2016年1月アーカイブ

 昨日~5年生が冬季宿泊(ハチ高原でのスキー・雪遊び)に行っていましたが、今日元気に帰ってきました。2日間でスキーも上手になったようですし、協力してみんなで楽しい宿泊学習ができたようです。この気持ちを6年生に向けての生活に生かしてくれることと思います。楽しいおみやげ話を持って帰宅した子どもたちです。

IMG_6068.JPG IMG_6071.JPG

 さて、短なわのいろいろな技に興味をもち自分の記録に挑戦する。短なわを使って多様な動きを身につける。この2つのことを目的とし、今年も2週間のなわとび週間を設けました。この週間には、朝学習の時間「なわとび集会」を持ち「前とび1分間→かけ足とび1分間→チャレンジタイム1分×2回」と低・中・高学年別に、目標記録を持たせて取り組んでいます。後ろとび・片足とび(低学年)あやとび・こうさとび(中学年)二重とび・はやぶさ(高学年)などなど

IMG_5904.JPG IMG_6025.JPG

 朝や業間、昼休みにも、「なわとびカード」でチャレンジする姿も見られます。なわとび板で練習したり、短なわだけでなくクラスで大なわで遊んだり連続回数を数えたり...子どもたちの意欲と上達はすごいですね。インフルエンザや風邪に注意して、元気に冬を乗り切りましょう。

IMG_5906.JPG IMG_5988.JPG

IMG_5941.JPG IMG_6027.JPG

 

 

            

 今日は、エンパワメント茨木の3名の方に参加型学習プログラム~わたしのからだは わたしのものよ~をしていただきました。はじめに、気持ちの話(感情カード)...どんな気持ちも大切に、そして、ムカッ、こわい、泣きたくなる等の気持ちをしずめる24の方法を紹介してもらいました。

 IMG_6043.JPG IMG_6031.JPG

 次に、体の大事な場所、劇を通じて車に乗せられそうになった時、道を聞かれて連れて行かれそうになった時、知らない人と話す時の距離、一人で道を歩く時、露出の人に会った時に、「NO」(いや」!)「GO」(逃げる)「TELL」(相談する)、大声の出し方、留守宅に帰る時のポイント4つなど,ロールプレイをまじえて学習しました。

IMG_6033.JPG IMG_6032.JPG

IMG_6046.JPG IMG_6045.JPG 

 その後、「NOを言うゲーム」「絶対ダメなことを誘われた時の断り方」もみんなでロールプレイしました。最後に、「いいところさがし」...ジャンケンをして回ってお互いに相手のいいところを言っていきます。次々とジャンケンして、最後に「ほっこりした」「いいところをたくさん言ってもらえてうれしかった」「友達っていいなあと思った」と感想を言い、歌を歌って終わりました。

IMG_6038.JPG IMG_6036.JPG 

IMG_6039.JPG IMG_6051.JPG 

IMG_6054.JPG IMG_6042.JPG

自己表現の劇や自己肯定感を味わうゲームを通して、防犯だけではなく人間関係づくりにも配慮されたプログラムでした。子どもたちも日頃の友達とのやりとりを振り返っていました。みんなしっかり意見を言い真剣に取り組んでいました。

  昨日から数十年に1度の大寒波で、鹿児島に雪、沖縄にも霙と、日本中が交通機関も含め混乱していました。大阪でも最低気温がー3℃とのことで、朝の登校を心配しましたが、凍結等もなく日中は太陽も顔を出し、気温はさすがに低いですが、ほっとした一日でした。 

  さて、本校では、児童会が中心になり、世界の貧しい国や人々の現状を知り、世界の貧しい子どもたちの支援のために募金活動を行うことをねらいとして、「ユニセフ週間」を設けています。そして、6年生は、今、2月15日~のその週間に向けて調べ学習等に取り組んでいますが、今日は、その一環として、大阪ユニセフ協会の学習ボランティアとして、協会の方と学生の方2名に来ていただき、60分の授業をしていただきました。

