2022年9月アーカイブ

040911 吹南地区敬老行事

9月11日(日)、吹南地区の敬老行事が開催されました。

コロナ禍前は、体育館で敬老会を開催していたのですが、昨年と今年は、

敬老行事として、本校ピロティーにて、記念品のお渡しをされました。

IMG_2234 (227x320).jpg

主催は、吹南地区敬老行事運営委員会。

IMG_2305 (320x240).jpg

正門前には、大きな看板も掲げられました。

IMG_2304 (320x240).jpg

11時からの時間設定だったのですが、皆さん時間前行動で早くから

たくさんの方々が訪れられ、11時からの30分が一番賑やかでした。

令和4年度も、「ふれあい秋祭り」や「市民体育際」など様々な地域行事の

中止が決定していますが、今年もこの行事ができてよかったと思います。

受付をされている民生・児童委員の方々の笑顔とやさしいお言葉かけ。

それを受けて、受け取りに来られた方々の嬉しそうな笑顔。

微笑ましい姿から、吹南地区のコミュニティーの一端を伺いました。

本校のピロティーで、素敵な行事が開催されましたので、紹介いたしました。

040909 着衣水泳⑥

9月9日(金)。この夏おおいにお世話になったプールも閉栓の日。

プールで使用する水道の元栓を閉めるため、翌日以降は、プールの

使用ができなくなってしまうので、本日がこの夏のプール最終日でした。

最終日は、6年生が「着衣水泳」を行いました。

「着衣水泳」とは、河川や湖などでの落水あるいは船の遭難の際に用いる

護身術の習得を目指し、泳いで岸までたどり着くか、浮くことで救助隊が

到着するまで生き延びる技術の習得を目的とする。(ウィキペディア)

IMG_2260 (320x240).jpg

そんな説明を行いながら、着衣は後にして、まずは、いつも通りに

水着で水慣れを行います。これは、着衣をした場合と比較するためです。

IMG_2261 (320x240).jpg

IMG_2263 (320x240).jpg

IMG_2278 (320x240).jpg

いつもの水慣れですから、余裕の「浮き」。

さて、ここからが、着衣水泳の体験開始です。濡れた身体で、

思うように進みませんが、体操服等の上下と体育館シューズを

身につけました。

IMG_2280 (320x240).jpg

着衣のまま水に入るのは、かなりの違和感があったようですが、

浮き身などをしてみると、意外によく浮くことがわかったようです。

着衣状態で水に入ると衣服が水を吸って重くなると思われがちですが、

それは水中から出る際と陸上に上がった後の話で、実際には着衣状態の

方が浮力があって水に浮きやすいそうです。なので、着衣水泳指導では、

浮力の面からも保温の面からも脱がないように奨めています。

IMG_2287 (320x240).jpg

家から持ってきたペットボトルを胸に抱えて浮く練習をしました。

たった一本のペットボトルがあるだけで、浮力が増し、安定するので、

みんな長い時間浮いていることができました。これも貴重な体験でした。

IMG_2271 (320x240).jpg

最後に、着衣のままクロールや平泳ぎ。水の抵抗が大きく、思うように

身体が動かないし、少し泳いだだけで体力が奪われる経験をしました。

「もしも」の時に、どうすればよいか。体感できた「着衣水泳」でした。

IMG_2302 (320x240).jpg

040907 緑のカーテン

「緑のカーテン」とは、植物を建築物の外側に生育させることにより、

建築物の温度上昇抑制を図る省エネルギー手法。または、そのために

設置される生きた植物を主体とした構造物。 (ウィキペディアより)

