2020年1月アーカイブ

 今日の午後、6年生は千里丘中学校へ行き、中学校の授業を体験させてもらいました。初めて中学校の教室で中学校の先生から教えてもらう授業・・・どきどきしたでしょう。でも、教室には同じ教科の先生が複数いてくれていたので、わからなくてもすぐに教えてもらうことができていましたね。私も全教室を回りましたが、印象に残ったのは英語の先生の発音がとてもきれいだったこと。さすがだなあと感心しました。

授業体験のあとはクラブ見学をさせてもらいました。今日は、授業やクラブから中学校の様子を知ることができて、少し安心できたことと思います。中学校の先生方、ありがとうございました。

IMG_3081.jpg IMG_3082.jpg IMG_3086.jpg IMG_3088.jpg IMG_3087.jpg IMG_3084.jpg IMG_3083.jpg IMG_3089.jpg IMG_3090.jpg IMG_3085.jpg

 今日は3年生が吹田市立博物館へ見学に行ってきました。博物館のスタッフ方から昔のくらしの様子を聞いたり、体験コーナーでは実際に昔のくらしの一部を体験させてもらったりして、半日、子どもたちは有意義な時間を過ごしてきました。博物館のスタッフの皆様、ありがとうございました。

現在、吹田市立博物館では、特別企画「むかしのくらしと学校」展が令和元年12月10日(火)から令和2年4月5日(日)まで開催されています。この機会にぜひお家でも足を運ばれてはいかがでしょうか。

P1110264.jpg P1110269.jpg P1110271.jpg P1110260.jpg P1110266.jpg P1110267.jpg

全員、着物を着せていただいたら、タイムスリップ! 昔の子どもたちに大変身! 今のくらしと昔の暮らしの違いや大変さがわかりましたか。

P1110274.jpg P1110290.jpg P1110294.jpg P1110297.jpg P1110287.jpg P1110275.jpg

1/29(水)1年生パソコンの授業

| コメント(0) | トラックバック(0)

 今日は月2回のICTサポーター出勤日です。3時間目、1年生がICTサポーターからマウスの使い方を習いました。今日の内容は「ぬりえをしてみよう」です。まず、使いたい色の上でマウスをクリックし、それをぬりたい部分の上でクリックします。すると、そこに自分がぬりたかった色が付きます。これの繰り返しなのですが、面積の狭い場所にクリックするのは難しく、隣の場所にぬってしまう子も。でも授業の最後にはカラフルな画面に仕上がっていました。1年生なのに1回聞いただけでここまでできるなんてすばらしいです。

IMG_3066.jpg IMG_3068.jpg IMG_3067.jpg IMG_3070.jpg IMG_3079.jpg IMG_3073.jpg IMG_3071.jpg IMG_3072.jpg IMG_3076.jpg IMG_3078.jpg IMG_3080.jpg IMG_3077.jpg

1/28(火)子どもは風の子

| コメント(0) | トラックバック(0)

 昨夜からの強風が今朝もまだ続いていましたね。子どもたちはそんな天候の中にもかかわらず、元気に登校してきました。先週金曜日から学級閉鎖になっていた3年1組も今日から登校。欠席人数が落ち着いたので、ほっとしています。

業間休みもまだ強い風が吹いていましたが、空は晴れ。子どもたちはボールを使ったり、縄跳びをしたりして元気よく遊んでいました。まさしく"子どもは風の子"ですね。

IMG_3063.jpg IMG_3062.jpg IMG_3061.jpg IMG_3059.jpg IMG_3064.jpg IMG_3057.jpg

 本日、「エンパワメントいばらき」の方々にお越しいただき、安全教育プログラムを実施していただきました。本校では毎年4年生がこのプログラムを受けています。

このプログラム実施の目的は、「子どもたちが、楽しい雰囲気の中でいじめ・誘拐・性的虐待防止について主体的に学び、社会で生きる力を身につける」ということです。子どもたちはスタッフの方から説明を受けたり、また劇に参加したりして、95分のプログラムを十分に体験しました。

