9月21日、日曜日。吹南地区敬老会が本校体育館で開催されました。
ここ数年は、新型コロナの感染防止や、熱中症対策のため、会場に
集まっての開催は控えておられましたが、体育館に空調が入ったことに
より、令和7年度は、6年振りに集合型で開催できたそうです。
ちなみに、ここ数年は、本校ピロティーで景品の配付のみでした。
さて、本日の敬老会に、自治会長さんや、府・市会議員さんと共に
ご招待いただいたので、13時からの第一部「式典」に参加しました。
かんらん子ども園の園児48名職員8名によるオープニング
バチ踊り「龍神太鼓」から、式典が始まりました。たくさん練習を
積み上げてきたんだろうなぁと思う見事な演技演奏でした。
その後、主催者挨拶や来賓祝辞等、式典が行われ、第二部では、
吹高連 四つ竹部 吹南による四つ竹踊りや、夢こころによるライブの
アトラクションがあり、みんなで歌う場面もあったようです。
司会の方から紹介があったのですが、吹南地区にも百歳を超える方が
おられるようで、たいへんおめでたい会となりました。
本校も、毎年、3年生が世代間交流をさせていただいています。
年賀状を送ったり、花の鉢をプレゼントしたり、たいへん喜んで
いただいているようです。また、子どもたちは、朝夕の登下校時の
安全対応で多くの方々にお世話になっています。
最後に、このような地域行事は、運営に携わっている方々のご努力が
かかせません。今回も、6年振りの実施に向けて入念なご準備を
されていましたし、前日から会場を設営し、当日も午前中から
準備をされていました。地域のために、ありがとうございます。