、今日2組と、土曜スクールなどでお世話になっている地域の皆さんに、指導の協力をしていただきました。下糸を出す、ぬう方向を変える、など、なかなか難しく、うまくいきません。地域の皆さんが、やさしく援助してくださるおかげで、やり方がよくわかり、自信を持ってできるようになってきました。練習布の後は、エプロンに挑戦です。できあがりが楽しみですね。ご協力いただいた皆さん、本当に助かりました。ありがとうございました。

ミシン1.jpg ミシン2.jpg

ミシン3.jpg ミシン4.jpg

11/29  1年生と、6年生の給食交流会がありました。6年生の教室に入る1年生は緊張した表情。6年生と同じようにつがれたご飯やおかずにびっくり。「食べられない...。」たくさんの人が減らしてもらっていました。自己紹介をするグループ。質問もしていました。これまでもいろいろお世話をしてもらう関係でしたが、より親しくなれましたね。

給食交流1.jpg 給食交流2.jpg

給食交流3.jpg 給食交流4.jpg

11/28  わかたけ学級のあきまつりがありました。みんなで作った手作りの商品を、交代で買ったり遊んだり。「やきとうもろこし」焦げ目もついていて本物みたい。「しゃてき」よく飛びます。「ネックレス」細かなところまで上手にできています。「さかなつり」とてもつりやすい。「おもちゃ」紙コップとまつぼっくりで楽しいけん玉。すてきなおまつりでした。

まつり1.jpg まつり2.jpg

まつり3.jpg まつり4.jpg

11/27  かけ足週間が始まりました。今日から2週間(12/8まで)です。チャレンジカードがあり、165周するとカードの日本を一周したことになります。自分のペースで、というところがいいですね。ものすごいスピードで走り続ける人がいます。ゆっくり、同じ速さで走っている人も。休み時間にも自由に走ることができます。さあ、日本一周できるかな。

かけ足1.jpg かけ足2.jpg

かけ足3.jpg かけ足4.jpg

平和がいい  6年修学旅行

| コメント(0) | トラックバック(0)

11/22,23  6年生は広島へ修学旅行に行ってきました。1日目は、平和公園で、平和学習。講話をしてくださった被爆者の方は、5歳の時、朝、幼稚園へ行こうと、母の後について玄関を出たところで被爆されたそうです。家族は無事だったが、まわりの人は皆、いなくなった。生き残った人もやけどや放射能の後遺症で苦しんだということを話してくださいました。雨の中、山二小のみんなで折った折り鶴を、原爆の子の像にささげ、平和の式典を行って平和の誓いをしてきました。ボランティアガイドさんと一緒に碑めぐり。レストハウスの地下に入り、この付近で生き残ったのはこの地下にたまたまいた1人の方だけだったという話を聞きました。広島での平和学習で、改めて、戦争の悲惨さと平和の大切さを学ぶことができました。

6修学旅行1.jpg 6修学旅行2.jpg

6修学旅行3.jpg 6修学旅行4.jpg

6修学旅行5.jpg 6修学旅行6.jpg

6修学旅行7.jpg 6修学旅行8.jpg

その後は宮島。雨があがり、夜の散策をすることができました。2日目は晴天。宮島でオリエンテーリング、厳島神社見学。干潮で、海中にある大鳥居まで歩いて行くことができました。買い物では、笑顔いっぱい。おみくじをしたり、揚げもみじの食べ歩きをしたり。もちろん、たくさんのシカに出会いました。「もう、帰るのかあ。」「あっという間。」という感想がよくわかります。平和であることの大切さを実感できたのではないでしょうか。全員参加のすばらしい二日間でした。

6修学旅行9.jpg 6修学旅行10.jpg

6修学旅行11.jpg 6修学旅行12.jpg

6修学旅行13.jpg 6修学旅行14.jpg

6修学旅行15.jpg 6修学旅行16.jpg

6修学旅行17.jpg 6修学旅行18.jpg

6修学旅行19.jpg 6修学旅行20.jpg

11/21  地域の皆様をご招待して、5年生の収穫祭が行われました。5年生は学童農園で田植え、稲刈りを経験させていただき、そこで採れたお米をおにぎりにして食べていただきました。「おいしい!」と言っていただき、5年生もうれしそう。5年生は学校でも自分たちでバケツ稲を育てたので、その様子を紹介し、クイズも出して一緒に考えていただきました。音楽や劇も発表して、地域の皆さんも笑顔いっぱい。地域の方から、子ども時代の遊び、暮らしを聞かせていただいたグループもあります。「食べ物もなく、ランドセルもありませんでした。」「月に一度、お肉を食べられるのが楽しみだった。」そして、子どもたちの学校の様子や、将来の夢を聞いていただいたグループも。地域の方は「楽しかった。」と帰っていかれました。子どもたちにとっても貴重な時間となりました。福祉委員会はじめ、地域の皆様ありがとうございました。

