10月18日土曜日。
第一部終了後に雨つぶが大きくパラパラ降り始め、天気の心配が
大きくなってのスタートでした。
子どもたちの演技や競技は、第一部同様何の心配もありません。
①年生は、初めての運動会ですが、これまでの練習の成果を、
いっぱい楽しみながら披露するのみです。保護者や地域の方々、
たくさんの応援があり、拍手をいただき、子どもたちは大満足の
運動会となりました。途中、雨つぶが大きくなったため、3回、
中断しましたが、暑さ対策用のテントが功を奏し、子どもたちは、
テント待機で雨宿りできるので、タイムロスもほとんどなく、
終了時刻は、予定の範囲で終わりました。保護者の方々は、
テントがありませんので、傘をさされたり、軒下で雨宿りと
ご苦労をおかけしましたが、観客が減ることもなく、とても
ありがたかったです。運動会の様子は、実際に見ていただい
たので、第一部同様、省略いたします。以下、写真。
運動会第二部①③⑥年生参加。10時50分開始。
③年生 80m走
①年生 団体演技「えがおでアロハ 楽しくってええじゃないか!」
⑤年生 リレー
③年生 団体演技「ミルクムナリ」
①年生 50m走
⑥年生 団体演技「最輝ソーラン2025」
雨が降って中断、再開を繰り返しても、集中力の切れない
子どもたち。とても、立派な姿でした。
今年度が始まって6か月半。1年の半分を折り返した
ところですが、学年の担任団と子どもたちの信頼関係が
出来上がっているところが見えたような気がします。
さて、この運動会の頑張りを、日常に繋げていくことが
大事です。また、11月下旬の「音楽会」に向けて、
新たな取組が始まります。
