071001 運動会児童朝会

10月1日、水曜日。月に1回の児童朝会ですが、本日は、

運動会時間割が開始された週ということで、運動会に特化した

朝会が開かれ、2つの内容が全校児童に伝達されました。

まず1つめは、運動会担当の先生から。

「運動会種目のめあて」

①②③年生の徒競走では、腕を前後にしっかり振って、ゴールを

かけぬけるようにしましょう。

④⑤⑥年生のリレーでは、チームで力を合わせて、バトンゾーンで

スピードを落とさないように、うまくバトンパスしましょう。

全学年の団体演技では、音楽やリズムに合わせて、楽しく踊ったり、

力強く表現したりしましょう。

「応援について」

他学年の競技や演技をしっかり見て応援し、大きな拍手をしましょう。

勝ち負けだけではなく、一人一人のがんばりを見つけましょう。

DSCF7170.JPG

運動会当日の朝に、審判や競技担当から伝えられる内容ですが、

本校の運動会では、当日に伝えるのではなく、事前に伝えます。

それは、運動会の取組は、当日だけのがんばりではなく、当日までの

過程にも価値があり、練習から意識してほしいからです。

2つめは、代表委員会の児童からです。

DSCF7173.JPG

子どもたちが考えた、運動会のめあてが発表されました。

DSCF7187.JPG

DSCF7188.JPG

DSCF7189.JPG

みんな最高 心がおどる 南小!

すてきなキャッチフレーズですね。聞いている子どもたちも

目を輝かせていました。その後、このめあては、下足ホール

入ってすぐの廊下に掲示してありました。

運動会当日はもちろんのこと、当日までの練習においても、

めあてを達成できるような取組ができればいいですね。

カテゴリ

月別 アーカイブ

Powered by Movable Type 7.906.4

このブログ記事について

このページは、ウェブ管理者が2025年10月 1日 16:00に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「070930 運動会特別時間割④②」です。

次のブログ記事は「071001 運動会特別時間割⑥」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。