IMG_3056.jpg

IMG_3055.jpg IMG_3050.jpg IMG_3053.jpg IMG_3054.jpg

 1月25日(土)、数日前から心配されていた雨も降らず、晴天の下、南山田小学校グラウンドで行われました。この日は5チームのリーグ戦で本校と南山田小学校以外の3チームはクラブチーム。そんな中、本校の子どもたちは2勝2敗の成績で終了。クラブチームにも引けを取らない戦いぶりを見せてくれました。

IMG_3043.jpg IMG_3040.jpg IMG_3036.jpg IMG_3038.jpg IMG_3044.jpg IMG_3045.jpg IMG_3046.jpg IMG_3047.jpg

1/24(金)吹田市教育美術展

| コメント(0) | トラックバック(0)

 毎年この時期に行われている「吹田市教育美術展」です。いつもはメイシアターで行われるのですが、現在は改修工事中ということで、今年度は山田駅前の「夢つながり未来館」で。場所の都合で、今年度の出品作品数は限られましたが、それでも小中学生の作品が並ぶと圧巻でした。

IMG_3035.jpg IMG_3034.jpg

☆本校の児童の作品です。どの作品も丁寧に仕上がっていますね。本校の校内図工展は2月27,28日に参観・懇談と合わせて実施します。これもまた楽しみです。

IMG_3010.jpg IMG_3012.jpg IMG_3013.jpg IMG_3014.jpg IMG_3016.jpg IMG_3015.jpg IMG_3017.jpg IMG_3018.jpg IMG_3020.jpg IMG_3019.jpg

☆中学生の作品です。今年はこの和菓子の作品が数校で出品されていました。本物そっくりでとても美味しそうでした。中学校の先生によると、材料の粘土は紙粘土ではなく、フィギュア製作で使用される高価なものらしいです。

IMG_3033.jpg IMG_3028.jpg IMG_3029.jpg IMG_3032.jpg IMG_3024.jpg

IMG_3025.jpg IMG_3026.jpg

☆画面から飛び出る迫力で動物の顔の半立体作品です。さすが中学生、すばらしい!

IMG_3022.jpg IMG_3021.jpg IMG_3023.jpg

1/23(木)3年生の教室から

| コメント(0) | トラックバック(0)

 4時間目、3年生のそれぞれの教室をのぞいてみると、社会と国語の授業が行われていました。社会は「昔のくらし」の学習です。昔のミシンや冷蔵庫、アイロンなどを画像で映し出し説明していました。足ぶみミシンは私の実家にもあり、それが昔のくらしで取り上げられていることに驚きました。3年生は来週木曜日に、吹田市立博物館へ行って「昔のくらし」について実物を見たり、学芸員の先生からお話を聞いたりして学習してきます。

☆3-1の社会の様子

IMG_3002.jpg IMG_3001.jpg

IMG_3003.jpg IMG_2999.jpg IMG_2998.jpg IMG_3000.jpg

☆3-2の国語の様子

「ありの行列」の最後の授業でした。この説明文を通して作者が何を言いたいのか考え、それを発表していました。

IMG_3007.jpg IMG_3004.jpg IMG_3006.jpg IMG_3005.jpg IMG_3008.jpg IMG_3009.jpg

1/22(水)4年生の教室から

| コメント(0) | トラックバック(0)

 5時間目、4年2組は書き方(習字)の時間でした。今日の文字は「白馬」です。「白」は画数が少なくて簡単かと思いきや、バランスをとるのが難しく、また、「馬」も2,4,5,6画目の間が狭いので、均等に書く難しさがあります。子どもたちは、お手本の教科書を見ながら一生懸命書いていました。

IMG_2987.jpg IMG_2984.jpg IMG_2986.jpg IMG_2985.jpg

☆各クラスに掲示していた「冬休み新聞」・・・お正月のことや休み中に遠方にでかけたことを書いている子が多かったです。

IMG_2996.jpg IMG_2997.jpg IMG_2993.jpg IMG_2992.jpg IMG_2995.jpg IMG_2990.jpg IMG_2991.jpg IMG_2994.jpg

1/21(火)児童朝会

| コメント(0) | トラックバック(0)

