9月3日、午前8時。ぎりぎりまで待っての判断でしたが、
本日の児童朝会は、熱中症予防の観点から、放送朝会となりました。
児童朝会は、代表委員会の子どもたちが司会進行を行い、各委員会の
代表が、お知らせやお願いなどを全校児童の前で発表します。
この経験は、本人の自信につながることから、価値がある体験と
考え、できれば対面で、運動場に集合して行いたいと考えています。
しかしながら、本日、午前8時の時点で、気温は28℃を超え、
日差しもきつかったため、大事を取らざるを得ませんでした。
ただ、放送であっても、自分の声がマイクを通して、校舎に響いている
のを聞くと、緊張もするでしょう。みんなの視線がない分、多少は、
勇気を出しやすいかと思いますが。
本日も、今週月曜日の前期委員会最終回で話し合われた内容を、
代表の子どもたちが、上手に話していました。