5収穫祭1.jpg 5収穫祭2.jpg

5収穫祭3.jpg 5収穫祭4.jpg

5収穫祭5.jpg 5収穫祭6.jpg

5収穫祭7.jpg 5収穫祭8.jpg

11/20  4年生は理科で、空気や水はおしちぢめられるか、実験していました。空気鉄砲から、ポンと音を立てて玉が飛び出していました。入れ方によって飛ぶ距離が違うでしょうか。水が入った注射器を力一杯おしちぢめようとするのですが、なかなか。きちんと結果とわかったことをノートにまとめていました。

4理1.jpg 4理2.jpg

4理3.jpg 4理4.jpg

11/19  吹田市長杯争奪少年サッカー大会の準々決勝が行われました。山二小も相手も互いに点を取り合う、試合となりました。シュートが決まるたびに喜んだり、ハラハラしたり。両チーム懸命のプレーでとても良い試合でした。次は総合運動場で準決勝。楽しみですね。

サッカー1.jpg サッカー2.jpg

サッカー3.jpg サッカー4.jpg

サッカー5.jpg サッカー6.jpg

サッカー7.jpg サッカー8.jpg

11/17  2,4,6年の音楽参観・懇談がありました。のびのびとした2年生。やわらかなハーモニー、4年生。力強く、美しい6年生。それぞれの持ち味が出ていた歌声。楽器の演奏も見事でした。何よりも音楽を楽しんでいる子どもたちの姿を見ることができてとてもすばらしかったですね。今日もたくさんの保護者の皆様に来ていただきました。ありがとうございました。

ミニ音2-1.jpg ミニ音2ー2.jpg

ミニ音2-3.jpg ミニ音2-4.jpg

ミニ音2-5.jpg ミニ音2-6.jpg

ミニ音2-7.jpg ミニ音2-8.jpg

ミニ音2-9.jpg ミニ音2-10.jpg

ミニ音2-11.jpg ミニ音2-12.jpg

ミニ音2-13.jpg ミニ音2-14.jpg

11/16  1,3,5年の音楽参観がありました。昨日の音楽会とは違い、たくさんの保護者の方に見守られ、緊張する子、張り切る子。どの学年も落ち着いて、しっかり声が出て練習の成果を聞いていただくことができました。ご参観いただきありがとうございました。明日は、2,4,6年です。

ミニ音1-1.jpg ミニ音1-2.jpg

ミニ音1-3.jpg ミニ音1-4.jpg

ミニ音1-5.jpg ミニ音1-6.jpg

ミニ音1-7.jpg ミニ音1-8.jpg

ミニ音1-9.jpg ミニ音1-10.jpg

ミニ音1-11.jpg ミニ音1-12.jpg

11/16  全校で平和への願いを込めて鶴を折りました。その鶴を広島の平和公園原爆の子の像に捧げてもらうため、6年生に手渡されました。6年生が歌ってくれた「折り鶴」の歌詞にあるように、「わたしからあなたへ」「あなたから世界へ」平和を求める思いが広がっていくといいですね。

折り鶴1.jpg 折り鶴2.jpg

折り鶴3.jpg 折り鶴4.jpg

11/15  ついに音楽会当日となりました。はじめに先生たちの演奏に合わせ、全員で「すてきな友だち」を歌いました。1番目の2年生は、歌声がとてもそろっていて、大きく、高い音もしっかり出ていました。3年生は、初めてのリコーダー。全員で吹いているのにとてもそろっていて、1つの音に聞こえました。1年生は初めての音楽会。でも、きちんとできていましたよ。元気なのらねこになりきって、しっかり声が出せていました。4年生は、低音から高音まで、声がよく出て、声を合わせることの心地よさを感じることができました。5年生。美しい歌声がとても素敵で心うばわれました。さすが、6年生は見事。リコーダーも含め、楽器一つ一つの美しさ、楽しさがよく聞こえてくるのに1つの曲としてまとまっているのです。合唱は、一人一人の声がみんなに届く声量。すばらしい歌声でした。最後は、お互いのがんばりに拍手を送って終わりました。今年も感動をありがとう。明日、明後日の音楽参観、お楽しみに!