 今週は給食週間です。今日の児童朝会では、給食委員会のメンバーが劇やクイズをして給食のことを詳しく教えてくれました。また、今年も調理員さんがかけつけてくださり、給食のお話やクイズをしてくださいました。

〜クイズの中から〜

Q.スクランブルエッグを作るとき、卵を何個使うと思いますか? ・・・A.約500個

つまり、1人1個使う計算です。卵に問題がないか1個ずつ確認しながら割るそうなので、30分もかかるそうです。これには驚きました。このことだけでも調理員さんのご苦労が分かります。また、にんじんは毎日のメニューの中に必ず入っているのを知っていましたか?このにんじんですが、調理員さんのサービスで、ラッキーにんじんも入れてくださっています。山二小学校の調理場には8種類の型があり、いつもは1日で2種類ほどの型しか使わないそうですが、今週は特別に8種類全部の型を使ってくれるそうです。子どもたちは「やったあ」と大喜び!調理員さんの宣言どおり、今日の大おかずにはいろんな形のにんじんが入っていましたね。みなさんのおわんの中にはラッキーにんじんが入っていましたか。

IMG_2964.jpg IMG_2966.jpg IMG_2968.jpg IMG_2970.jpg IMG_2974.jpg IMG_2979.jpg IMG_2980.jpg IMG_2975.jpg IMG_2976.jpg IMG_2978.jpg IMG_2982.jpg IMG_2983.jpg

 6時間目、2年1組で外国語活動の研究授業を行いました。テーマは「野菜を買いに行こう」です。子どもたちは、この時間で8種類の野菜の言葉と、「〇〇,please.」「 Here you are.」「 Thank you.」の表現を学習しました。実際に外国に行けば、何かを買う場面は必ずありますよね。今日の表現に数や色などの言葉も加えると、もっとすてきな表現ができます。ぜひ覚えておいてください。この研究授業後は、先生方と講師の先生で協議の時間を持ち、この教材について研究を深めました。

IMG_2954.jpg IMG_2955.jpg IMG_2956.jpg IMG_2957.jpg IMG_2958.jpg IMG_2959.jpg IMG_2960.jpg IMG_2961.jpg IMG_2962.jpg IMG_2963.jpg

1/20(月)今週は給食週間

| コメント(0) | トラックバック(0)

 今日から1週間は給食週間です。山二小学校では明日の児童朝会で調理員さんにも参加してもらい、給食に関する話をします。この給食週間では、生き物の命をいただいているということや、作ってくれている人たちへの感謝の気持ちを忘れずに、残さず食べてほしいと思います。

今日の給食は、「米粉カレーライス、牛乳、はりはり漬け、ぶどうかんてん」でした。また、今日の献立表にこのマークがあるのを知っていましたか。このマークがついている日は、地産地消の取り組みの一環として、北摂で取れたお米「地場産精白米」を使っている日です。11月29日から令和2年1月までの間で合計10回使用されるそうです。品種は「ヒノヒカリ」。また、このマークがついていない日で、12月から令和2年11月まで使用する精白米は、香川県産の「ヒノヒカリ」だそうです。今週の水曜日・金曜日もこのマークがついていますよ。

IMG_2951.jpg IMG_2952.jpg

1/19(日)山二地区防災訓練

| コメント(0) | トラックバック(0)

 今日は9時30分から本校で山二地区防災訓練が行われました。9時30分に山二地区防災対策委員会から「大きな地震が発生しました。~省略~ 山二小学校に避難しましょう」というメールが地区内の各ご家庭に配信され、その後地域の方々が学校に避難しに来られました。地区別に運動場に並んでいただき、その後は体育館へ。体育館では、防災対策委員長から実際に災害が起きた時のお話が、そして、立命館大学政策科学部の防災ゼミの学生さんから防災〇✕クイズなどが行われました。〇✕クイズでは思わぬ引っ掛け問題もあったりして、改めて災害時のことを知ることができ、とても勉強になりました。最後は、運動場で豚汁がふるまわれ、参加者全員で美味しくいただきました。

