9月26日(金)。本年度2回目の一斉下校訓練です。
児童の下校時の安全確保のために行う「一斉下校」。
大きく2つの事案が生起した時に、実施するものです。
一つは、児童が登校してから、台風が接近する等の理由により、
暴風警報が発令、もしくは発令される見込みとなった場合、
風が強くなる前に、保護者へ連絡して1時間後に行います。
もう一つは、児童の下校時刻頃に、校区及び近隣で不審者の
情報がある場合、保護者へ連絡するとともに実施します。
災害対応、防犯対応、いずれにしても、もっと重篤な場合は、
より安全を確保するための「保護者引き取り」となります。
一斉下校では、朝の登校時刻と同様に、下校時間帯を揃える
ことで、安全を確保します。担任は、下足ホールまで、学級の
児童を連れてきて、その足で、自分の見守りポイントまで移動し、
子どもたちが下校するのを見守り、更に安全を確保します。
実際の災害等が起こった時に、スムーズに対応できるよう、
学期に1回訓練し、有事に備えています。