4月30日。令和7年度1回目の児童朝会が行われました。
本校では、月に2回程度「朝会」が行われ、全学年の子どもたちが
話を聞く機会があります。そのうち1回は「全校朝会」で、もう
1回が「児童朝会」。1時間目の始まる前の時間を活用します。
「全校朝会」の話題は次回以降に行うこととして、今回は、
「児童朝会」についてお知らせします。
本校の「児童朝会」は、先日発足した委員会活動の中で、代表委員会が
司会進行を行い、各委員会や各学年が、全校児童に連絡をします。
第1回目の内容は、全委員会の委員長や副委員長から、各委員会の目標や
活動内容、みんなにお願いしたいことなどの周知です。
運動場に整列した811人の子どもたちと全教職員の前で発表するのは、
たいへん勇気のいることだし、緊張もするでしょう。メモを見ながらの
発表もあれば、暗記してきてメモなしの発表もありました。
何れも、令和7年度前期の学校でみんなで目指したいことや頑張りたいこと。
堂々と発表している姿に、しっかり伝統を受け継がれていることを確認し、
とても嬉しい気持ちになりました。有言実行、みんなで頑張りましょう。