 今回の参加者はスタッフ・地区防災要員等含め何と537名!山二地区の防災に対する意識の高さにただただ驚いております。この大勢の参加者が気持ちよく参加し、無事に帰宅していただくことができたのは、多くのスタッフの皆様のお陰だと思っています。本当に有難うございました。

☆災害時は裏門から入っていただき直ぐに運動場へ。正門からでは校舎の下を通るため危険と判断し、正門は閉鎖しました。

IMG_2910.jpg IMG_2921.jpg

☆参加者にはまず名簿に記入していただきました。

IMG_2922.jpg

☆ご自宅から持参していただいたアンケートや参加者名簿を地区別に回収しました。

IMG_2915.jpg IMG_2919.jpg

☆運動場に地区別に並んでいただきました。

IMG_2923.jpg IMG_2925.jpg

☆その後体育館へ。

IMG_2928.jpg

☆体育館では連合自治会長や防災対策委員長からのお話を聞きました。

IMG_2934.jpg

☆地区防災要員、立命館大学政策科学部防災ゼミの皆さんの紹介。

IMG_2936.jpg IMG_2939.jpg

☆スタッフとして、地区内に住む大学生や千里丘中学校の生徒たちも来てくれました。

IMG_2940.jpg IMG_2938.jpg

☆立命館大学政策科学部防災ゼミの学生による〇✕クイズです。6問中何問正解したかな。

IMG_2942.jpg

☆〇✕クイズ6問全問正解者の中から、さらにじゃんけんで勝ち残った3名です。なんと大人ではなく本校2,3,4年生でした。賞品は千円相当の防災グッズ。おめでとう。

IMG_2943.jpg

☆体育館の壁面には掲示物も。また、段ボールベッドも展示されていました。思っていたよりとても頑丈でしたよ。

IMG_2944.jpg IMG_2945.jpg

☆最後は炊き出しの豚汁です。かつおと昆布出汁がきいていてとても美味しかったです。ごちそうさまでした。

IMG_2946.jpg IMG_2948.jpg

☆原材料表示もしっかりと。アレルギー対策として安全面にも気を配っていただきました。

IMG_2947.jpg

☆5年生3人組はお気に入りの築山の上で。お土産にもらった「おからパウダー」を早速豚汁に入れていました。美味しかったそうです。

IMG_2949.jpg

1/17(金)なわとび週間終了

| コメント(0) | トラックバック(0)

 今週は「なわとび週間」ということで、全学年が業間休み・昼休みを音楽がかかる中、一生懸命練習しました。「なわとび週間」としては今日が最終日ですが、今後も継続して体力を高めてほしいです。

☆今日もジャンピングボードには長蛇の列が・・・。

IMG_2908.jpg IMG_2909.jpg

☆「見て、見て!」と自分の自慢できる跳び方を見せてくれる子どもたちです。

IMG_2906.jpg IMG_2905.jpg IMG_2907.jpg IMG_2885.jpg

1/17(金)1年生の教室から

| コメント(0) | トラックバック(0)

 1年1組では、ビニール製の傘袋や手袋と牛乳パックを使って、立体作品を作っていました。ビニール袋が牛乳パックからにょきっと出てきたら・・・と想像して、牛乳パックの絵柄を考えます。

1年2組ではトニー先生と一緒に外国語活動をしていました。今日のテーマは「好きな野菜は何ですか。」です。うまく聞けたかな。うまく答えられたかな。

IMG_2889.jpg IMG_2888.jpg IMG_2887.jpg IMG_2886.jpg

IMG_2890.jpg IMG_2893.jpg IMG_2891.jpg IMG_2892.jpg

IMG_2896.jpg IMG_2900.jpg IMG_2897.jpg IMG_2894.jpg IMG_2895.jpg IMG_2899.jpg

 今日の午後、6年生は学校薬剤師の山口先生に薬物乱用防止教室の授業をしていただきました。タバコの有害成分のことや薬物を乱用することによる体への影響のことなど、子どもにわかりやすくしっかりと教えてくださいました。先生によると『タバコを吸う人が悪いのではない。止められなくなるのはニコチンのせい。ニコチンが悪い。』ということです。またタバコを自分の人生において吸いたくなければ、『吸い始めないこと』だそうです。一旦吸い始めるとなかなか止められないようなので、これにはとても納得しました。