IMG_6006.JPG IMG_6009.JPG

 はじめに、世界の子どもたちが困難な状況に置かれていることをDVD「ユニセフと地球のともだち」を視聴、内戦の被害などを知り、平和の大切さを実感しました。次に、体験談から地雷の被害、世界の子どもたちを守る活動や携わる人々の国際貢献の様子、ユニセフ活動の実際を知り、これから自分たちに何ができるか考えてみる機会になったと思います。最後に質問をして、地雷のレプリカや命を守る薬等の支援物資の展示物を手にとって見せてもらいました。5歳まで生きられない子どもたちの現状にはとても驚いていました。校長室でお話をした時に「子どもたちは熱心に聞き、東日本大震災の支援のことなどよい質問をしてくれましたね。」と、おっしゃっていました。今日の学習を生かして、ユニセフ週間で下級生のみんなに伝えていきましょうね。

IMG_6012.JPG IMG_6016.JPG

 IMG_6020.JPG IMG_6021.JPG

    

給食週間 1/18~22

| コメント(0) | トラックバック(0)

給食週間は来週ですが、5年生の宿泊行事があるため、本校では、今週18日(月)~22日(金)に給食週間として取組を行いました。先週の児童朝会でも、給食委員会の発表や調理員さんからのお話がありましたが、給食に関心を持たせ、給食、食べ物の大切さや感謝の気持ちを考え、給食時間の約束やきまりを確かめ合う機会として、各学年で取組みをしています。 

 それらは、今週、多目的室に掲示・展示して、クラスごとに見学して学習しています。実際に調理室の物も置いてさわってみたりして、その大きさや重さを感じています。そして、給食の時間には、各学年ごとにお手紙や作文等を放送で発表しています。

IMG_5943.JPG IMG_5957.JPG

IMG_5945.JPG IMG_5958.JPG

  給食委員会 好きな給食BEST3!

IMG_5975.JPG IMG_5977.JPG

   1年生...調理員さんへの手紙            2年生...野菜さんへの手紙

IMG_5980.JPG IMG_5981.JPG

3年生...給食や食べ物のクイズ           5年生...あいうえお作文

IMG_5979.JPGIMG_5954.JPG

                 4年生...給食カルタ

IMG_5949.JPG 6年生...6年間の給食への思い

     ☆これからも感謝の気持ちで「いただきます!」「ごちそうさまでした!」☆

クラブ見学 3年生

| コメント(0) | トラックバック(0)

 今日は、3年生のクラブ見学でした。8つのクラブをクラス毎に順番に見て回りました。4年生になって始まるクラブ活動。「どんなクラブがあるのか」「どんなことしてるのか」見学に来た3年生の児童に、クラブでやっていることや楽しさを紹介して勧誘したり、一緒にやってみたりしていました。3年生のみんなも一生懸命見学して質問していました。4月が楽しみですね!

IMG_5910.JPG IMG_5911.JPG

        コンピュータ                       マンガ

IMG_5913.JPG IMG_5915.JPG

          音楽                    ボール運動(4面でミニサッカー)

IMG_5917.JPG IMG_5918.JPG

     料理(いちご大福作ってます)             バドミントン

IMG_5919.JPG IMG_5921.JPG

   縫い物(3学期は編み物に挑戦)               卓球

          

           

  14日(木)10:05~地震の避難訓練を行いました。不審者、台風時の下校、火災に続いての4回目の訓練です。地震の訓練は、9月の「大阪800万人の訓練」もありましたが、頭を守りながら、運動場に避難し、バディを組んで人員点呼。その後、。「お・は・し・も」の注意ができていたかなどいくつかの避難の際の確認を振り返りました。

IMG_5866.JPG IMG_5868.JPG

 そして、本日17日(日)、吹田市全域で「吹田市・吹田市自治会連合協議会合同防災訓練」が実施され、運動場では、8時前から地域の方が、テント設営や本部・・防災グッズ進呈・炊き出し等の準備をされていました。山二地区では524名の参加がありましたが、吹田市の全体の参加が8700名と言うことですので、山二地区は防災の意識が高い地域だと実感しました。周期的に必ずやってくる地震、東南海地震も30年以内に50~70%起きると言われており、各地で訓練が実施されていますが、地震に備え、的確な判断や行動で命を守ることができるよう訓練を重ねる事は大切なことだと思います。早朝より準備・運営にあたられた皆さまご苦労様でした。今日は、21年前の「阪神・淡路大震災」が午前5時46分52秒に発生した日です。様々な教訓を生かし学校の安心安全に努めていきたいと思います。

