070519 たけのこ交流⑤

本校と、お隣の吹田第二小学校の6年生は、第六中学校に進学します。

よって、日頃から第六中学校ブロックとして、共通の子ども像を目指し、

年間を通じて、小小、小中の児童・生徒や教職員の交流があります。

様々な交流の一つに「たけのこ交流」があり、今回は、その紹介をします。

同じブロックの吹田第二小学校、第六中学校は、吹田市の難聴学級センター校に

なっており、吹田第二小学校には、難聴学級(たけのこ学級)があります。

ところが、本校には難聴学級がないため、小学校の間から交流し難聴学級児童への

理解を深めることを目的にして、5年生で「たけのこ交流」を行っています。

5月19日。本日は、5年生の「たけのこ交流」1回目がありました。

IMG_6211.JPG

本校の5年生は、1学級ずつ吹田第二小学校の「たけのこ学級」を訪問し、

一緒にゲームなどを通して仲良くなる時間を持っています。本日は、1組が

交流し、今後、1か月に1回のペースで、2・3・4組も交流に訪れます。

IMG_6208.JPGIMG_6210.JPG

IMG_6207.JPGIMG_6205.JPG

なんでもバスケットでは、簡単な手話も使いながら、そして、例えば、

「黒が好きな人」とか言って、動いた後、黒の手話を教えてもらったり、

楽しみながら、学びがあり、充実した1時間となりました。

カテゴリ

月別 アーカイブ

Powered by Movable Type 7.906.2

このブログ記事について

このページは、ウェブ管理者が2025年5月19日 17:13に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「070516 火災避難・消火訓練」です。

次のブログ記事は「070519 さくらんぼ読み聞かせ①」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。