071128 校内音楽会 第1部

11月28日(金)。校内音楽会が開催されました。目標は、平素の

音楽学習の発表の場とし、友達と協力し合って演奏したり、他学年の

演奏を聴いたりする中で、音楽を愛好する心情と豊かな情操を養うこと。

本校では、児童数が多いため2部制とし、学年2分割で同じ曲を発表

する形式で実施しています。また、音楽会会場の体育館のスペースが

あまりなく、保護者の方々には、お子さまのクラスを含む学年の演目

のみの参観とさせていただいています。よって、発表学年の入退場・

準備のタイミングで、保護者の方々にも、入退場をお願いしています。

PTA役員及びサポーターの方々の協力があるおかげで、このような

入れ替えもたいへんスムーズに実施することができています。

さて、本日は、学級閉鎖等もなく、全ての学級・学年が参加でき、

約2か月間の練習の成果を、みんなの前で発表できました。

第1部は、9時開演。

<2年1・4組> 

群読と歌唱「ともだち」

友だちとの仲の良さが伝わってくる発表でした。

DSCF7870.JPG

DSCF7871.JPG

<1年1・2組> 

音楽物語「せかいとなかよし」

世界旅行をしながら音楽を楽しめました。

DSCF7873.JPG

DSCF7874.JPG

<3年1・2組>

リコーダー奏「うんめいだ!!」合唱「ハロー・シャイニングブルー」

自然の美しさが目に浮かぶ歌声。リコーダーの音色も綺麗でした。

DSCF7876.JPG

DSCF7877.JPG

<4年3・4組> 

リコーダー奏「ひむか」 合唱「しあわせになあれ」

温かい気持ちや心が伝わる歌声。リコーダーは息ぴったり。

DSCF7878.JPG

DSCF7880.JPG

<5年2・3組> 

合唱「星の大地に」 合奏「アイーダより凱旋行進曲」

夢と希望が感じられる歌声。リズムやテンポの良い演奏でした。

DSCF7882.JPG

DSCF7884.JPG

<6年1・2・3組> 

合唱「越えてゆけ」 合奏「マンボNo.5」

新しい世界に気持ちが広がる歌声。迫力ある演奏にみんな釘付けでした。

DSCF7885.JPG

DSCF7890.JPG

発表だけでなく、見る態度も素晴らしく、目と耳と心で鑑賞できました。

みんなで、素敵な音楽会を創ることができました。

カテゴリ

月別 アーカイブ

Powered by Movable Type 8.8.1

このブログ記事について

このページは、ウェブ管理者が2025年11月28日 18:15に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「071127 音楽会リハーサル①②③④⑥⑤」です。

次のブログ記事は「071128 校内音楽会 第2部」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。