音楽会1.jpg 音楽会2.jpg

音楽会3.jpg 音楽会4.jpg

音楽会5.jpg 音楽会6.jpg

音楽会7.jpg 音楽会8.jpg

音楽会9.jpg 音楽会10.jpg

音楽会12.jpg 音楽会11.jpg

音楽会13.jpg 音楽会14.jpg

11/14 ビオトープは山二小創立50周年の時に、地域の皆さんが子どもたちの環境学習のためつくってくださいました。使えなくなっていたのですが、セルフ(すいた環境学習協会)の皆さんによって復活しました。子どもたちはビオトープで生活科、理科の学習をすることができています。今朝は感謝の気持ちを込めて、お礼の会をしました。環境委員会からお礼のことば。2年生からお礼の手紙を手渡しました。寒い日も暑い日も、大変な仕事を続けていただいたおかげで、水辺がよみがえり、動植物も増え始めています。環境委員会を中心に大切に維持していきたいと思います。ありがとうございました。

ビオトープ1.jpg ビオトープ2.jpg

ビオトープ3.jpg ビオトープ4.jpg

音楽会の練習を聞いていただきました。

11/13  1年生が外に出てウサギの観察をしていました。絵に描き、文章で説明するそうです。「かけたよ。」とうれしそうに見せる子。「うまくかけない。」と悩む子。それでも、じーっとウサギを見て一生懸命描こうとしていました。ウサギ小屋に全員は無理なので、ビオトープで続きを描いている人たちもいました。今日は太陽が出ていてとても気持ちよく観察できましたね。

ウサギ1.jpg ウサギ2.jpg

ウサギ3.jpg ウサギ4.jpg

ニンジンの花?!  5年食育

| コメント(0) | トラックバック(0)

11/13  JA、JAバンクの皆様に来ていただいて食育の学習をしました。野菜の名前や花を当てるクイズでは、意外な答えにびっくり。そして、日本が外国の農産物を多く輸入して、食糧自給率が低いこと、地元の野菜などを食べるようにするとよい理由などを考えました。最後に「とても学習になった。」「大阪の自給率が1%ということに驚いた。」と感想を発表していました。ありがとうございました。

JA1.jpg JA2.jpg

JA3.jpg JA4.jpg

11/11  千里丘児童会館で「かいかんまつり」が開かれました。オープニングではこども忍者のダンス。かっこよかったですよ。にんじゃごまやまととおし...作って、遊んで、くじで景品をゲットして。笑顔の子どもたちで大にぎわい。手作りで心温まるまつりでした。関係者の皆様、ありがとうございました。

児童会館1.jpg 児童会館2.jpg

児童会館3.jpg 児童会館4.jpg

11/10  2年生は収穫したサツマイモを調理していました。今日は2年1組。小さく切ったサツマイモをホットプレートで焼きます。あと、1分と言われると、全員で60まで声をそろえて数えていました。さあ、いただきます。溶かしバターにつけて食べると、「しょっぱくて、おいしい。」そのままで食べると、「おいしい。」サツマイモが苦手、と言う人も、「グー。」満足そうな笑顔がいっぱいでした。

おいも1.jpg おいも2.jpg

おいも3.jpg おいも4.jpg

11/10 1年2組が外で、サクラの観察をしていました。葉がなくなっている。落ちた葉は色が変わっている。実際に見て確かめながら、運動場から正門へ行ってみました。イチョウも黄色くなっていますね。「マツボックリが落ちてた。」「この葉っぱきれい。」「ブルーベリーみたいな実が落ちてる。」たくさんの発見がありました。

もみじ1.jpg もみじ2.jpg

もみじ3.jpg もみじ4.jpg

11/10  まず、形から何県?みんなけっこうわかっていますね。そして各県の人口を10万人で1つの○にして、書き込んでいきます。これで結構違いがわかりますね。大阪府は○がびっちり。でも、青森県と和歌山県ではどちらがこんでいるか、意見が分かれました。そこで?そう、人口密度を計算して出します。次々、意見が出て、計算もすばやく済ませ、みんなで確かめることができました。意欲的に学習できています。

人口密度1.jpg 人口密度2.jpg

人口密度3.jpg 人口密度4.jpg

11/9  4年生は社会で、「大阪府の特色ある地域や産業」の学習をしています。今日は、堺で刃物づくりがさかんになったわけを探しました。古墳時代から鉄を作る技術があった、海に面していて海外から人や技術が入ってくる玄関口であった、などの特徴を、画像や地図帳を通し、学んでいきました。みんな、一生懸命調べ、話し合って学習ができていました。

堺1.jpg 堺2.jpg

堺3.jpg 堺4.jpg

温度が上がった  3年理科

| コメント(0) | トラックバック(0)