自分の体は一つしかありません。自分の体を大切に労わっていきたいものですね。

IMG_2848.jpg IMG_2850.jpg IMG_2854.jpg IMG_2852.jpg IMG_2851.jpg IMG_2853.jpg IMG_2860.jpg IMG_2867.jpg IMG_2869.jpg IMG_2879.jpg IMG_2870.jpg IMG_2872.jpg IMG_2862.jpg IMG_2861.jpg IMG_2874.jpg IMG_2876.jpg IMG_2849.jpg IMG_2881.jpg IMG_2884.jpg IMG_2883.jpg

1/15(水)6年生の教室から

| コメント(0) | トラックバック(0)

 今日の3時間目、6年生の教室をのぞいてみると、卒業記念作品の制作中。木製の箱に絵を文字をかき、それを彫刻刀で掘っていました。バスケットボールやサッカー、ミュージックフレンドなどに入っている子はクラブに関係する絵を、習い事でやっている各種のスポーツの絵、そのほか学校の校舎や「卒業」という文字など思い思いの絵や文字を切り出しや角刀、丸刀など使って一生懸命作業に打ち込んでいました。出来上がりが楽しみです。

IMG_2841.jpg IMG_2847.jpg IMG_2842.jpg IMG_2839.jpg IMG_2843.jpg IMG_2845.jpg

1/14(火)後期第4回委員会活動

| コメント(0) | トラックバック(0)

 後期は全部で6回の委員会があります。今日はその4回目の委員会の日。今学期はユニセフ募金、放送イベント週間、給食週間、図書ウィークなど、それぞれの委員会で特別に活動することが多く、今日はその準備をする委員会が多かったですね。全校の子どもたちが楽しんでくれるよう、みなそれぞれ真剣に取り組んでいました。がんばれ、高学年!

☆環境・・・ビオトープの掃除をしてくれました。

☆体育・・・運動場の倉庫をきれいにしてくれました。

IMG_2838.jpg IMG_2831.jpg

☆放送・・・イベント週間に向けてメンバーと相談しています。

☆給食・・・来週の給食週間に向けて劇とクイズの練習をしました。

IMG_2833.jpg IMG_2835.jpg

☆図書・・・図書ウィークに図書郵便をするそうです。どんな風にしたら良いのか考えています。

☆児童会・・・ユニセフ募金を今年もやります。いくら集まるかな。

IMG_2829.jpg IMG_2830.jpg

☆保健・・・全児童が気持ちよく過ごすことができるようにどのようにしたらよいか、保健委員で考えています。

☆美化・掲示・・・学校内には掲示板があちこちにあります。委員会の日は作品を替えてくれます。

IMG_2827.jpg IMG_2826.jpg

1/14(火)なわとび週間スタート

| コメント(0) | トラックバック(0)

 今週は「なわとび週間」です。このなわとび週間では、短なわのいろいろな技に興味を持って、自分の記録に挑戦したり、できなかった技にもチャレンジしてほしいと思っています。私も業間に子どもたちに短なわを借りて久しぶりに二重跳びをしましたが、思っているように体が動かず、悔しい思いをしました。せっかくなので、明日もまた頑張ってみようと思います。なわとびは場所をとらずに足腰を鍛えられる素晴らしい運動です。この期間、記録更新や新しい技に挑戦してみましょう。

プール前に設置しているジャンピングボードには長蛇の列が・・・。この上で跳ぶと、二重跳びはもちろんのこと、三重跳びまで見せてくれる子もいました。

IMG_2817.jpg IMG_2816.jpg IMG_2819.jpg IMG_2818.jpg IMG_2821.jpg IMG_2822.jpg IMG_2823.jpg IMG_2824.jpg

1/10(金)5年生の教室から

| コメント(0) | トラックバック(0)

