070930 はっぴ作り⑤

運動会に向けて、はっぴ作りがスタートしました。

あれ?と思われた方。ブログをよく読んでくださっています。

6年生は、1学期中にはっぴを完成させていたはず、ですよね。

2学期スタートのはっぴ作りは、5年生です。5年生も運動会で

ソーラン節を踊ります。そこでまた疑問ですよね。

小規模の小学校では、2学年が一緒に団体演技をすることが

ありますが、本校のような大規模校ではあまりないです。

話は、コロナ前に戻ります。本校では、5年生が「ソーラン」を

取り組み、6年生は、「組体操」や「フラッグ」を行っていました。

コロナ禍に入り、運動会が出来なかった年がありました。

5年生でできなかった「ソーラン」を6年生で踊りたいという

子どもたちの想いから、6年生で「ソーラン」を踊り、

翌年以降も、その流れが続いていました。

令和7年度。本校の運動会は、大規模校のため、3学年ずつの

2部制にしており、5年生と6年生は前後半に分かれています。

そこで、令和7年度は、5年生6年生ともに「ソーラン」を踊り、

次年度以降、5年生「ソーラン」6年生「フラッグ」等に戻そう

ということで、5・6年生が同時に取り組んでいます。

5年生は、各クラス、はっぴ作りを始めました。

5年生も、今までの6年生が着ていた憧れのはっぴ✨ということで、

子どもたちはやる気満々です。自分の好きな文字を一文字

決めて書き、文字の下には波を描きます。

DSCF7159.JPGDSCF7149.JPG

DSCF7150.JPGDSCF7148.JPG

DSCF7049.JPGDSCF7050.JPG

思いを込めて、作業をしています。自分が作ったかっこいい

はっぴを着て踊る南中ソーラン、楽しみです!

DSCF7132.JPGDSCF7133.JPG

DSCF7115.JPGDSCF7134.JPG

DSCF7136.JPGDSCF7116.JPG

DSCF7078.JPGDSCF7135.JPG

DSCF7128.JPGDSCF7130.JPG

DSCF7131.JPG

カテゴリ

月別 アーカイブ

Powered by Movable Type 7.906.4

このブログ記事について

このページは、ウェブ管理者が2025年9月30日 17:55に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「070929 運動場を守る」です。

次のブログ記事は「070930 運動会特別時間割④②」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。