11/9  3年生は運動場で、影の位置が変化する様子と、日なた、日かげでの温度の違いなどを観察していました。場所を変えて温度を計るグループ。自分たちで影を作って計るグループ。工夫して取り組むところがいいですね。こうしている間にも、棒の影が移動していました。どうしてかな。実際に観察することでよくわかりますね。

太陽1.jpg 太陽2.jpg

太陽3.jpg 太陽4.jpg

コアラだね  1年図工

| コメント(0) | トラックバック(0)

11/9  1年生は動物園の絵を描いていました。秋の遠足で行った動物園。自分の印象に残った動物。そして笑顔やポーズをとっている子どもたち。とても楽しい絵に仕上がっています。自分で工夫した額縁もすてきですね。

動物園1.jpg 動物園2.jpg

動物園3.jpg 動物園4.jpg

たまねぎみたい  1年生活

| コメント(0) | トラックバック(0)

11/8  今日は雨なので外での観察ができません。教室でチューリップの球根を観察しました。「たまねぎみたい。」しっかり見て、上手に絵を描いていました。自分の植える球根を決めて、カップに入れています。どんな花が咲くのでしょう。新しい1年生やみんなが喜んでくれるかな。

生活1.jpg 生活2.jpg

生活3.jpg 生活4.jpg

11/8  4年生は、取り組んできた凧の絵がほぼ仕上がっていました。次は切り絵に挑戦するそうです。今やっているのは、練習で、本当のはもっとむずかしいらしい。小さな声で教えてくれました。みんな、集中しているので教室はとても静か。1ヵ所を切り終えると思わず、「フーッ。」という息が聞こえてきました。

図4-1.jpg 図4-2.jpg

図4-3.jpg 図4-4.jpg

初めての舞台  1年音楽

| コメント(0) | トラックバック(0)

11/8  音楽会へ向けて、体育館での練習が始まっています。1年生は、初めての舞台です。ひな壇への上がり方、並び方、教えてもらっておそるおそる。一番上の人はこんなに高いところで歌うんですね。少しずつ慣れていって、きっと、音楽会、音楽参観では落ち着いて合唱、演奏してくれることでしょう。

音1ー1.jpg 音1-2.jpg

音1-3.jpg 音1-4.jpg

11/7  委員会活動の時間、図書委員は重たい本を一生懸命運んでいました。学級文庫の古くなった本を回収し、新しい本に入れ替えているのです。体育委員はボールの空気入れや砂場、倉庫をきれいにしていました。使いやすくなりましたね。美化・掲示委員は作品と共に、ひと言をそえて掲示してくれていました。「1-2のおいしそうなぶどうです!今にも食べちゃいたいです。」考えた人、清書した人、貼った人...すてきですね。どの委員会も協力して、学校のみんなが楽しく気持ちよく生活できるように働いてくれています。

委員会1.jpg 委員会2.jpg

委員会3.jpg 委員会4.jpg

委員会5.jpg 委員会6.jpg

11/7  2年生は、12月に「おもちゃまつり」を開くそうです。1年生に遊んでもらうのに、どんな遊びがいいかな。みんなで遊びを考えていました。1年生が喜んで遊べる物を工夫して、がんばって作りましょうね。

2生1.jpg 2生2.jpg

2生3.jpg 2生4.jpg

11/7  わかたけ学級では、秋まつりの準備をしています。今日は、担当を決めて、お店の商品を作りました。射的のわりばしでっぽう、マツボックリのけん玉など、子どもたちもやってみて、「すごい。」楽しそうな物が出来上がっていました。どんな秋まつりになるのかお楽しみ。

わかたけ祭1.jpg わかたけ祭2.jpg

わかたけ祭3.jpg わかたけ祭4.jpg

11/6  1年1組では、秋みつけで集めてきたどんぐりなどを絵に描き、特徴を記入して、知らせたいことを文にまとめていました。「どんぐりのぼうしはかたくてまるかった。」「どんぐりのもようはたてせん。」細かなところまでよく見て、しっかり特徴を書くことができましたね。

生活1-1.jpg 生活1-2.jpg

生活1-3.jpg 生活1-4.jpg

11/6 5年1組では、ゼンタングルという方法で絵を描いていました。油性ペンで一筆一筆をていねいに書き込みながら、魚のもようを仕上げていきます。きれいですね。息を込めて真剣に取り組んでいるので、教室は静かで緊張した雰囲気。どんな作品になるのでしょうか。