 今日は金曜日なので、AETのトニー先生との授業日です。1時間目、5年生が外国語活動の授業を受けていました。

初詣に行ったか・おもちは何個食べたか・おせち料理は食べたか・何を食べたかなど、英語でやりとりしました。おもちが「Rice cake」と表現するのが意外でしたね。子どもたちも少し驚いていました。日本のお餅に似たものも外国にあると思います。興味を持って調べてみるのも楽しいですよ。また、教室の壁面には冬休み新聞が掲示されており、冬休みに体験したことや訪れた先について詳しく書かれていました。

IMG_2806.jpg IMG_2810.jpg IMG_2809.jpg IMG_2807.jpg

IMG_2813.jpg IMG_2815.jpg IMG_2812.jpg IMG_2811.jpg

1/9(木)わかたけ合科授業

| コメント(0) | トラックバック(0)

 今日の2時間目は3学期1回目のわかたけ合科授業。今日は「絵馬をつくろう」がテーマでした。絵馬というのは、願いごとをするときや願いごとがかなったお礼に、神社やお寺に納める絵が描かれた木の板のことです。見たことはありますか。私も受験生の時、志望校を書いてお願いしたことを覚えています。今日の授業では、今年の干支のねずみを折り紙で折って、五角形の色画用紙の上に、貼り付ける作業を行いました。ねずみの折り方が少し難しかったですが、先生たちに助けてもらって、どの子もがんばっていました。完成した絵馬はまた見せてくださいね。

IMG_2791.jpg IMG_2797.jpg IMG_2796.jpg IMG_2795.jpg IMG_2799.jpg IMG_2798.jpg IMG_2804.jpg IMG_2803.jpg

☆久しぶりの給食!やっぱり給食は美味しいですね。

新年1回目のメニューは、「かやくごはん・牛乳・関西風お雑煮・ぶりの煮つけ」でした。

関西風というのは、白みそ仕立てです。みんなのお家のお雑煮は関西風ですか、それとも関東風ですか。

IMG_2805.jpg

1/8(水)3学期始業式

| コメント(0) | トラックバック(0)

 明けましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。この2週間の休みの期間、皆さんはどのように過ごしましたか。日ごろゆっくりと時間をとることができない人たちと、楽しい貴重な時間を過ごしたのではないでしょうか。

 さて、今日の始業式は、私からは「3学期の期間のとらえ方」について子どもたちに話をしました。

「51(48)」という数字。これは3学期の授業日数です。(48)は6年生の日数です。今日はこの「約50日」という日をどのように過ごすかについて考えたいと思います。

「今〇ら」がキーワードです。皆さんはこの〇に、どんなひらがなを入れますか。

一つ目は、投げやりであきらめかけた後ろ向きの気持ちで過ごすこと・・・「今さら」です。「50日しかない。もう、今さら」という気持ちです。

二つ目は、希望の気持ちを持って過ごすこと・・・「今から」です。「まだ、50日あるぞ」ととらえれば、「さあ、今から」という希望につながります。

三つ目は、一番皆さんに持ってもらいたい過ごし方。一歩踏み出そうという強い意思を持って過ごすこと・・・「今なら」です。「50日もある今なら大丈夫」と決心し、前へ進もうとする言葉です。

3学期は一番短い学期です。一日一日を大切に今ならできる!よし、やるぞ!という強い気持ちを持って、この3学期を過ごしてください。

この後、生活委員会の先生から1月の目標「友だちを大切にしよう」についてのお話がありました。「すてきなともだち」の歌詞を思い出させて、みんなで友だちの大切さを考えました。~ひとはみんなだれでも一人では生きてゆけないから・・・~

☆体育館前の掲示は1月になりました。

IMG_2789.jpg

☆始業式

IMG_2783.jpg IMG_2782.jpg

☆運動場は水浸しですが、晴れてきました。

IMG_2788.jpg IMG_2787.jpg

☆教室では、新しいドリルやノート、手紙類が配られていました。みんな、がんばれ。

IMG_2785.jpg IMG_2784.jpg IMG_2786.jpg

このアーカイブについて

このページには、2020年1月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2019年12月です。

次のアーカイブは2020年2月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。