6年生の学習で【ヒトや動物の体】について学習しています。
まずは、体の中がどんなつくりになっているかパズルで確認しました。
「意外と難しい...。」そんな声が聞こえてくる中、頭を寄せ合って
考えていました。体の中のつくりを知ることから学習を進めています。
食べ物のゆくえを追う学習では、どのようなしくみで体の中に
取り入れているのか『だ液によるでんぷんの変化』の実験で確認しました。
ヨウ素液を使っての実験で、ヨウ素液はでんぷんに反応して青むらさき色に
なるということは5年生の学習で覚えている人がたくさんいました。
<うすいでんぷん+だ液>の試験管内の反応がヨウ素液をたらしても
青むらさき色にならず、なぜ?と考えることができました。実験は、
何かひとつのちょっとした事でうまくいかないこともありますが、
クラスでよい結果が出た班の内容を共有して考えていきます。