IMG_5885.JPG IMG_5887.JPG

     組長さんが本部へ報告              施設設備品の展示 

IMG_5894.JPG IMG_5890.JPG IMG_5891.JPG IMG_5893.JPG

ここから自主訓練です。現地対抗バケツリレーでは子どもも一緒に3往復!最後は、対策本部長(町会長さん) のご挨拶を聞き訓練を終わりました。

 IMG_5897.JPG IMG_5902.JPG

その後、「家庭de防災」カードで防災グッズ、児童は「児童アンケート」を出して防災グッズ+お菓子をもらい、炊き出しのトン汁で暖まりました。                                                                                              

食育 (2年生)

| コメント(0) | トラックバック(0)

 今日は、東山田の栄養教諭の先生に来ていただき、2年生の「たべもののなかまわけをしよう」の学習をしました。はじめに紙芝居を見て、お話にでてきた3つの島にあった栄養3食の食べ物を言うのですが、しっかり見ていたのですね。よく覚えていました。その後、黄はエネルギーのもと(この言葉は前に小沢先生に習ったと、これまたよく覚えていましたね。)赤はからだをつくる、緑はからだのちょうしをととのえる、と学習した後、プリントで復習、食べ物の仲間分けをしました。食事は栄養のバランスに気をつけて3食しっかり摂るのが大事ですね。

IMG_5878.JPG IMG_5879.JPG    IMG_5882.JPG 栄養・休養とって風邪に負けない体を作ろう!              

 

 今日の児童朝会では、体育委員会が 「なわとび週間」の予告や休み時間5分前のチャイムを守ろう、運動場に上着を忘れて帰らないと話をしてくれました。

 そして、給食委員会は、劇で給食が始まった頃のこと、食糧不足に苦しんでいる世界の人達のことをクイズも形式も入れて発表してくれました。また、2人の調理員さんに、クラスから出されていた質問に答えていただきました。スクランブルエッグは300個の卵を20分間以上(85度以上で仕上げるため)かき混ぜていることや、食材の産地、大きな調理器具は1m20㎝のしゃもじなど...いろんなことがよくわかりましたね。いつも安全で美味しい給食をありがとうございます。 IMG_5858.JPG IMG_5859.JPG

IMG_5860.JPG IMG_5861.JPG

IMG_5862.JPG IMG_5863.JPG

 

明けましておめでとうございます。     saru.png  

 皆さまお揃いで、暖かなお正月を迎えられたこととお慶び申し上げます。旧年中は、本校の教育活動にご理解ご支援を頂きありがとうございました。子どもたちも各ご家庭で、楽しく有意義に冬休みを過ごしたことと思います。教職員一同、心と力を合わせて頑張りますので、本年もよろしくお願いいたします。            平成28年(2016年)1月8日   山田第二小学校長                           

 

 さて、3学期は、5名の転入生があり461名でスタートしました。3学期は登校日が1年生~4年生は51日間、5年生は52日間、そして6年生は49日間と短く、それぞれの学年のまとめをするとともに、進級・進学に向けて準備をする、とても大切な学期です。新年の目標を立ててがんばるぞぉーという「心」寒さに負けない元気な「体」で充実した日々を過ごしましょう。

 特に、6年生にとっては小学校最後の学期。一つ一つの事をしっかりとやりきり中学校へ向けた準備をしましょう。また、5年生は、山二小の最高学年として6年生からバトン引き継ぐ学期...5年生のやる気に期待しています。他の学年も1つ学年が上がって、新1年生のお手本のお兄さんお姉さんになるようにがんばりましょう。これから寒い日が続きますが、早寝早起き、手洗いやうがいをしっかりと行い、風邪など引かないように気をつけてくださいね。(写真は、校歌を歌い、私の話の後、転入生の自己紹介...みんなしっかり挨拶してくれましたね。)

IMG_5839.JPG IMG_5846.JPG

     ☆みんなの笑顔がたくさん見られる1年になりますように☆      

                        

                  

                    

このアーカイブについて

このページには、2016年1月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2015年12月です。

次のアーカイブは2016年2月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。