6年生 修学旅行②

 <前号よりつづく>

 広島に着くと薄曇りでしたが、雨の心配はなく、気温も快適でした。広島駅からバスで平和公園へ向かいます。繁華街を抜けると突然、原爆ドームが姿を現し、写真ではない"本物"に驚きの声が上がっていました。

 平和公園では昼食までに平和セレモニー、クラス写真、学年写真を撮影します。修学旅行シーズンで順番待ちが心配でしたが、この日は学校団体が少なく、スムーズに進みました。活動のメインは「平和セレモニー」。全校児童から託された折り鶴を原爆の子の像に捧げる大切な目的があります。千北小の順番になると、大きな声で平和への誓いを述べ、きれいな歌声を響かせました。外国人観光客も多く、涙を流していた方もいたそうです。きっと児童たちの思いは伝わったことでしょう。セレモニー後は公園内で昼食をとり、エネルギーをチャージした後、碑巡りを行いました。小グループに分かれ、ボランティアさんに案内していただきながら碑を巡ります。「熱心に聞いて質問もしてくれ、礼儀正しかった」と後でお褒めの言葉をいただき、担任の手を離れてもきちんと行動できる成長を感じました。碑巡りの後は資料館を見学しました。人が多く展示コーナーは満員電車のようでしたが、児童たちは時間をかけてじっくり見学していました。最後のコーナーには佐々木禎子さんの折った鶴が展示されており、見落としがちな場所なので声をかけました。重い内容でしたが、学んだことをしおりに書き留め、しっかり学習できたと思います。

DSCN0107.jpg 原爆ドームを見ながら歩きます

DSCN0115.jpg 原爆の子の像前での平和セレモニー

DSCN0125.jpg 鶴を捧げます

DSCN0133.jpg 慰霊碑前での学年集合写真

DSCN0139.jpg お待ちかねのお昼ご飯

DSCN0174.jpg ボランティアさんとの碑巡り

DSCN0198.jpg

DSCN0181.jpg 資料館見学

DSCN0189.jpg 禎子さんの折った鶴

カテゴリ

月別 アーカイブ

ウェブページ

Powered by Movable Type 8.8.1

このブログ記事について

このページは、ウェブ管理者が2025年11月20日 07:54に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「6年生 修学旅行①」です。

次のブログ記事は「6年生 修学旅行③」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。