IMG_2213 (320x240).jpg

さて、本校の、この見事な「緑のカーテン」は、どこにあるでしょう。

子どもたちはみんな知っていると思いますが、職員室南側の学年花壇と

運動場の境界にあるフェンスに広がっています。1学期終了時の夏休み前は

IMG_2212 (320x240).jpg

全くなかったのですが、夏休み中にぐんぐん生長し、この姿です。

IMG_2248 (320x240).jpg

昨年度も立派に育っていたのですが、今年は、4年生が育てている、

「へちま」と「ひょうたん」が緑のカーテンを作ってくれました。

カーテンとしての遮光のほかに、蒸散作用時に発生する気化熱によって

周囲の温度を抑制する(打ち水的な)効果もあるようです。

IMG_2264 (320x240).jpg

IMG_2266 (320x240).jpg

IMG_2265 (320x240).jpg

実は、これからもどんどん大きくなりますし、数も増えてくるでしょう。

通りかかる子どもたちが、生長を楽しみにしています。

040906 2年次研修 先輩教諭に学ぶ

本校の学校教育目標は、

「つたえよう わたしの思い うけとめよう あなたの思い」です。

全ての教育活動を通して目標を達成したいと考えております。

授業においても「学び合い」を大切にすることで、学力を高めるだけでなく、

落ち着いた集団や環境を、みんなで創り上げてきました。

取組の中心にいるのは「学力向上部会」。その中でもリーダーシップを

発揮しているのが、「授業改善加配」の教員です。

この取組や、授業が評価され、このたび、「2年次研修 先輩教諭に学ぶ」で

本校の授業改善加配教員が、授業を公開し、講師を務めることになりました。

IMG_2250 (320x240).jpg

日常の授業を撮影したいということで、昨日3時間目、5年生算数の

「図形の角」という単元の「多角形の内角の和」をビデオ撮りしました。

IMG_2251 (320x240).jpg

子どもたちにとっては、いつもの学び合いの授業をいつも通り行うのみ。

いつものように、自分の考えをグループに伝え、友だちの考えを聴く中で

様々な気付きや発見がうまれ、そして考えが整理され深まっていきました。IMG_2253 (320x240).jpg

そんな、本校子どもたちの学び合う姿を、市内60数名の2年目の先生方に

見ていただけることは、たいへん嬉しくもあり、誇らしいことです。

研修は、11月に実施とのこと。なお、今回撮影されたビデオは、当然の

ことながら、今回の研修で、市内2年目の先生方にのみ公開されます。

040905 水泳学習参観 6日目

日程の都合上、予備日をとることが困難なため、延期ではなく中止となります。

1学期にだしたお手紙には、こう明記しておりました。夏休みが明ける頃の

天気予報では、また、コロナの状況では、半数ほどの参観は中止になるかなぁ

と不安になっていたのを思い出します。しかしながら、6日間、13枠の

すべての日程を実施することができました。

始業式から、欠席人数は、概ね日々減少しており、本日時点で拡大はしておりません。

本日発表の吹田市の前週の状況も、1342人減の2946人と減少傾向です。

13枠の中には、短時間小雨が降ったりする場面もありましたが、雨雲レーダーと

にらめっこしながら、実施することができました。子どもたちの頑張りと、

保護者の皆さまの理解と願いのおかげと感謝しております。

9月5日(月)。最終日の本日は、1年生でした。2年生以上は、昨年、

もしくは2年間、残念な思いを経験しての今年でしたが、1年生にとっては、

通常通りの、入学して初めてのプールでした。2クラスずつ、隔週の水泳学習なので

そんなに多くは経験できなかったのですが、水に慣れ、水に親しんだ数日間でした。

IMG_2245 (320x240).jpg

IMG_2244 (320x240).jpg

たくさんの保護者の方々に見ていただけて良かったです。

IMG_2246 (320x240).jpg

コロナの感染拡大状況により、夏休みの水泳学習は、中止となりましたが、

夏休み中も、プールの水質管理につとめ、お盆明けにには、プール清掃も

行い、2学期のこの水泳学習参観に備えてきました。おかげで、本日の青空の

ように青く澄んだプールで、全学年が水泳学習参観が実施できました。

今週末でプールは閉栓し、令和4年度の水泳学習は終了します。

子どもたちに、水の楽しさを感じさせ、水と親しませてくれたプールに感謝。

 

040902 水泳学習参観 5日目

降水確率の一番高かった昨日1日(木)を無事に乗り切り、

本日、2日(金)は、たいへん良い天気に恵まれた水泳学習参観でした。

IMG_2224 (320x240).jpg

1・2時間目は、3年生。令和4年度、他の学年はみんな4クラスの偶数で、

2クラスずつの水泳学習だったのですが、3年生のみ5クラスのため、通常は、

2クラスずつ、違う組み合わせで水泳学習をしていました。水泳学習参観は、

延期ができない日程のため、全クラス1日のみの予定のため、本日のみ、

1クラスの実施となりました。少し寂しい気もしましたが、小プールを活用

している3年生にとっては、待ち時間もなく、よかったかも知れません。

IMG_2223 (320x240).jpg

3・4時間目、2年生。気温がどんどん上昇し、たいへん気持ち良い

水泳学習となりました。が、保護者の方々は、暑かったと思われます。

2年の子どもたちは、回数は少なかったものの、今年、2年生の時期に

水に慣れ、水に親しむことができたのは大変よかったと思われます。

来年は大プール。コロナが好転していることを期待します。

IMG_2226 (320x240).jpg

IMG_2227 (320x240).jpg

5・6時間目は、6年生。昨日と同様に、臨海学習でつけた自信と泳力を

参観していただけました。身体の力を抜いた「浮き身」、見事ですね。

IMG_2229 (320x240).jpg

IMG_2231 (320x240).jpg

さて、水泳学習参観も残りあと一日。月曜日の1年生2クラスのみです。

天気予報は晴れですが、台風の影響があるため油断はできません。

どうか、あと一日。天気がもちますように。

040901  水泳学習参観 4日目

9月1日(木)。

吹田市は、1週間前から始業していましたが、テレビのニュース

などを見ていると、全国的には9月始業が多いようですね。

本校の「水泳学習参観」も4日目を迎えましたが、週間天気予報では、

一番雨の確率が高かったのが、本日、木曜日でした。

1・2時間目、3年生。昨日同様、大プール小プールを併用し、

少々雨が降ったものの、最後まで学習に取り組むことができました。

IMG_2215 (320x240).jpg

IMG_2216 (320x240).jpg

3・4時間目は、2年生。低学年は、雨に降られると、体温を奪われ、

水泳学習を継続するのが難しいため、たいへん心配しましたが、

天候が回復し、元気いっぱい、最後まで学習を継続できました。

IMG_2218 (320x240).jpg

IMG_2219 (320x240).jpg

5・6時間目は、6年生。1週間前の降水確率が一番高かった時間帯でした。

7月の臨海学習で、泳力と自信をつけた子どもたちですから、子どもたちも

担任も、是非とも、保護者の方々に見ていただきたかったので、願いが叶い

たいへん良かったです。途中から天候が暗転し、少し早く切り上げましたが

概ね、予定していた内容はできました。

IMG_2222 (320x240).jpg

IMG_2221 (320x240).jpg

明日は、晴れの予報です。熱中症対策の一日でしょうか。

カテゴリ

月別 アーカイブ

ウェブページ

Powered by Movable Type 7.9.7

このアーカイブについて

このページには、2022年9月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2022年8月です。

次のアーカイブは2022年11月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。