図工5ー1.jpg 図工5-2.jpg

図工5-3.jpg 図工5-4.jpg

11/4,5  山二公民館で文化祭が開かれました。地域の皆さんが作られたすてきな作品や、舞台での発表、地域の歴史がわかる展示や解説もあり本当にすばらしい二日間でした。山二小児童の作品も展示していただき、子どもたちが遊べる楽しいコーナーも設けていただきました。たくさんの子どもたちが、時には真剣に、時にはおいしく過ごさせていただいて笑顔いっぱい。舞台で活躍する子たちもいましたよ。関係者の皆様本当にありがとうございました。

文化祭1.jpg 文化祭2.jpg

文化祭3.jpg 文化祭4.jpg

文化祭5.jpg 文化祭6.jpg

11/3  PTA山二カーニバルが開かれました。山二カーニバルは、子どもたちが、作って、遊んで、体験できる本当に楽しい行事です。朝早くからたくさんの子どもたちがつめかけ、「かおりだまは、どっち?」「次はこま!」と必死になって動きまわっていました。作っている時の真剣な顔、笑顔いっぱいで体を動かす姿、とても生き生きとしていました。こんな手づくりのカーニバルがあるなんて山二の子どもたちは幸せです。地域の皆さん、保護者の皆さん本当にありがとうございました。

山力1.jpg 山力2.jpg

忍者走り          おおわなげ

山力3.jpg 山力4.jpg

グラウンドゴルフ     布しおり

山力5.jpg 山力6.jpg

すくおうぷよぷよかおりだま   光DE万華鏡

山力7.jpg 山力8.jpg

糸電話作ろう       太鼓の達人になろう

山力9.jpg 山力10.jpg

ペットボトルキャップで作るコマと花ばちマグネット

山力11.jpg 山力12.jpg

スライムづくり       スプラッシュボール

山力13.jpg 山力14.jpg

ボルトにちょうせん!    10秒をねらえ!

山二バンドで演奏した子どもたちもかっこよかったよ!

最高!  5年調理実習

| コメント(0) | トラックバック(0)

11/2 5年生は、稲刈りをしたお米を使って調理実習をしました。いりこの頭をとり、包丁で具材を切る。なかなか個性的です。みんなで、いただきまーす。「おいしい。」「最高。」「ご飯がちょっと硬いかな。」「家より...。」いろいろな感想が聞けました。私もいただきましたが、とってもおいしかったです。ぜひ、お家でも作ってみましょう。

調理1.jpg 調理2.jpg

調理3.jpg 調理4.jpg

調理5.jpg 調理6.jpg

11/2  2年3組では、はさみを使って、切り抜きをしていました。説明文が、バラバラ。そのさし絵もバラバラになっています。それを正しい文章になるよう、並べているのです。ヒントは、「まず」とか「つぎに」という言葉です。一人一人、悩みながら、よくがんばって何とか組み立てていました。とても大切な勉強ですね。

国2-1.jpg 国2-2.jpg

国2-3.jpg 国2-4.jpg

新しいことに  後期児童会

| コメント(0) | トラックバック(0)

11/2  今日の児童朝会では、後期児童会の役員、委員会の委員長・副委員長があいさつしました。「みんなのために。」「新しいことを。」「皆さんへのお願い。」それぞれが、しっかりあいさつをし、みんなに呼びかけていました。とても落ち着いていて、やる気にあふれていてすばらしい。半年間よろしくお願いします。

朝会1.jpg 朝会2.jpg

朝会3.jpg 朝会4.jpg

朝会5.jpg 朝会6.jpg

朝会7.jpg 朝会8.jpg

朝会9.jpg 朝会10.jpg

朝会11.jpg 朝会12.jpg

11/1  農業委員会の会長さんに来ていただき、米作りとその苦労について話していただきました。5年生は、農家の方の田んぼで田植え、稲刈りをさせていただきました。けれども、それ以外は農家の皆さんにしていただいています。田植え前の田は土をきめ細かく、平らにしていきます。苗を作るのも大変だそうです。夏には水を抜き日干しをして、稲の根を育てるそうです。一つの穂には、米が80粒くらいできるそうです。子どもたちからも、農薬、虫や病気、スズメなどの被害について質問が出され、ていねいに答えていただきました。「いろいろ勉強になった。」という、感想が聞けました。会長さんや関係者の皆様、本当にありがとうございました。

米作り1.jpg 米作り2.jpg

米作り3.jpg 米作り4.jpg

11/1  11月になりました。今日も元気に朝の挨拶をしてくれていました。ポケットに手を入れている人が多いですね。寒くなりました。手袋をするようにしましょう。毎月手作りのすてきな絵が飾られています。どこにあるかわかりますか。

11月.jpg 11月1.jpg

11月2.jpg 11月3.jpg

このアーカイブについて

このページには、2017年11月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2017年10月です。

次のアーカイブは2017年12月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。